「同盟国」って響きはいいけど、アメリカがポチにくれた「飴」です!
アメリカが命令するためにくれた飴をなめながら命令書どおりに改革していく日本。
何故ここまで米国の奴隷のようにしなければならないのか。「年次改革要望書」
↓ ↓ ↓
「年次改革命令書」
これはやっぱり、終戦時に原因があるにチガイナイ。
■わかりやすい / 年次改革要望書
またまた うさあさん の出番です!^^是非いってみてね。
この年次改革要望書は、実は日本側からも出している。「じゃ~対等なんだ!」 ・・と思うのは大きなマチガイ。日本側からのものは簡単に言えば防衛みたいなもんで、牛肉BSE問題など、あまりに横暴な 「米国の暴挙」 に対しての指摘とか・・ 「あまりに酷いから、ちょっと考え直してください」 みたいな消極的なものが多い。アメリカのように 日本の市場や法律や憲法までもを、自分達に都合よく 「全部つくり変えてしまいなさい!」 などという 「内政干渉としか思えない命令書」 ではないことは誰にでも想像がつく。◆ 忙しいママのための しんじつのえほん
これだけは知っておこう
日本に住んでいる人は、これだけは知っておくべき、なこと。
― 以下抜粋 ― (絵:うさあさん作)
『年次改革要望書』というものがあります。→<こちら>
これは、簡単にいえば、
アメリカ政府から→日本政府に提出されている、
その名の通りの、
「要望書」です。
日本の、法律や制度を、
「こういう風に変えなさい」という指示書です・・・・・・
つづきはこちら
― 以上抜粋 ― (太字・色文字・下線 by わんばらんす)
その証拠に、日本では両方の要望書が開示されているけど、アメリカでは、日本からの要望書は開示されていない。重きに置いていないのがよく判る。対等である筈がないのだ。
■現状 / 年次改革要望書
今日もNHKニュースでは、米国が日本への「軍事協力」の強い要請を出したと伝えていた。きたきた!@@;ブッシュ政権も今や四面楚歌、あとは危険なことは日本にやらせようと必死なのだ。「戦争反対!」の国内世論を抑えるためにね。お金だけでなく命も差し出すほどの関係って、ほんとに「同盟国」って言えるの?ただの財布かパシリじゃないの。これに反対しない人は自分が率先して行けばいい。◆ MouRa 2006年7月26日 (水)
概要1 「序文」「電気通信」「情報技術」
◆ NIKKEI NET プロの視点
イラク米軍増派と日米同盟(2007/1/22)
陸上自衛隊を「もう一度、イラクに」
― 以下転載開始 ―
日本にとって気になるのは、米専門家が口をそろえる第3段階、すなわち多国籍軍方式でのイラク国境警備の強化という新しいミッションにどこまで加担するかという点である。
小泉純一郎前首相の路線を引き継ぎ、対米重視の姿勢を鮮明にしている安倍政権へのブッシュ政権の期待は大きい。それだけに、一度はイラクから無傷で引き上げることができた陸上自衛隊を「もう一度、イラクに」と米国に依頼される可能性は高い。
折りしも2月20日前後にはブッシュ大統領の片腕的存在であるチェイニー副大統領が急遽来日する。安倍首相が5月の連休まで訪米しないことから、「首脳レベルでの交流に空白期間を設けないため」というのが表向きの説明だが、それだけの理由で副大統領自ら来日することは不自然である。
「いま後退すればイラク政府の崩壊を招く。そうしたシナリオでは、米軍はイラクにさらに長い期間、駐留せざるを得なくなる」
全米へのテレビ演説でそう述べ、米軍の早期撤収論を退けたブッシュ大統領。その意向を受けたチェイニー副大統領は果たして、そのポケットの内側にどのようなメッセージを携えて来るのだろうか……。 ― 以上転載おわり ― (太字・色文字・下線 by わんばらんす)
それはいつからか?って、それは戦後から。
■逆らえない同盟国?日本 / 日米安全保障条約
◆ 連合国軍最高司令官総司令部 Wikipedia
― 以下極一部抜粋 ―
1949年(昭和24年)
1月1日 GHQ、日章旗の自由掲揚を認める。
1950年(昭和25年)
11月24日 米国政府、「対日講和7原則」を発表。
日本への請求権放棄と、日本防衛を日米共同で行う旨を明記。
1951年(昭和26年)
9月8日 サンフランシスコで日本国との平和条約を調印。
続いて日米安全保障条約に調印。
― 以上抜粋 ―

