fc2ブログ

わんばらんす

日々の疑問や悩み‥“心のばらんす”がいちばん!素朴な疑問は“なんでなの~っ?”って大空に向かって叫んだら気分は爽快~♪

人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
城内議員のブログと、「直滑降・・」にはさまれてま~す。
よろしければ、覗きにいってみませんか~?
ついでに、クリックのご協力もお願いしま~す!



 さて、29日の証人喚問の裏で、戦々恐々の人たちがかなりいました、と「東京脱力新聞」で上杉隆さんが伝えています。

 久間章生元防衛大臣、山崎拓元自民党幹事長、飯島勲元首相秘書官、額賀福志郎財務大臣の4人だそうです。

と、とむ丸さんが書いています。
かと思ったら・・・

給油継続問題 来月の国防長官来日時に 米、積極的に取り上げず
2007年10月31日 夕刊
 【ワシントン=小栗康之】米国防総省高官は三十日、日本人記者団に対し、十一月上旬のゲーツ国防長官の訪日に関連して、「ミサイル防衛、米軍基地再編問題、中国への対応、朝鮮半島情勢など日米同盟の戦略的問題が取り上げられる」と述べ、海上自衛隊によるインド洋での給油継続問題は積極的に取り上げないとの見通しを示した。訪日は同月八日ごろになるとみられる。

 米政府としては、継続問題で日本政府側に必要以上に圧力をかけるのは得策でないと判断したようだ。


・・・ということですが、この一連のことって、繋がっているんですよね。アメリカ様も、どこかの恐いお兄さんみたいに「出直してくるかっ!」ってとこでしょうか。昨日も書いたように人の都合はお構いなしのアメリカ様だけど、今は得策じゃないと踏んだ途端「別に支障はない」などと言ってくれちゃって、今後がますます恐い展開にならなければいいけど・・ね。だって、日本でもほらっ「恐~いかた達」は、そう簡単に諦めるというのは聞いたことがないんだから。「また来年の要望書に付けときまっせ~!」ってなもんかしらん?それとも、すぐに取立て要求がくるのかなぁ?(激汗)

↓衆議院TV↓
衆議院TV

「予算委員会」第168回臨時国会が開かれています。
会期は9月10日から11月10日までです。

■世界の不幸は・・・「闇」の彼方から!?

暴かれた[闇の支配者]の正体 著者:ベンジャミン・フルフォード

暴かれた[闇の支配者]の正体商品レビュー から

★裏ではこんな話があったんだ・・・と。
【郵政民営化】・【りそな銀行の国有化】・【9.11同時多発テロ】・【イラク戦争】などなど すべては『闇の支配者』に仕組まれたシナリオだった・・・。

日本の1500兆円もの金融資産を我がモノとしようとする『闇の支配者』りそな問題に関わる人間の不審死、微罪逮捕 『闇の支配者』の権力のため、、、もはや言論の自由などない アメリカ批判をするとすぐに”疑惑”が持ち上がってしまう国会議員たち その他多数・・・!!

著者の徹底した取材で、より真実味をおびたこれらの出来事がこの本に載っている。

僕はいささか不安を覚えました。 真実かどうかはわからない。でも数年後に『やっぱり真実だったんだ』って思っても 不思議でないと感じた。。。 著者の間違いであってほしい。でも間違いと言い切れない。そんな一冊。

★もうトンデモ本とは言わせない
昔から、「闇の支配層が世界を牛耳ろうとしている」といった本は出回ってはいたけど、その内容は古い戦争や古い経済崩壊の話が中心だった。故にそんなものは”こじつけ”として扱われてきたが、この本はまさに今起こっている、そしてこれから起きようとしている現実社会のカラクリをみごとに暴いている。

多くの人が真実を知り、権力に押しつぶされた無実の人々が開放され、そしてこの地球がとんでもない世界に変わっていかないように願っています。


◆richardkoshimizu's blog
http://richardkoshimizu.at.webry.info/

911自作自演テロ、オウム事件の本番、極東の冷戦再構築、世界最終戦争..........世界権力の企てを先読みし......そして,阻止します。

世界権力が強行している日本からの資産の略奪と、彼らの目論む極東での戦乱惹起を妨害し、諦念させるには、我々大衆が真実を知ることが先決です。多くの人に真実を知らしめ、覚醒を促すのが、本ブログの目的です。ご協力を!

                     ◇

「世界の闇を語る父と子の会話集」 著者:リチャード・コシミズ

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/
newversion/propaganda_2saku.htm

2007年4月20日発売・ 配本を開始しました。
紀伊国屋書店の主要店舗でも店頭販売
定価1790円 (本体1705円)
▲ 写真・図解の多用で、ビジュアル的理解が!話し言葉で、親しみやすく。活字離れした若年層のために、難解さを排除しました。
▲ 社会の裏側に触れたことの無い「初心者」に最適の入門書!
▲ もっと多くの大衆が真実を知れば、「彼ら」は次の犯行に躊躇します。彼らを狼狽させるために、この本を読んでください!

