fc2ブログ

わんばらんす

日々の疑問や悩み‥“心のばらんす”がいちばん!素朴な疑問は“なんでなの~っ?”って大空に向かって叫んだら気分は爽快~♪

懲りな面々・・

国交省は、今に至るまで、またまた国民を欺いてきた。
八ッ場ダム上流のヒ素のことを公表してこなかったのです。
ヒ素が体に影響しようがしまいが、自分の頭で考えずに・・

ただ、事実を公表するのが本来の仕事ですよね!

どれほどの影響があるかは、国交省が判断すべきではなく、
公表して以降にガラス張りで検証されるべきではないでしょうか!?


人気blogランキングへ    FC2blogランキングへ
いつも、ご訪問&応援をありがとうございます!

hosakanobuto
  
2009年11月13日
特報「八ッ場ダム上流、ヒ素を公表せず 国交省」

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/5dea721d8506b9cb833a19d47e4a3c58

八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設予定地の利根川水系の吾妻川とその支流で、国土交通省が少なくとも93年以降、環境基準を超えるヒ素を毎年検出しながら、調査結果を公表していなかったことが朝日新聞社の調べでわかった。下流で取水する飲用水の水質に影響する結果ではないが、ダム建設の是非に影響しかねないとみた国交省が、データの公表を避けて計画を進めていた。
~略~


保坂のぶとのどこどこTV
>



asahi.com 2009年11月13日
八ツ場上流、ヒ素検出を公表せず 国交省

http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120444.html

(色文字・太字・拡大・改行修正など by わんばらんす)


へのこ沖縄も忘れない!

[公式] 天木直人のブログ


人気ブログランキングへ   FC2blogランキングへ

もともと八ッ場ダムの水質は、

ダムが計画されていた吾妻川流域の水質問題は、計画浮上から半世紀を過ぎても完成しない八ツ場ダムよりも、古い歴史がある。

 ヒ素だけではない。水が強い酸性なのだ。

 火山の草津白根山を水源とするため、硫黄鉱山や温泉地が多いからだ。戦前の1937年には下流の作物に被害が出て、県に「毒水」調査委員会が設置されたほどだ。

 吾妻川はかつて、「魚もすまぬ死の川」と呼ばれた。八ツ場ダム計画が地元に伝えられた52年から55年に、国はダム予定地で鋼板やコンクリートを川水に400日さらす実験をした。すると鋼板は8割、コンクリートは1割前後が溶けた。酸性ほど数値が低くなる水素イオン濃度(pH)は当時pH2~3。レモン果汁並みの「強酸性」。ダム計画は一度は消えた。

そして八ッ場ダムの水質確保のためのダムが作られ、その維持費に年間10億円もかかるのだそうです。

こんな情報は今まで隠蔽されていませんでしたか???

2009.11.15 00:26 URL | scotti #4SSKmKVw [ 編集 ]

>scotti さん

あそこはもともと活火山でしたから,ラテン語で言う sulpur つまりイオウ化合物の塊だということは無機化学をかじった人ならば,誰だって分かるはずです.特に面倒なのが三酸化硫黄で,これは水と反応すると硫酸となり,恐らくこれが川の水の強い酸性の原因ではないかと考えられます.

ヒ素が検出されたということは,いわゆるレアメタルが存在する可能性を秘めています.特に3価のヒ素はガリウムやインジウムなどの半導体に使われる金属と化合しやすいので,火山地帯でヒ素化合物が見つかるということはそのまま貴金属やレアメタルの相場にも影響するということが言えます.

鉱山学者や火山学者の間では scotti さんの書かれた情報は結構知られていたのですけど,一般の人は恐らく知らなかったのではと思いますね.当然,こんな情報が表に出れば先物取引市場も混乱するでしょうし.

