教育基本法がどのような港につくのか判らないなか
一方では楽しい施設もできて、時代はますます進んでいる。
「キッザニア東京」 いよいよオープン!<10月5日>
キッザニアは、こどもたちがなりたい仕事にチャレンジし
楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる
日本初のエデュテインメントタウンです。
大人のように、いろいろな仕事をすることで
キッゾ(専用紙幣)をもらい、楽しい買い物に使ったりできる。
1999年にメキシコでオープンした
キッザニアは、現地のこどもたちに大人気!
◇実物そっくりのお仕事体験
◇道具からユニホームまで臨場感たっぷり
◇働けば、お金が稼げる。自分で貯めたキッゾでお買い物!
◇キャッシュカードまで本物そっくり。
◇社会を体験する。学ぶ。
◇セキュリティは万全。安心して遊べる!
◇信頼と実績のシステムで安心して楽しめる。
へぇ~~~いいなぁ~~~♪今の子は・・・^^
今の子供たちは、楽しく遊べるような施設が充実している。
ウラヤマシイけれど、本当にいいのかしらね~???
少し前は、ディズニーランドが大盛況!今もかな?^^
私も数え切れないくらい行ったもんだった。
エレクトリカルパレードなんて夢のように綺麗で
“今の子供たちは幸せだな~”なんて思った。
そしてこれからも、それをしのぐような施設が次から次に‥。
子供が少ない日本は、親バカを狙って“鵜の目鷹の目”で
それこそ、社会は商売に余念がないから遊ぶことにかけては
無いものは無いところまできているのかもしれない。
ま~考えようによっちゃ、子供たちは「カモ?」なわけです。(苦笑)
今回とりあげた「キッザニア」は、社会の仕組みを知るうえでは
画期的な、しかも興味をそそられるにはこの上ない施設だと思う。
でも、考えてみると素朴な国の素朴な職業、いわゆる昔から
ある職業しかないらしいので、はたして今の子供たちがなりたい
職業がどれだけあるのかは判らないんだけどね。
もちろん、ないよりはましで、ずっと為になると思うし
私も、現在子供だったら絶対に行きたいに違いない。
いや、絶対に行っちゃうでしょ~♪♪♪^^;
でもね、このようなことよりも先に
“一番大切なことってあるんじゃないの?って思う。
人へのおもいやりや優しさなどを知らないのに‥愛国心?
“社会の仕組みの勉強”や“自分の楽しみを追求する施設”
だけを充実させても、片手落ちなような気がしてならない。
その前に、先生たちがサラリーマン化している現代では
こんなことだけを勉強していても「ライブドア事件」
のようなことが減るとはけっして思わないんだけどな~。
夢と優しさが溢れている国「DisneyLand」が出来て久しいけれど‥
とっても残酷な子供たちが増えているのは何故なんでしょうか???
子供は真っ白で生まれてくる。
だからこそ
子供への教育って恐いほど大変なこと。
やっぱり安倍政権には
そこんとこをもっと真剣に考えて欲しい!
やっぱり‥
“社会のしくみよりも人へのおもいやりのほうが先でしょ~!!!”
ウラヤマシサも半分はいってるかも?ですが^^;
ブログランキング ←そうだそうだ!ってかたはクリックお願いします^^
「 AbEnd 」で‥いろんな安倍情報みつかるかも!? トラックバックピープル「安倍晋三」
らんきー党の総裁ぶいっちゃんです(笑)
今の子供達は危険も多いし、祖父母も独り占めできる率は高いし、その逆に制約も多いしで、昔に比べると人間らしい基本を(喜怒哀楽)学ぶ機会は減りましたよね。色んな意味で。
というか無駄なことをあまり楽しまないで大きくなる子が多いのかな? 親・祖父母のの目が多すぎるから?
老人ホームと幼稚園・保育園の融合が今からはいいんじゃないかなぁって思ってます。老人にも子どもにも得ることは多いような気がします。
私が総理総裁になった暁にはこれを公約として^^;(笑)
2006.10.05 23:50 URL | ぶいっちゃん #GUniAnuw [ 編集 ]
ぶいっちゃん
幼老園‥ってネーミングいいですね~♪^^
そういうのは、少しだけどもうやってる所もあるみたいですよね。時々ニュースで観たことありますから‥。でもまだまだ少ないし、臨時のところのほうが多いのかな?