今日採り上げたのは・・・

◆ファンキーブラボー の
本質を見抜くために読んでおきたい3冊の本  2007-05-05
http://funkybravo.blog88.fc2.com/blog-entry-165.html からの1冊です。


【自民党の闇】
【自衛隊の闇取引】
【不朽の自由作戦に関わる給油継続問題】
【世界の闇】

これらは・・・全部繋がっています!


【関連記事】
911アメリカ同時多発テロ事件・・・まだ謎は解明されていない!
911アメリカ同時多発テロ事件におもう


衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン 
スポンサーサイト



人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
が、「直滑降で・・」堕ちています!私が。キャ~!
よろしければ、クリックのご協力をお願いしま~す!^^



2007/10/30 新テロ法案平行線=福田首相、小沢氏に協力要請-来月2日にも再会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2007103000047
 福田康夫首相(自民党総裁)と民主党の小沢一郎代表は30日午前、国会内で初の党首会談を行った。首相はインド洋での海上自衛隊による給油活動を継続するため、新テロ対策特別措置法案の今国会成立に協力を要請。・・・・・・

いったい、どうなっているんでしょう?小沢さんのことだから、何か戦略があるのかもしれないけれど、それにしても党首会談を密室でやっておきながら、国会での党首討論を中止するなんて、ちょっとばかり納得できません。絶対に二大政党制には反対ですし、少政党を無視するやりかたはけっして許されるべきではありません。

↓衆議院TV↓
衆議院TV

「予算委員会」第168回臨時国会が開かれています。
会期は9月10日から11月10日までです。





■略奪国家アメリカに・・・サヨナラしよう!

いつもコメントをくださるゲストのうずらさんからのお薦めの本を探しましたが、アマゾンでは販売していないようです。なぜでしょう?そして、写真も手に入らないので貼れません。下記のサイトでも概要があったので、ご紹介します。(コピーできない仕様になっているので打ち込みました。コピー不可ということは、引用不可かもしれませんが、日本の危機伝播のためですのでご勘弁を願いたいですが。^^;)

「日本は略奪国家アメリカを捨てよ」
著者:ビルトッテン


印象に残った本の紹介 から

日本は、アメリカよりヒマラヤの小国ブータンに学べ
http://homepage3.nifty.com/I280224/dokusyo.htm

1. 血塗られたアメリカの歴史:
アメリカ大陸発見のコロンブスは、先住民族に対し、奴隷としてスペインに送り込む。また、自ら穏やかで優しいと形容した先住民族に対し見せしめに腕を叩き切るなどする。 コロンブスが上陸したときはおよそ800万人だった西インド諸島の人口は20年後には2万8000人しかいなかった。アメリカの少なからずの人々は、今も昔も相手のためを思って何かをしてくれるのではない。その多くは自分の利益を考えて、何かをするのだ。

2. 世界を不幸にするグローバリゼーション:
市場経済においては、競争はよいこととされ、規制はどんどん撤廃されている。グローバリゼーションの名の下に、世界市場に生き残れないからどんどん人件費を抑え待遇条件が下げられ、所得格差は広がる一方である。地球規模の戦争は、地球に住む多くの人々を困窮に陥らせる。その本質は、搾取か略奪である。日本が妄信するアメリカ流資本主義やグローバリゼーションが、市場経済ではたして人間は幸せになっているのか?文明の発達は国民の生活水準を上げた。しかし世界に目を向けると貧富の差は広がり続けている。

3. 二台政党制の悪:
アメリカ、イギリスなどの実態は表面だけで、政策は似たり寄ったりである。政権交代は、単なる派閥争いに過ぎない。実質は、一党支配である。イギリスを除いたヨーロッパ型の福祉、環境、医療、教育といった人間の幸せと地球環境を重視した政党の国が多い。日本は、こうした国の政策こそ学ぶべきではないだろうか。

4. ヒマラヤの小国、ブータンに学ぶ:
ブータン王は、金銭的な経済取引の指標に過ぎないGDPやGNPよりGNH(国民総幸福量)を重視している。これにより、笑顔が増え、暮らしぶりはゆったりとなり、穏やかになる。お金と違って幸福(愛、友情、親切、孝行、幸せ)は数値化できない。戦争を起こすと、GDPは大いに増大する

5. ビル・トッテンさんが実施していること:
①日本に来て自動車をもったことがない。極力、電車、バスを利用する。
②買い物はできるだけ、近くの小規模売店でする。
③できるだけ手づくりのものを買う。
④野菜は地元でとれtものを近所の店で。残飯は、自家畑の肥料として
使う。
⑤エスカレーターは極力使わず階段で、他。


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

◆株式会社アシスト 代表取締役ビル・トッテンのコラム(OurWorld)
http://blog.livedoor.jp/n2ublog-00032/

いつの時代も、争いは権力者たちの勢力争いなんです。命令するのは最高司令官なのです。「侵略せよ!略奪せよ!」と指令する。どこの国でも、指令される側の国民に罪はありませんが、その権力者を選んだ責任は永遠に消えることはないのですから、選挙では、よく考えて投票しましょう。

自分の家族にもかならずや降りかかってきます!


衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン 
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
よろしければ、クリックのご協力をお願いしま~す!




守屋氏の証人喚問も、弁護士のご指示どおりの「肉だけ切らせて骨は温存」作戦でしたね。どこまでも汚いんですね、やっぱり。防衛省にも、正直者などはいないんだから、文民統制のためにも庁に格下げすべきだと思いませんか?権力を与えたら、ろくなことは無いと言ういい見本ですよ、今回のことは。これは氷山の一角で、やりたい放題のズブズブのくせに、市民だけは監視しているわけです。

「軍隊」が、自力で何でもできる権限をもつのは、とても恐いことです!


■「真の敵は誰なのか?」・・・よく考えましょう!

密約一つ目・・「東アジア地域において日本だけは核武装させない」
密約二つ目・・「米軍は日本から出て行かない、駐留を継続する」
密約三つ目・・「日本政府には、台湾と朝鮮半島をめぐる問題で発言権を持たせない。」


これは、1972年、ニクソン米大統領とキッシンジャー補佐官が、周恩来首相との間で交わされた「対日政策に関する密約」です。このことを日本人はきちんと覚えておく必要がある。いや、覚えておくというより、知っている人のほうが少ないのではないでしょうか。この件に関しての記事のTBをいただきましたので、紹介しておきます。

◆日本を守るのに右も左もない から

2007年10月26日
米中密約   ~日本だけは核武装、自主防衛させない~

 米中は、日本の牙を抜いたままにするために1970年代から、密約を結んでいた。米中は、日本には自主防衛させたくない、させてはならない国だと考えている。
この密約は、両国にとって日本がどのように国なのか?ということをよく示している。


「アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ」  日下公人

・・・・・・(引用部分)

中国にとっては、日本が自主防衛に目覚め影響力を拡大すれば、東アジアでの覇権確立、資源確保に支障がでてくる。アメリカにとっては、日本に軍事基地をおいて守ってやるふりをしながら、政治家・マスコミに圧力をかけ、日本の冨を奪うことができるので、この密約は双方にメリットがある。


一方で、アメリカは日本の核武装に対しては、恐怖に近い心理をもっている。


「日本人はアメリカを許していない」   西尾幹二

・・・・・・(引用部分) 

「結果があれば、かならず原因がある」

アメリカが日本に執着するのには、おぞましい意味があるんですよね。

専門家の引用を含めての考察は、今の日本の現状を理解するうえで、とてもわかりやすいと思います。このことについて、右も左も現状を打破するには意見もまた分かれるところだとも思うけれど、この際どちらにとっても「日本の安全保障」は重要なのだから、現在の状況把握とそれに至る原因と、それを招いた張本人は誰なのか?ということを、もう一度「左右一体」となって、母国を守ることを真剣に考える時がきていると思う。

敵は・・・「本能寺」にあり!

本能寺というのは、もちろんアメリカのことです。左右も、各野党も、ブロガーも、一般有権者も・・・日本国内、日本人同士で揉めている場合ではないんです。日本があぶない!あまり時間の猶予はない。今しか戻ることはできないんです。力を奪われて鎖で縛られる前に、アメリカの呪縛から逃れる対策をたてましょう。

Hiroshiさん は、次のように締めくくっています。
是非、いってみて全文を読んでみてください。

 このようにして日本のマスコミ・政界は米中の大きな思惑・影響力の下にある。このマインドコントロールを解き放つことができなければ、何もできずに、日本は米中に甘く見られ、収奪されながら衰弱死していくだけだろう。

彼らのマインドコントロールを解き放ち、自由に発想することさえ出来れば、十分可能性があると思う。米中という大国の利害に左右されずに、明確に国益と将来の国際関係を見据えて行動する日本へ。
僕は、十分可能性はあると思っている。

(by Hiroshi)

ただし、私は核武装はもちろんのこと、武装自体も賛成しかねますが。
他にも、かならず方法はあるはずです。
平和を願っている各国の国民がいるかぎり充分可能性はあると、私も思っています。

和平を願って・・・。



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン 
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
よろしければ、クリックのご協力をお願いしま~す!^^


あ~やっと入れました。^^;ずっとFC2管理画面に入れず、やっと入れても記事の管理画面に入れず、今日はもうダメかな?って思ってましたが、やっと書くことができました。インできずに、やっと入れたんだけど、書いて保存しようとしてエラーがでて消えてしまって、やりなおして・・。そしたらまたインできず。ほんと今日は、わやです。FC2の調子が変なんです。誰か・・邪魔してるぅ~?^^

今日のサンプロは、最悪でした。今さら悪の元凶を作り出した張本人の竹中平蔵をメインゲストに呼んで、言いたい放題言わせるやりかたは、いくらなんでも酷すぎるんじゃないの!?自分がやったことを棚に上げて、よくもノコノコと出てきて現政権の政策が間違っているなどと批判できるもんだわ。確かに間違っているけど・・。しかし、「お前が言うな!」って話でしょうが。もう学者じゃなくて、ただのカネの亡者だから、お子さんを慶応に通わせているかたも洗脳には気をつけたほうがいいですよ。

田原独裁番組「サンデープロジェクト」・・いくらなんでもやりすぎでしょ!?