2009.11.15 18:52 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]

kaetzchen さん
ご教授ありがとうございます

2009.11.16 01:12 URL | scotti #4SSKmKVw [ 編集 ]

こんにちは、ココロさん(*^_^*)
いつもコメントをありがとうございます。

保坂さんは日本全国を走り回って、
頑張っていらっしゃいますね。
頼もしい限りです。

水質などにしても、
(旧政権時代の)それらの関係者は、
既に知っていた事ばかりでしょうね。

それらの人々の目線が、
早く国民側に向いて欲しいのですが・・

2009.11.17 12:07 URL | una #- [ 編集 ]

una さん
こんにちは~いつもありがとうございます!^^

> 水質などにしても、
> (旧政権時代の)それらの関係者は、
> 既に知っていた事ばかりでしょうね。

どちら側にも理屈があるのは当然でしょうけど、何がいけないって「隠蔽」なんですよね。健全で必要なものなら、正々堂々と情報公開すればいいんです。それが出来なかった。いや、するつもりがなかったのが、自民党政権です。二度と戻ってほしくないですね。おぞましい・・^^;

2009.11.23 16:31 URL | ココロ #.8bT96/M [ 編集 ]

このコメントは管理者の承認待ちです

2009.11.27 22:09  | # [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://wanbalance.blog75.fc2.com/tb.php/1390-7c3de209

マニュフェストの重要性
政府にはマニュフェストの重要性を認識してほしい。議会制民主主義の本場イギリスで、保守党政府が嘗て己の身をもってマニュフェストの絶対...

2009.11.14 14:45 | 日本人解放ネット中道派

土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
09年11月14日  土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・オバマ大統領来日・1 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・オバマ大統領来日・2 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・ 13日事業仕分け結果{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 4・テレビ事業仕分け{/...

2009.11.14 17:52 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

田辺真由美 『ムコ★ムコ』 (集英社 「you」 連載中) その19
 いつものレディースコミックの話なんですけど,今日も「you」を買うと真っ先に読むギャグマンガの,「ムコ★ムコ」 のお話の続きです(爆) # 毎回,これと楠桂のマンガが楽しみだと,悪友の税理士に言われてしまった.  前回のお話では,思いっきり太った,「芸...

2009.11.14 18:11 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

Thunderbirds are go!
 自衛艦「友愛ボート」構想、首相が提唱 (朝日新聞) で発言された,このAPECのCEO発言って,もしかしてこういうことなのかしらん.(^_^;) [parts:eNozsDJkhAMmJjMTAyZTA1NGJgszSyPTNEsLy6AqZyfjsKCiUle1jBzblNR4F1e1tGJbQ7Wi1BxbA7Xk/Jz8IkNbgwoDAzMzS0sI3wjINzV...

2009.11.15 18:53 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

寄生のための辺野古や八ツ場を許すのですか?文春・新潮・サンケイは寄生虫増殖の手先?
アクセスに 深く感謝申し上げます。 さて 防衛とか 国土とか そんな複雑に考えないで 単純に考えると 八ツ場や辺野古の 根本が見えてくる。 既成ではなく 何故新設なのか? こうした箱物には 誰が私腹を肥やせるの? 普天間なんてのは ヘリの基地だから 悪...

2009.11.15 23:12 | kimekime25

11/12(木) 普天間のニュース
 ☆平和の海

2009.11.16 07:08 | 酔語酔吟 夢がたり

重要な記事のメモ: JANJAN 『水俣病「語り部」が語る水俣のむかしとこの頃』
11/16のエントリーとして2つめです。(もう1つはこの下、よりによってオリンピック招致失敗を「レガシー」と呼ぶイシハラ都知事についてです)。 ある調べものをしていて、以下のJANJANの記事を読んでいました。 水俣病をあまり知らない世代の方や、各地の公害問題?...

2009.11.17 00:31 | Like a rolling bean (new) 出来事録

長期化するダム建設の背景
11月11日のNHKニュースは、「衆議院国土交通委員会の理事を務める民主党の村井宗明議員が、工事の受注企業といわゆる天下りとの関係について調査するなかで、平成16年度から平成20年度までの5年間に、群馬県の八ッ場ダムをめぐって、工事を受注している企業や...

2009.11.17 07:23 | 老人党リアルグループ「護憲+」ブログ