私も、その「らんきー党」のマニフェストに1票入れさせていただきま~す
2006.10.06 00:31 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
こんばんわ
ぶいっちゃんの言っている幼老園の様なモノはまだ数は少ないけれどありますよ。
少子化で小学校が急激にクラス数が減って、立派な校舎が遊んでいるのを、上の階は児童の教室で下の階は、お年寄りの集う場所に提供するというかたちで上手に活用しています。
核家族化で、お年寄り自体の存在を知らない子どもたちにとって、ナマのふれあいになるし、お年寄りも身近に孫のような子どもたちと接触出来て喜んでいます。
授業が終わって休憩時間になると、真っ先に飛んできてお年寄りと遊んだり、語らう子どもたちもいるそうです。
昔だったら、町内とか家庭内とかで世代を超えてのコミュニケーションがどこの街にもあったのですが。
それらが子どもたちの自然な情操教育となって人を思いやる気持ちが育っていったのだと思います。
言葉の上のカリキュラムやテキストでは得られない(教育)だと思います。
2006.10.06 04:21 URL | ゲゲゲのイチロー #aIcUnOeo [ 編集 ]
補足です。
上のコメントの内容はわたしの街での話です。
2006.10.06 04:29 URL | ゲゲゲのイチロー #aIcUnOeo [ 編集 ]
ゲゲゲのイチローさん
そうなんですか!?じゃ~私が観たのは、イチローさんの街なのかもしれないですよね~。統合する小学校が多いですが、そうしないで学校の半分を養老院にすれば、一挙両得なんですけどね~。時々ニュースなどで紹介されますが、まだまだ少ないんでしょうね。
全国に広まればいいですね。幼老園。これじゃ幼稚園になっちゃうから。小学校では何て言ってるんでしょう。コメントありがとうございました~
2006.10.06 09:33 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
はじめまして。メロディと申します。華氏さんのところから来ました。TBさせて頂きましたので、よろしくお願いします。「キッザニア東京」という施設が出来た事をこちらで知りました。人間が仕掛けた未知なもの、で子どもが満足するのかなあ、というのが正直な感想です。でも、盛況なんでしょうね。
2006.10.06 15:35 URL | メロディ #- [ 編集 ]
メロディさん
いらして頂いてありがとうございます
最近の子供はテーマパークが普通で、私たちとはチョット違うみたいですから、箱庭?あそびでも満足するのかもしれませんね。これからもよろしくお願いします!
2006.10.06 16:44 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
ココロさんはじめまして。DANZOです。
TBありがとうございました。
キッザニアのHP見てきました。なりたい職業を疑似体験できるそうで。その中に「警察・裁判所」ていうのがありましたが、どんな疑似体験するのかとても興味深いです。
2006.10.07 12:54 URL | DANZO #- [ 編集 ]
去年だったかな、同じ敷地内に養護老人ホームと保育園が隣接している施設が出来ました。
自由にお互いが行き来できるのかまでは分かりませんが、老人ホームの窓からお年寄りがほのぼのした表情で保育園の園児達を眺めているのは見かけます
私は、小学生まで祖父母も同居でそれ以後は同じ町内に別居だったので、週末は大抵祖父母宅に泊まりに行ってました。
今年の5月末に祖母を亡くし(祖父は8年前に他界)もう無条件に甘えられる祖父母がいなくなったことがたまらなく悲しいです。
でも、それ以上にイイ思い出たくさんあります。
子連れということもあってか、よくお年寄りに話しかけられることが多いんですが昔を思い出して、とても嬉しく暖かい時間だったりします。
フフ、何でおじいちゃんやおばあちゃんて、あんなにホワンと暖かいんでしょうね
もっともっと、こういう園が増えていけばイイなー。
ちなみに、この保育園に入園希望してましたが、待機児童多すぎの我市では、息子は入れませんでした(片親でも、入れない子たくさんいるくらい問題になってます)
2006.10.07 16:53 URL | wing #- [ 編集 ]
DANZOさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます^^
ホントですね~なんだかんだ言って、見学に行ってみたい気もします。^^; キッズがいないと、なかなか行くチャンスもなさそうです。警察なんかは制服がカワイイのかも?それで、正義が身につけばいいんですが‥。
また寄せていただきますね
2006.10.07 16:54 URL | 管理人 ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
wingさん
>入れない子たくさんいるくらい問題になってます