前政権(コイズミ、アベ)グループと、現政権グループの写真を出して、比較して批判。これって、なんだかイヤ~~~な予感。私たちにしてみれば、どっちもどっち。っていうか、どっちに転んでも極悪最悪なわけで、自民党内でどっちがいいかって話は、もう時代遅れだってことがどうして田原も判らないんだろうか?

小泉、竹中は・・・売国で、国会で追及されるべき人物なんだから、
それ以外ではテレビに映すな!ちゅうの。も~腹立つ~~~っ!



民主、石井の公明創価にもの申す1/2   youtube


民主、石井の公明創価にもの申す2/2   youtube


nさんからコメントでご紹介いただいたので貼っておきます。nさんありがとうございます。

当日この場面をNHKで観ていました。「ひえ~っ!言っちゃったわねぇ~。おもしろすぎでしょ。でも、大丈夫なのかしら?今後どんな展開になるんだろう?」な~んて思っていたんだけど、案外世間ではたいした展開にもならないんですね。私は、あまり知らなかったんですが、聞くところによると、この石井議員も過去にあれこれと問題はあったようです。やっぱり、そういった日頃の生き方って大切なのか?世間はしかと・・・。ただ言えるのは、私としては、「スカッとした!」ってことだけは確かです。これを観て、それぞれがどう判断するのかは、観る人、聞く人の勝手だと思います。

石井一議員が、今まで信頼できる行いをしてきた議員かどうかは確実な情報は知りません。でも、だからと言って、議員の言っていることが間違っているという根拠にもなりませんし、この動画でも言っているように、みんな口には出さないけれど、「世間では常識」のことばかりです。それより何より、私が公明党に感じている「政教分離の大原則に反しているのに何で問題にならないの~?」という事を国会の場で言ってくれたのは、やっぱり価値のあることだと思います。たとえ、何かの目的があったとしても・・・

ソンナノカンケイナイッ!

そんなのかんけいないっ!^^




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン 

(文中、敬称略) 今日はないかもしれないけど・・ね。(--
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
Y氏の「直滑降・・・」が上がってキターーーッ!!!
よろしければ、ご協力お願いしま~す!^^


■日米年次規制改革要望書 = 命令書・・・これまさに内政干渉でしょ!?

押し付けられた郵政民営化を
今からでも廃止しよう!!!


拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書)
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書)
「日本国憲法」は、押し付けではありません!
押し付けられたのは・・・「郵政民営化」。

まずは・・凍結! いろいろな過去記事読んでると、腹が立ってしかたがない。なぜ、こんな国益に反する行為をする輩がのうのうと生きていられるのか。やっぱり、国民が知ろうとしないからだと思う。そして、野党が真剣になってこなかったからじゃないの?議員も国民も、みんなで反省して、これから日本をどうやったら救えるのかを考える責任がある。


◆森田実の時代を斬る   から

2005年 森田実政治日誌[222]
2005.8.3
いまの日本で最も重要な情報を隠す「政府・マスコミ」連合権力
大新聞は、民主党櫻井充参議院議員の「年次改革要望書」に関する質問(8月2日)を、なぜ無視するのか?!
政府、マスコミあげての「年次改革要望書」隠しに抗議する

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02030.HTML

「触らぬ神に祟りなし」(日本の諺)

竹中大臣は「年次改革要望書」を「見たこともありません」と言った
~略~
日本政府の要望書が米国政府によってどう扱われているかについての情報はない。私は、米国政府によって“参考文献”程度の扱いを受けているのではないかと思っている。
 しかし、「米政府の日本政府に対する年次改革要望書」は、90年代後半期から今日までの日本の“構造改革”の指針書として扱われている超重要文書である。米国政府の「年次改革要望書」に記されたことのほとんどを、日本政府は実現している。
~略~

大新聞は櫻井議員の質問と「年次改革要望書」を無視した
~略~
今までも「年次改革要望書」という言葉は日本の新聞にはほとんど載っていない。大新聞も雑誌もミニコミまでもが、「年次改革要望書」を頑なに報道することを拒んできた。郵政民営化と米国政府の動きを関連づける報道は一種のタブーになっているのだ。
 「背後に大きな力が働いていて、『年次改革要望書』はタブーにされている。もしも少しでも報道するところがあれば、巨大な圧力がかかる。マスコミは“触らぬ神に祟りなし”で逃げている」――という声を、今まで私はマスコミ内部から何回も聞かされてきた。
~略~