アメリカは、日本政府に「日本の時は成功した。だからイラクも日本と同じやりかたで・・簡単に統治できるのだ」と言ったらしいのです。そこで政府は「日本とは国の本質は根本的に違うのだから無理なのだ」ということを伝えたらしいんだけど、そこらへんは、そのとおりだと思う。同じわけがない。どこまで思い上がった国なんだろうか。60年間の永きにわたり日本はおとなしく言うことを聞いてきた。だから無事だったってわけです。これを考えても、時系列でいろいろな約束が交わされて今に至っているんだから、今さら覆すことなど無理なのかもしれない。
******
しかし、日本人もアメリカ人も同じ人間、いつまでもこれでいいのだろうか。
そろそろ国の境界線を無くして同じ 「地球人」 として協力して地球保護に目を向けないといけない時期にさしかかっているというのに・・。
あの時、あの米国の大統領選で 「ゴア候補」が当選していたら・・と思うとつくづく口惜しい思いになる。「最初からブッシュが当選することが決まっていた」ということも言われているけど、007のように「巨大な巨悪に牛耳られている」ことが、それが当たり前だと思いたくない。そう思ったらもう、頑張ることができなくなりそうだから。
今、ゴア氏は地球温暖化対策のために政治を止めて取り組んでいるらしい。彼のような人がTOPになることってなかなかない。日本でも同じだ。でも、選挙というのは、まだ完全に牛耳ることは出来ない筈。・・ということは、やっぱり国民自身がそうしているということだ。自分の目先の保身しか考えていないとどうなるか、ということが判っていない。どこまで愚かなんだろうと、本当に感心するばかりだ。
そろそろ・・・気づかないといけないと思う。
選挙では・・ブッシュの方しか見ていない人には投票しないようにしよ~~~!!!
■今日のどこどこ
無党派の「わんばらんす」では、党派を超えて応援しています。
◆ 保坂展人のどこどこ日記
子どもが産みやすい社会をつくるには 2007年02月07日
「結婚し2人以上子どもを望むのが健全」柳沢第2失言に驚く
2007年02月06日
柳沢トンデモ発言」は大きく貢献する結果となるかもしれない。
そうできるかどうかは、明日からの私たち野党にかかっている。
_________________________________________ by わんばらんす^^
ポチッと応援していただけるととてもアリガタイです。
立ち込める閉塞感を打ち砕くためにブログ共闘をゆるぎないものに!


「 AbEnd 」
◆ トラックバックピープル「安倍晋三」 ← 安倍政権についてのエントリーを集積♪
◆ 【AbEndフォーラム】 ← 必見♪ 打倒安倍政権情報の宝庫です。
今晩は、ココロさん。
>アメリカの顔色ばっかり窺う政治家
そういう意味では、麻生外相の非公式『イラク戦争、幼稚』発言、重要ですね。実は「とらちゃん」さんのところでコメントできなくなりまして、
そこで書いた(けど送れなかった)コメントを此処にも転載しま~す。
今晩は、とらさん。TBどうもです。http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/50830855.html#comments
>政府高官によると、外務省が米政府に外相発言・・批判ではないと説明。
>外相「ラムズフェルド・・がばっと・・やったけど、占領した後のオペレーションとしては全く非常に幼稚」と発言
これはどう読んでも米批判ですよね。外相・政治家として当然だし、外務省(官僚)が
否定するのはおかしんじゃないの? 国民の声を代弁するのが政治家の一番お仕事。
麻生氏はそれをやったんだから、さらに政策面でも対米支援削るくらいのことをやってもらわないと、
国民のためとは言えない。イラク政策をもっと平和的手法に変えないと国民が納得しません、
って言って欲しいくらいですね。足の引っ張り合いという捉え方よりも、もっとケツを蹴飛ばして
応援しなきゃ。けけけ。アソウさん、踏み込む気あるかな? 見物(ミモノ)ですね。ほなまた~。
イジョウ、転載、終了です。
っていう他愛ない内容なんですけど、送れないんです。
あ、それはともかく、麻生さんも有権者が気になって、外務省と齟齬が生じているんでしょうか?外相なのに・・。まるで真紀子さんの時のよう?