も~使い込みとか軍事とか‥人の税金、湯水のように使ってるくせに、保育園くらいもっともっと充実させて欲しいわよね~まったくも~
>無条件に甘えられる祖父母がいなくなったことがたまらなく悲しいです。
私も、すっごくわかります。同じ~!^^でも、仕方ないよね。じゅんぐりだから必ず1度はみな経験することだものね
2006.10.07 17:36 URL | 管理人 ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
おじいちゃん&おばあちゃんがいる保育園♪
甥っ子(姉の子)が行ってるところがそうなんですが、
先週そこで運動会がありまして、
私もカメラマンとして駆り出されたんですが(暑かったぁ…)
二階のベランダを見上げると、椅子に座った
おじいちゃん&おばあちゃんたちが帽子を被ってズラリ。
微笑ましかったです
>フフ、何でおじいちゃんやおばあちゃんて、
>あんなにホワンと暖かいんでしょうね
うんうん♪ ほんとにほんとに。
小さい子供たちを見ているときの、
おじいちゃんやおばあちゃんの目。
自分もあんなふうに、ニコニコ笑える
お年寄りになりたいな~って思います。
の前に、ニコニコ笑ってもらえよう、
子供生めよ! と自己ツッコミ…(爆)
2006.10.20 11:31 URL | 猫だぬき #- [ 編集 ]
猫だぬきさん
ホントにこのごろ人の心がすさんでぬくもりもない世の中になっちゃったから、温かいセピア色の昔に思いを馳せることが多くなったな~。(それは年のせいか!^^;)
猫にゃんなら大丈夫♪^^誰でもニコニコしてるとかわいいですもんね。人間ニコニコしているのが一番♪ おじいちゃんおばあちゃんは目がしぼんでるからそう見えるってのもあるかと思うけど。だってね、笑いもしないお年寄りもいるからな~ときどき。電車で席を譲ろうとして怒られたり、泥のように疲れてて寝てたら、譲らないからって怒鳴られたりしたこともあったからな~。(苦笑) もしかしたら超越しないとダメなのかな。90とか100歳くらいになるとなんだかみんな笑ってるような気がする。(ボケてるから?爆)
どっちにしても、子どもをみていると人は笑顔になる。ってことは事実ですね。ほんとに子どもは天使。(ときどき悪魔だけど^^;)みんなの宝だから大切にしなきゃって思います。
2006.10.20 15:22 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
今の子供に一番欠けているのは、親からの愛情なんです。。。 私は親と過ごしていない、人生が16年にも及んでいますが親に感謝しているんです
親から小さい頃にたくさん愛情をもらったことを覚えているからなんです。。。
三つ子の魂百までというのは、21世紀になっても変わらないんです
2006.12.09 16:22 URL | 永田 長俊 #- [ 編集 ]
永田 長俊さん
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます^^
私もそう思います。親からの愛情は年月ではないですね。「自分は愛されている」という実感を得た「三つ子の魂」は一生つづくと思います。今は「愛が枯渇している」子どもが多いのも事実ですね。学校のことをいうまえに自分が抱きしめてあげて欲しいです。そして、それをしない親が学校や先生に文句をいうのが常ですね。
トラックバックURL↓
http://wanbalance.blog75.fc2.com/tb.php/20-a939be91
情報スクランブル交差点
もしかして安倍晋三の国会答弁の様子見でわざと入院してたんじゃないかと思えるような小沢一郎が復活した^^いきなり格の違いを見せるよりも安倍晋三の棒読み&カミカミ意味不明答弁を印象付けておいてからの党首討論にもって行く作
2006.10.05 19:33 | らんきーブログ
~本当のことは言いたくても言えない~国会・安倍ウォッチング
教育がメインの記事<コチラなど>が続いたので、今回は国会での安倍ウォッチングの話をメインに書きたいと思う。 国会は、昨日4日で衆参の「所信表明に対する代表質問」が終わり、今日5日から衆院の予算委員会の質疑が始まった。 今日は夕方から民主党の菅直人氏
2006.10.06 05:42 | 日本がアブナイ!
安倍が菅直人と国会予算委員会で対決し悲惨な結果に!
5日の予算委員会をネット衆議院TVで見たんだけど、民主党の菅直人氏の明確で粘り強い質疑はすばらしかった。まさに国民が安倍に聞きたかった核心の部分を全部聞いてくれたという感がある。そして、あれだけ保守的な議員を集
2006.10.06 12:23 | カナダde日本語
デトックスより、豆を食べよう!
本当はこのブログを始めたとき,私はもっと,おばさんならではの生活の知恵を若い人に伝えたくて,そういう記事もたくさん書くつもりだった。今、環境問題が言われるけれど、日本の古くからの生活習慣というのは,実はとてもエコライフで、今は忘れられたけれども本当はとっ
2006.10.06 15:30 | あんち・アンチエイジング・メロディ
安部さん、あなたは何時の時代の教育に「再生」させたいのか?