2005.5.3
新たな公共事業が日本を救う[2]

「米国政府の日本政府に対する年次改革要望書」の拘束からの脱却なくして日本の自立と再生なし(その1)
「いかに多くの罪悪が『国家のため』という美名の仮面のもとになされたことか」(マクドナルド)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/A2.HTM
~略~
 小泉純一郎氏がそれ以前からの「郵政民営化」論者であることは明らかである。だが、小泉氏が「郵政民営化」を声高に叫び、ハッスルするようになったのは、米国政府が日本政府に対して郵政改革を求めたあとのことである。米国政府の郵政攻撃をエスカレートするのに比例するように小泉氏の主張のトーンが上がった。
 2000年の米国政府の年次改革要望書では、米国政府の要求はさらにエスカレートする。
~略~

[米国政府の対日要求はますますエスカレートしていく。そして日本政府の米国政府に対する「従順度」はさらに高まっていく。この項つづく――森田]

この記事から2年余り経ち・・・

そのエスカレートぶりは止まっていない。それどころか、ますます酷くなって、日本を絞るだけ絞って使い捨てにするまで止まらないだろう。これでは、まるでアメリカの奴隷。いや、「使い捨てぞうきん」ね。それが言い過ぎならば、やっぱり、ご主人様に逆らわない「ポチ」だということは、もう明白です。

2年経って恐ろしく悪化しているものが、よくなる見込みはありません!

憲法改悪賛成派は、「日本人の日本人のための憲法」をつくらなくては独立国家とは言えないと言っているようですが、たとえばこの状態で憲法など変えたら、まぎれもなく「日本人のアメリカ様のための憲法」が出来上がることでしょう。独立国家など夢のまた夢。それこそ、彼らの思いは「理想論」に過ぎないのです。だって、反対の道を歩むことになるのですから当たり前です。自国民の思いが実ってこそ、真の独立があるわけです。すでに日本はアメリカ様の支配下にある。「日米同盟」で傘下にいるようにみえてはいますが、傘下であっても、私たちの日本の居場所は地面です。身ぐるみ剥がれて素足で這いつくばっている。これは、飼い犬以下です。

現在の状況をあちこちのブログでまとめてくれていますので、貼っておきます。

◆ミクロネシアの小さな島・ヤップより

日米年次規制改革要望書(2007年10月18日付け)
(英語名:Annual Reform Recommendations from the Government of the United States to the Government of Japan under the U.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Policy Initiative)
ダウンロードURL
http://www.ustr.gov/assets/Document_Library/
Reports_Publications/2007/asset_upload_file751_13383.pdf

英語のタイトルだけみても高飛車ですが(どうして他国の政策に「推奨」なんて押しつけてくるんだよっ)、この50ページにわたる文章全て細部にいたるまで、高所からニホンを見下ろしてる感じで、これを読むと、ああ、ニホンてやっぱりアメリカ~の植民地だったんだ…ということが、よ~くわかります。

そして、郵政民営化など過去のニホンの重大な政策は、すべてこの「日米年次規制改革要望書」に従って行われていることを、ほとんどの日本人は知らされていません。 

これに意味の通ったわかりやすい訳文をつけるとなると、相当な時間と根気が必要です。それでも、既に多くのブロガーが労をいとわず翻訳を試みてくださっています。ぜひ一読をお薦めします。

という事で・・・下記は、ヤップさんのまとめた年次改革要望書(命令書)リンク集です。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

村野瀬玲奈の秘書課広報室:
「日米年次規制改革要望書」(2007年10月18日付)の内容紹介をしているブログと論評記事・コメント
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-446.html
年次規制改革要望書がマスメディアでタブーであるということは、
日本がアメリカに政治的にも心理的にも隷従していることの証拠に見えます。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-447.html

とむ丸の夢:
年次改革要望書 「郵政民営化」部分の訳
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-470.html
年次改革要望書 「郵政民営化」部分の訳 最終
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-472.html

Like a rolling bean (new) 出来事録:
【情報転送と冒頭部分の内容】 
日米規制改革要望書の公開(07/10/18)&10/20分追記あり
http://ameblo.jp/garbanzo04/day-20071019.html
年次改革要望書:
「共済」に関する部分の意訳など(共済が「民業を圧迫」しているという論旨)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10052432882.html

【関連記事】
私たちは 『郵政民営化見直し法案』 を 切望します! 
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-512.html
どこからみても命令でしょ!? ・・・ 「年次改革要望書」
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-511.html



人様の国に土足で踏み込んできて
絶対に許せない。。。。。。
いつまで敗戦国扱いしてんのよ!!!