ほなまた~。
2007.02.07 23:26 URL | ivanat #CRE.7pXc [ 編集 ]
こんにちは。
「年次改革要望書」というと、ネット情報も良いけれど、リンク先のWikipediaからさらにリンクされている関岡英之の「拒否できない日本」(文春新書、2004年)が必読の書です。
この件を取り上げながら、なぜかこの本を参考文献に挙げないブログが多くて、私にはちょっと不満なんですが、もし未読なら一読をオススメします。なにしろ、一時期「入手困難」だとされて、ネットでずいぶん話題になった本ですからね。
ちなみに、関岡さんは政治思想的には結構「右」の人です。
2007.02.08 01:08 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
ivanatさん
こんにちは♪^^だいたいは「幼稚」という表現は、良い場合には使いませんからね。心と裏腹な政治生活を送っている人も多いと思います。本来、右派はアメリカ追従なんてイライラしてるでしょうから。みんな大変なわけですね。
kojitakenさん
こんにちは♪^^情報ありがとうございます。私もこの本は気になっていました。まだ読んでないのでそのうち‥とは思っています。そんなにお勧めなら貼るだけ貼ってみようかな。
2007.02.08 11:39 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
ココロさん、TBありがとう^^
田中さん(www.tanakanews.com/070206korea.htm)の分析を読むと、表向き流れている情報の何歩も先を行っているようで・・
ニュースで”6ヶ国協議が・・”と真面目な顔で流されても、結果が分かっているらしいのにと、白けてしまいます。
ブッシュは、最近アフリカ方面にお熱で・・
自衛隊を”アフリカ専任”として欲しいらしい・と今朝も解説の人が言っていました。
2007.02.08 16:44 URL | una #- [ 編集 ]
ココロさん、
「拒否できない日本」は、森田実さんが絶賛していました。なぜこの本が私にとって印象深いかというと、この本には耐震偽装の問題点を先取りして指摘したような記述があるのですが、ようやく手に入れたこの本を読んだのが、一昨年11月の週末、ちょうど「きっこの日記」がヒューザーのマンションの事件についての記事を書き始めたばかりというタイミングだったからです。
その後しばらく、私は「きっこの日記」や2ちゃんねるで耐震偽装問題の記事を追い続け、それが私にブログを開設させるきっかけになりました。だから思い出深いのです。
関岡さんののちの著書では、ちょっと右寄りの政治思想が気になりますが、「拒否できない日本」ではあまりそれを感じさせず、興味深く読める本だと思います。
2007.02.08 21:28 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
unaさん
こんばんは♪^^しっかし、何処の国も、あれやこれやと虎視眈々で、なんで宇宙的にモノをみられないんでしょうか。悪の枢軸がたくさんあって、これじゃ平和なんて夢のまた夢ですよね。
kojitakenさん
こんばんは~。森田実さんが絶賛‥ならきっとマチガイないでしょう。さっそく貼ってみました。実は私ちょっぴり右っぽいところもあるので大丈夫です。マジ両刀なんです。ニュートラルってそういうことかと。(爆)
ブログ開設‥そんないきさつがあったんですか。それじゃ意味深い一冊ですね。あの頃ですか。野口事件の少しまえですね。この一連の流れを思い起こすとまるで小説。いや、小説より希なり‥「けものみち」真っ青で、この森幕府は映画にできたら大ヒット間違いなしです!^^
2007.02.09 02:12 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
>「拒否できない日本」は、森田実さんが絶賛
こんばんは。ココロさん、kojitakenさん
この本ジャーナリストの斉藤貴男さんも書評で褒めていましたよ。
眠り猫さんのところでもコメントしましたが、それだけ厳しい現実を感じますね。
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/33119898.html#comment
イラクの現状をやっと複雑な内戦と、米政府も認めつつありますけど、その先の展望誰にも描けません。
「宗派間抗争、「内戦」表現認定に波紋 米のイラク分析07年02月03日16時26分」http://www2.asahi.com/special/iraq/TKY200702030184.html
「ゲーツ長官は『イラクで起きているのは四つの戦争』
(1)南部でのシーア派の内部抗争
(2)シーア派とスンニ派の宗派間抗争
(3)スンニ派の反米武装闘争
(4)国際テロ組織アルカイダの攻撃」
増派しても、誰と闘っているのか分からなくなって、揉みくちゃにされてしまうっていう感じでしょうか。引くに引けない、しかも居ても火に油を注ぐことになるようです。米軍が行くと、治安を維持していた超過激なシーア派のマフディー軍が退却する。スンニ派がその隙にテロる。米軍の無力とスンニ派のテロ両方に怒った民衆の支持をマフディー軍は受けてまた戻ってきて力を発揮できる。何しに米軍は行ったのやら。徒労?武器と兵士の浪費?