安倍晋三首相は、「教育改革」を全面に訴えているが、これを推進するために「教育再生会議」というものを立ち上げるらしい。ところが、この再生会議のメンバー、一体、何時の時点の教育に「再生」するつもりなのかと
2006.10.06 19:12 | 平和志向法律屋 「DANZO」。
キッザニア東京
キッザニア東京情報満載です!
2006.11.04 15:41 | http://free7.livedoor.biz/index20.rdf
こんばんは。丁寧なお返事をありがとうございます。
>・米軍も安保も無くして自国で防衛する、というのはどう考えますか?
これ、以前に「いっそのこと、ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?お忙しい中お返事ありがとうございます。
周囲にこういった事が話せる人や場がなく、他の方の意見を聞けないものですから質問をしてみた次第です。意見交換ができて嬉しくたまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?Re: タイトルなしたまさんへ
はじめまして。ようこそです!^^最近は他の雑用が多くで遅くなりましたが、簡単ですがお答えします。答えというよりは、わたしの考えですが。
憲法問ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?調べものをしている内にこのサイトが検索に引っかかりました。
立ち寄りついでに憲法改正反対の人に常々聞きたいと思っていた事があるので質問してもよろしいですか?
別たまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?突然失礼します。
関連するネット調査の紹介です。ご回答いただけると嬉しいです。
世論調査.net
新党「たちあがれ日本」への期待について
http://www.yoronchousa放浪者与党に返り咲くための政治?昨日、保坂さんの会、見てきました。保坂さんと秘書さんにも、ツイッターやってくださいよおと、さんざんからんできましたw iphoneで映して生中継ができますのでやってみま散策与党に返り咲くための政治?お互いに忙しそうですねココロさんも年度末とあってお忙しそうですね.私も明日は書類を仕上げて,何とか夕方には買物に出たいなと考えていたりして.
創価学会が民主党に擦り寄っているのは,kaetzchen与党に返り咲くための政治?どこの政党も国民の暮らしを守る政策を掲げて実行しなければ存在価値がありませんね。
少しでもその方向で努力し続ける政党を支持しましょう。
自民党には政権奪回のscotti保坂展人氏 参議院選挙比例代表候補に決定しましたそいえば,兵庫で新社会党,つまり向坂一派が社民党候補として名乗りを挙げたとのこと.
新社会党も党勢維持のためには社民党との連立もやむなしということになったのかkaetzchen「美ら海・沖縄に基地はいらない!」 またまたお久し振りですお元気ですか?
さて、米軍基地ですが私としては自衛隊に縛りがある以上、置かざるを得まいとの考えは変わらずですね。
沖縄にしても、代償は貰ってる訳ですし。
まあ上馬鹿島君八ツ場ダムと談合Re: 「こっち」の談合はどうします?KYさん
> まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫くんですか?
何度も書いていますが、わたしは、どこの党員でもないし、特定の党の後援会でもあ管理人は ココロ です風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発Re: タイトルなしポンさん
> 冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
> もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。
実際、身近で一日中なっている事例を知っ管理人は ココロ です千葉県不正経理 これ税金ドロボウでしょ!? 呆れてしまいますね2010年の千葉県
またも不正経理
千葉日報に書かれてました。YUK風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発>24時間ブーンと低い唸り声を出している。
冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。ポン八ツ場ダムと談合素晴らしい切り口ですね。
「自民党 総額4839万円
民主党 総額 86万円」
真実を伝えるなら、
この見出しはインパクトがあります。
でも実際は、低的を得た八ツ場ダムと談合「こっち」の談合はどうします? ココロさんにとって認めたくない現実が今そこに・・・
当然胆沢ダムの談合疑惑も見逃さない方針でしょうね?
まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫KY与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない与謝野昌子の乱>右も左もいりません さん
某所ではども.m(__)m
でも,与謝野昌子って,貧乏に苦しめられたような気がするんだけど.息子さんが一代で富を築いたのかな?
# ちkaetzchen与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない祖母である天国の晶子さんも(与謝野晶子)もこれでは嘆くでしょう。右も左もいりません与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けないRe: タイトルなしチェリーさん
> そのうえでのご感想だとしたら、「お粗末」なのは、どちらでしょう。
わたしの感想は、あくまでも人間性における一般論で、この件は、それを感じる管理人は ココロ です自民田村参院議員がダイレクトに民主へ?ココロさん、お忙しそうですね。
twitterって、その人のところしか見えないので、何やってるか、わからないんですよね。でも、「おはよう」「おやすみ」「いってきます」散策