NO!と言いなさいよ。NO!と。
自公・・・って外交能力ゼロですね。


いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン 
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
よろしければ・・クリックのご協力をお願いしま~す!^^


今日、国会審議が行われていたみたいですが、ほんのちょっと観ただけだけど、自民党と公明党、与党側議員の質疑だった。いつも思うのは、内閣と一心同体と言える与党側の質疑が必要なんだろうか?ということ。「お膳立て」という言葉があるけど、まさに閣僚たちの足りないところを補足補強するだけで、質疑っぽくしているけど質疑でも何でもないわけです。馴れ合い以外の何ものでもない。巨額の国会費用を浪費し、それに加えTV中継費用もバカにならないんだから、もっと実のある論戦をみせて欲しい。三文芝居に国会運営費用が垂れ流されている。

私の素朴な疑問・・・

NHKの「国会審議中継」は誰が仕切っているの?

ということ。もちろんNHKだということは判っている。だけど、放送は確実に行われるの?NHKテレビではちょん切られてしまうことしばしば。最近は、BSや他で視聴できるようにはなってきたみたいだけど、私たち国民が観たいものと、政府が放送したいものと決定的に違うはず。審議中継での決定的な場面も、もちろん過去にはたくさんあるにはある。でも、それを決めているのは、誰なんだろう?って疑問が常にある。だいたいは、観ることができるとしても、こんな事例もあるから、やっぱり100%ではないんですね。

2004年9月9日の衆議院総務委員会は、当時発生していた一連のNHKの不祥事問題に関して海老沢勝二NHK会長(当時)の参考人招致が行われた際、「編成上の理由」としてNHKが中継を行わなかった為、急遽MXTVが通常の編成を取り止め、異例ともいえる同委員会の生中継を実施した。
国会中継 出典: 『ウィキペディア』


破綻国家の内幕 公共事業、票とカネ、天下り 利権の構造 (角川文庫)
破綻国家の内幕 公共事業、票とカネ、天下り 利権の構造 (角川文庫)




↓衆議院TV↓
衆議院TV

「予算委員会」第168回臨時国会が開かれています。
会期は9月10日から11月10日までです。


■今日のどこどこ  問題山積みなので久々ですが・・。^^

「わんばらんす」では、党派を超えて応援しています。人間的に信頼できるかたを発掘して、党であれ無党派であれ、個人であれ、一人でも多く国会で力を発揮して貰えるようにとことん応援していく。それが・・

ココロの「国会クリーン作戦」です!^^

◆保坂展人のどこどこ日記 から

手の平返しの与党、29日の守屋喚問に同意
2007年10月24日

~前略~
守屋前次官の証人喚問が29日の13時から行われることになった。巨額の金銭が行き交う「防衛産業の闇」は深く、業者との癒着は単なる「接待」「便宜供与」だけだったのかという疑問がふくらむ。昨日は、石破防衛大臣が「退職金の返納」を要求したというが、ご自身が防衛庁長官時代の監督責任も忘れてしまっては困る。率直に言って、私は手の平を返したように自民党が「守屋前次官切り」にまわったことに違和感を持っている。「守屋更迭」をしようとした小池大臣とのバトルで証明されたように、守屋前次官は、与党政治家と太いパイプを誇っていて、役人離れした「政治力」を駆使して逆襲に出たではないか。

ところが、「言語道断」「怒りを禁じ得ない」などと野党と一緒に糾弾する側に与党もまわったようだ。
「給油新法」の審議を急ぐといいつつ、この問題が入口に構えていると一歩も進めない情勢があるからだろうか。今度の国会は、「給油新法」以外に見るべき法案がない。法務委員会も文部科学委員会も、大臣所信への質疑が終わってしまうと、しばらく閉店休業するというのだから首を傾げてしまう。

7月から9月まで3カ月の間、国会を閉じていて課題は山のようにある。柏崎刈羽原発の地震による損傷などもしっかり議論したいが、与党にその気がない。福田内閣が発足した時に何でも呑み込む「カオナシ」のようだと書いたが、「脱力政治」の真空状態に入りつつあるようだ。11月10日の会期で国会を閉めようというムードがジワジワと漂っている

26日に「給油新法」の与党質疑、
29日に喚問、
30日に野党の「給油新法」への質疑


というスケジュールで臨時国会の最大の山場が始まった。
 
(太字・色文字・拡大・下線・改行など by わんばらんす)

自民党って凄いですね。過去を振り返ると、「とかげの尻尾」をどれだけ切ってきたのでしょうねぇ?自殺させられるか、尻尾を切られるか、どちらにしても使い捨てです。

時代劇より凄い自民党って・・・恐~~~い!^^;

そして、福田内閣は、「テロ特措法」を新しくして、どんどん給油できるようにすること意外は、まったく興味がないことは明らかです。国会をみれば、本当にこれだけに熱心だということが判ります。今の実情をみれば、国民が瀕死状態に陥っているのだから、何が最優先課題なのかは一目瞭然です。そして、国家が破綻寸前なのに国際貢献だけを考える政府ってどうなのよ!?ってことです。たしかに国際貢献も大事だけど、それは日本国が健全であればこそ出来るというものではないでしょうか?

孤児院などへのボランティアは大切です。しかし、
自分の子どもが栄養失調で瀕死状態なのに・・・
よそ様の子どもを一番に助ける親っているでしょうか? 