アフガンも似た状況ありますし、ベトナム戦争の二の舞以上に悲惨です。
あ、長くなりました、ではまた。
2007.02.11 09:37 URL | ivanat #CRE.7pXc [ 編集 ]
ivanatさん
いつもありがとうございます♪^^
4つ‥なるほどそうですね。誰が敵か判らない戦いなんて泥沼じゃなく地獄ですよね。
2万の増派‥なんてブッシュは簡単に言ってくれますが、ジョウダンジャナイですよ。べガスで賭けでもしてるつもりでしょうか。人間はチップと同じ?2万なんて一瞬で消えますね。政治家はこういう思考だから、他のすべてについても国民をただの数でしか計算しない。それも100人一括りなどではなく、1万一括り。その中の一人一人に人生があって一人一人に悲劇がある。戦争は先発隊とか第一弾とか、人間の気持ちは無視、扱いは虫けら以下です。やっぱり‥アメリカが悪の枢軸ですね。
2007.02.11 11:07 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
年次改革命令書ですが、アメリカ大使館のHPよりなぜか普通に見ることができますよ。
ものすごく時間に余裕のある方は見てみると面白いかもしれません。
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
中にはもっとも~なんてものもありますが、結局は利益誘導。
しかし本来機密文書のような気がしますが、こう堂々と載せられるとかえって軽く考えてしまいますね。
2007.04.01 18:23 URL | 花菱 #PTa3Xzzw [ 編集 ]
花菱さん
こんばんは。情報ありがとうございます♪^^
そうなんですよね。あまりにもおおっぴらだと、なんだか普通のことのように思えてしまいます。しかしそれだけ、あちらは日本が従うのが当然だと思っているということですよね。ほんとに冗談じゃないです。日本はアメリカのパシリじゃないんですから。
2007.04.01 19:47 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]
唯一、「年次改革要望書」を客観報道できるのはNHKです。いろいろかんそうはあるけれど、多少の事にはめをつむり、大きな視点でとらえることとし、NHKを全力で擁護しましょう。「木を見て森を見ず」では駄目です。
【NHKを全力で擁護しよう!】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114339651
2008.04.08 16:58 URL | n #AimyFVvg [ 編集 ]
nさん
NHKは‥完璧ではありませんが、期待してもいいと思います。他の民放よりはダイレクトな圧力がきっとあるはずなのに、けっこう頑張っていますね。私は、最近、NHKばかり観ています。もう少し、国民の後押しが必要ですから、応援していきたいと思っています。国民の視聴料で成り立っているNHKは政府のものではなく、私たち国民のものですから。^^
トラックバックURL↓
http://wanbalance.blog75.fc2.com/tb.php/154-ecd5c96c
再び、IMAGINE PEACE
ジョンレノンのイマジンが You Tube で観る事が出来たのでした(笑)John Lennon - Imagine (Live)イマジン(ジョン・レノン)のメロディーは知っているけども、歌詞までは……という方への贈り物イマジン想像してごらん 天国なんて存在しないと想像しようとすれば簡単だよ
2007.02.07 21:11 | 私もひとこと言ってみる
200万人性差別訴訟。
米ウォルマート性差別訴訟、高裁も集団訴訟認める 【ニューヨーク=鈴木哲也】米ウォルマート・ストアーズの一部の女性従業員らが「昇進で差別された」などとして同社に損害賠償を求めた訴訟で、サンフランシスコの米連邦高裁は6日、集団訴訟とすることを認めた2004年の地
2007.02.07 21:55 | 酔語酔吟 夢がたり
与野党論戦の始まりです。
御用マスコミが 喧しいから 起きよ~っと。
2007.02.07 21:55 | 酔語酔吟 夢がたり
残業代割り増し法案のまやかしに騙されるな! + 安倍&柳沢 =御手洗(経団連)ライン構築か?!