自公政権は、自国民をほっておいて何を守っているんでしょう?




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

TBP「M&Aを止めろ!」キャンペーンにも参加しています。
人気blogランキングへ 
一人でも多くの人に理解してもらう為にご協力をお願いします!^^  


しかし、なんでこんな事になってしまったのでしょうか?それなのに、またのこのこ竹中が出てきました。いったい自民党は何をやっているのでしょう。ぜんぜん、民意がわかってない。

このままだと増税!増税!増税!です。
無駄遣いやらドロボウでの
赤字の負担を国民に押し付ける。
も~いい加減にして欲しい!!!


今の日本は、このままいくと「夕張破綻」と同じことになるのは必至で、その地獄から逃れる術は「凍結→廃止」しか方法はありません。日本国民は、それだけ危険な法案にあの郵政選挙で「YES!」の答えを出してしまったわけです。もちろん、「郵政民営化の実態」の正確な報道なしに問われたわけですから、政府にハメられたと言っても差し支えないと思います。

今日も時間があまりないので・・・
一番緊急でかつ重要な「郵政民営化法案凍結急務!」についてのブログ紹介です。


■私たちは 『郵政民営化見直し法案』 を 切望します!

村野瀬玲奈の秘書課広報室の玲奈さんから、いろいろな資料がめじろ押しに出されていますので必見です。その中から・・・

「神州の泉」の記事の冒頭だけですが、引用しておきます。このあと、情報と考察がまだまだ続きますので、是非いらしてみて下さい。

2007年10月24日 (水)
日本最大の売国メディア『日本経済新聞』
  ◎我が国最優先の国政的課題は『郵政民営化見直し法案』
 


 本日のNIKKEI NETで、日本経済新聞の売国性を如実にあらわす記事が書かれている。

国民新党、民主党、社民党の三野党が共同提出した「郵政民営化見直し法案」を、日本経済新聞の社説は真っ向から否定する論評を行なった。つまり、日経は財務省と手を結んだ日本最大の売国新聞ということである。この新聞は「日本」という名前を冠していることに相反して、日本を毀損する国賊新聞であることがこれではっきりした。植草さんの『知られざる真実-勾留地にて-』を読むと、2001年3月の「自由党定例研究会」の約一年半前に、植草さんは小泉純一郎氏に対して進講(レクチャー行なうこと)している。これを依頼したのが、日本経済新聞現社長の杉田亮毅氏だったそうである。小泉純一郎氏と杉田亮毅氏は永く親密な交友関係があるそうである。この新聞が典型的な売国性を有した背景とこの話はけっして無縁ではないはずである。

 しかし、郵政民営化法案の実行が、郵政ネットワークやユニバーサルサービスの低下という、表面的なマイナスの問題以前に、ゆうちょ銀行とかんぽ株式会社が保有する膨大な資金の健全な運用及び防御的対策が喫緊の大問題である。したがって、綿貫さんら、国民新党の方々が憂慮の念を抱き、必死にその対策を考えているように、我が国は米国の国家経済的防衛法案である『エクソンフロリオ条項』に匹敵する国家防衛策を講じる必要があるのだ。つまり、郵政資金の国外流出を喫緊に凍結することが急務なのだ。そのためには2005年に、国政選挙的に不審な過程を経て可決されたこの法案の緊急的見直しが急務なのだ。ことの本質は郵政資金の国内還流の問題ではなく、ワンウエイの国外流出防止が喫緊の課題となっている。

 郵政民営化は見直しのためになるべく早急に法案遂行を凍結する必要がある。問題は時間なのだ。今の我が国の最も優先すべき国政的課題(アジェンダ)が郵政民営化の即時凍結なのである。新聞やメディアはアメリカの意を受けて必死に隠蔽しているが、郵政民営化こそ、国家危急存亡の重大事なのだ。さらに言うなら、最大級の緊急性をもって凍結すべきものは完全分社化なのだ。すぐに郵政三事業のバンドリング(結束)を復活させなければならない。この国家的緊急性に異を唱えるメディアは売国メディアにほかならない。

 日経新聞の
正体が見えた思いだ。
 

・・・・・・以下略・・・・・・


(太字・色文字・拡大・改行など by わんばらんす)

【関連記事】
日米年次規制改革要望書 = 命令書・・・これまさに内政干渉でしょ!?
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-514.html
どこからみても命令でしょ!? ・・・ 「年次改革要望書」
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-511.html

このままだと・・・
日本は破綻します!


衆議院自公にも必ずNO!と言いましょう。




いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。

人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!





■どこからみても命令でしょ!? ・・・ 「年次改革要望書」

年次改革要望書の仮和訳 (大使館・仮和訳 )

◆国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」 から

http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/ 07.10.17配信分

私が今現在このメルマガに書こうとしていて
憂うつな気分になっていることは何か?