7日、野党が国会に復帰し、衆院の予算委員会で少子化問題等の集中審議を行なった。 参院の方は与党が、野党が要望する少子化問題等の集中審議を拒否しているというが、とりあえず国会が正常化したことはよかったと思う。 柳沢厚労大臣は、予算委で改めて「産む機会」発
2007.02.07 22:41 | 日本がアブナイ!
野党共闘のすすめ+ブログ共闘の必要性と立脚点
愛知知事選の総括が終わっていなかった。善戦したものの勝たなくては意味がなかった。一宮での5万票の差が、そのままの差となった。統廃合で出来た繊維の街というイメージしかなかった。何故ここにそんなに多数の自民支持派がいるのか。野党はきちんとこの市の分析をしてい
2007.02.07 23:32 | kimera25
県知事選と市長選の結果が意味するもの
昨日突然消えてしまった記事だが、一日遅れになってしまうとあまり新鮮さがなくなってしまって原文のように細かく書く気がうせてしまったので、おおざっぱにまとめてみようと思う。北九州市長選では、せっかく安倍内閣総理
2007.02.08 00:47 | カナダde日本語
政治の事を考えるブログ
私は水曜日が基本的に仕事が休みの男です。10数年前以上前に営業会社を辞め、独立してから事業(商売)を始めてからずっと水曜日に休むのが通常になった。だったらブログも休めばいいのに・・・(笑)もう病気ですね、書いて
2007.02.08 00:48 | らんきーブログ
西村眞悟一部無罪 と 共謀罪の瀬戸際
西村眞悟衆議院議員が有罪判決を受けたというニュースですが(→朝日新聞はこちら),実は,一部無罪というところが,非常に大事です。 西村議員は弁護士です。 今回有罪になったのは弁護士法違反(←これはこれ
2007.02.08 01:06 | 津久井進の弁護士ノート(ブログ)
柳澤大臣 小池百合子補佐官
「産む機械」発言で窮地に立っていた柳澤厚労相は、「健全」発言に加え、昨日は民主党の小宮山氏を「開明された女性議員」と呼んでまたまた一波乱だったらしい。 いるんですよね、こんな人。本音を口に出しただけだからと思って
2007.02.08 14:01 | とむ丸の夢
おじいさま・おとうさまコンプレックス
昨日7日の北方領土返還要求全国大会で安倍晋三首相は、「(父親の)遺志を引き継いで、平和条約の締結に向け全力で取り組む」と挨拶したそうです。 またか! と感じた人は多いのでは? 昨年の日刊ゲンダイには、総理総裁
2007.02.08 14:01 | とむ丸の夢
国保の強制取立
―胸糞悪い「美しい国、日本」― 新聞を見ていると、悲惨なニュースが急激に増えている。それも政府の施策が庶民を“いじめる”ニュースである。 「国保滞納 差し押さえ増」「国保、払いたくても」(朝日新聞2月4日付け朝刊)を読んだ妻が、悔しさを表情にためて
2007.02.08 15:28 | 関係性
[ダイビング]マンタからの緊急メッセージ
「うちゅくしい国」の出生率低下を憂えて、人口維持のための素晴らしい見識を発表され、世界的にその名をとどろかせた柳沢伯夫センセーが、今度は、さらにクリアなビジョンを発表されたようだ。柳沢厚生労働相の発言が、また波紋を広げそうだ。野党側が国会運営の正常化に向
2007.02.11 13:13 | ミクロネシアの小さな島・ヤップより
国を集めた
文:池澤夏樹、写真:本橋成一『イラクの小さな橋を渡って』光文社 (ISBN 4334973779)・衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク ...・「我々は孤独だ」という想像的貧困が生む暴力・3月の相手に「イラク」か「オーストラリア」を呼ぼう・イラク
2007.03.12 07:27 | 国を集めた
こんばんは。丁寧なお返事をありがとうございます。
>・米軍も安保も無くして自国で防衛する、というのはどう考えますか?
これ、以前に「いっそのこと、ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?お忙しい中お返事ありがとうございます。
周囲にこういった事が話せる人や場がなく、他の方の意見を聞けないものですから質問をしてみた次第です。意見交換ができて嬉しくたまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?Re: タイトルなしたまさんへ
はじめまして。ようこそです!^^最近は他の雑用が多くで遅くなりましたが、簡単ですがお答えします。答えというよりは、わたしの考えですが。
憲法問ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?調べものをしている内にこのサイトが検索に引っかかりました。
立ち寄りついでに憲法改正反対の人に常々聞きたいと思っていた事があるので質問してもよろしいですか?
別たまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?突然失礼します。
関連するネット調査の紹介です。ご回答いただけると嬉しいです。
世論調査.net
新党「たちあがれ日本」への期待について
http://www.yoronchousa放浪者与党に返り咲くための政治?昨日、保坂さんの会、見てきました。保坂さんと秘書さんにも、ツイッターやってくださいよおと、さんざんからんできましたw iphoneで映して生中継ができますのでやってみま散策与党に返り咲くための政治?お互いに忙しそうですねココロさんも年度末とあってお忙しそうですね.私も明日は書類を仕上げて,何とか夕方には買物に出たいなと考えていたりして.
創価学会が民主党に擦り寄っているのは,kaetzchen与党に返り咲くための政治?どこの政党も国民の暮らしを守る政策を掲げて実行しなければ存在価値がありませんね。
少しでもその方向で努力し続ける政党を支持しましょう。
自民党には政権奪回のscotti保坂展人氏 参議院選挙比例代表候補に決定しましたそいえば,兵庫で新社会党,つまり向坂一派が社民党候補として名乗りを挙げたとのこと.
新社会党も党勢維持のためには社民党との連立もやむなしということになったのかkaetzchen「美ら海・沖縄に基地はいらない!」 またまたお久し振りですお元気ですか?
さて、米軍基地ですが私としては自衛隊に縛りがある以上、置かざるを得まいとの考えは変わらずですね。
沖縄にしても、代償は貰ってる訳ですし。
まあ上馬鹿島君八ツ場ダムと談合Re: 「こっち」の談合はどうします?KYさん
> まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫くんですか?
何度も書いていますが、わたしは、どこの党員でもないし、特定の党の後援会でもあ管理人は ココロ です風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発Re: タイトルなしポンさん
> 冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
> もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。
実際、身近で一日中なっている事例を知っ管理人は ココロ です千葉県不正経理 これ税金ドロボウでしょ!? 呆れてしまいますね2010年の千葉県
またも不正経理
千葉日報に書かれてました。YUK風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発>24時間ブーンと低い唸り声を出している。
冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。ポン八ツ場ダムと談合素晴らしい切り口ですね。
「自民党 総額4839万円
民主党 総額 86万円」
真実を伝えるなら、
この見出しはインパクトがあります。
でも実際は、低的を得た八ツ場ダムと談合「こっち」の談合はどうします? ココロさんにとって認めたくない現実が今そこに・・・
当然胆沢ダムの談合疑惑も見逃さない方針でしょうね?
まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫KY与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない与謝野昌子の乱>右も左もいりません さん
某所ではども.m(__)m
でも,与謝野昌子って,貧乏に苦しめられたような気がするんだけど.息子さんが一代で富を築いたのかな?
# ちkaetzchen与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない祖母である天国の晶子さんも(与謝野晶子)もこれでは嘆くでしょう。右も左もいりません与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けないRe: タイトルなしチェリーさん
> そのうえでのご感想だとしたら、「お粗末」なのは、どちらでしょう。
わたしの感想は、あくまでも人間性における一般論で、この件は、それを感じる管理人は ココロ です自民田村参院議員がダイレクトに民主へ?ココロさん、お忙しそうですね。
twitterって、その人のところしか見えないので、何やってるか、わからないんですよね。でも、「おはよう」「おやすみ」「いってきます」散策