それは現在郵政を
英米軍需産業に売り渡すことでの
「日本国の国家破産」である。
これがまず100%確実に起こる。
 
 
 

(太字・色文字・下線・拡大など by わんばらんす)

これは、小野寺氏が過去に書いてきた危惧が2年後には、不幸にも現実のものになっていて、現在危惧していることが、また2年後には現実になっているであろう・・という記事の極極一部です。国政の経過などというものは、過去の成り行きをきちんと勉強してきた人には、たとえ5年10年後であろうと、だいたいのことは予想がつくはずです。国を運営している政府の面々もそんな事はとっくに承知しているはず。それを平気で国益に反する行為をしてきたのは、自己の利益を最優先させているとしか思えません。人間、個人の財産を優先させることは当たり前のことかもしれません。でも、自ら公僕になった人々はそれをしてはいけないはずです。党議拘束に縛られる自公政権には、信じるに足る議員は皆無かもしれない・・ということです。

メルマガ 国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」に登録してみませんか?^^

拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書)
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書)
「郵政民営化」が、どれだけ危険な政策だったのか?

これだけみても、よく理解できると思います。
このことは・・自民党の発案というわけでなく、
すべてが、アメリカからの命令によって
日本政府が綿密な計画の下に行われてきたのです。

それが・・・

アメリカから毎年くる「年次改革要望書」です。

「要望」・・・正確な和訳になっているんでしょうか?



◆とむ丸の夢 でそれがわかる・・・

年次改革要望書 「郵政民営化」部分の訳

米国の年次改革要望書はそのうち外務省の和訳が出るだろうと思ってましたが、やはり気になったのでちょっと読んでみました。

かなりな部分で前年2006年と同じ文面が見られたのですが、特有の用語は出てくるし、複雑怪奇な郵政民営化について理解不十分な上に、前年のものと見比べながら読んだので、けっこう疲れました。

 それにしても「要望」という名目で、さらには「米国は日本に」「求める」と外務省訳されていても、原文には“urge”が使われるなど、実質「強制」ではないか、と遅まきながら絶句した私です。
 日本側の米国への要望書はどうなっているのだろうか、と気になりましたが、そこまで見るゆとりはありませんでした。 昨日は1日仕事と遊びでしたし、今日はここまでややこしい英文と格闘したので、もうひと休み。

 なお、大部分の項目では前年文章に新たな文章が追加されたり一部修正されたりしているだけですが、Aの7.8.は、今年まったく新しく加えられた項目です。

 残りの項目は、明日にでもアップします。

 以下は、郵政民営化について書かれた米国の要望(強制)です。
 なお、間違いやおかしな点がございましたら、お知らせ下さい。

                 **********


~ 以下和訳部分 ~

是非あちらで、とむ丸さんの努力の成果をごらんください。
英語って誰が訳しているかによって、だいぶ意味が違ってきますよね。
とむ丸さん、いつもありがとうございます。お疲れさまでした!^^



◆村野瀬玲奈の秘書課広報室 では・・・

年次改革要望書=アメリカから日本への命令書

・・・についてのたくさんのリンクが集約されています。「まだよく解らないな~」と思うかたは、今からでもいいから「日本とアメリカ」の関係を知って、来る選挙に臨むことをお勧めします。

「日米年次規制改革要望書」(2007年10月18日付)の内容紹介をしているブログと論評記事・コメント (追記あり)

【関連記事】
日米年次規制改革要望書 = 命令書・・・これまさに内政干渉でしょ!?
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-514.html
私たちは 『郵政民営化見直し法案』 を 切望します!
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-512.html


アメリカからの命令によって、国が破綻するかもしれないことをやってきた「自公政権」は、すでに国益に反する政策をし続けてきた、ある意味「国賊政権」です。こんなことを許していいのでしょうか?

もしも・・・初めて知ったと言うかたは、もう少し真剣に考えてみてください!



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング に参加しています!^^

TBP「M&Aを止めろ!」キャンペーンにも参加しています。
人気blogランキングへ  
ご訪問とクリックへのご協力ありがとうございます!
ありがたいことに1ページ目に留まっていますよ~。
ちょっとまた息切れしてきつつあるけど・・・
平和のために、頑張んなきゃな~~~。^^



うちの子にかぎって・・・

この言葉は古今東西、脈々と使われてきた。
口には出さずとも、心あたりがある人もいるかと・・。

しかし、この頃は、

うちにかぎって・・・

・・・という思いが、きっと多いんじゃないかな~っ???それは、まだまだ「一億総中流意識」が消えていないのでは?と思うから。そんなものは、とっくに幻想なのに。なぜならば、先日も書いたようにこの中流意識が、悪の元凶なのではないかと感じてしまう、一種の洗脳はなかなか解けないということ。自公政権の、特に小泉内閣からこっち、どんどん私たちの生活は疲弊して、主婦もバイトをしなければならず、専業主婦がのんきに家事をして子育てに専念できる家庭は少なくなっている。・・にも関わらず、意識だけはまだ「中流」なのではないかと思わざるをえない。

そんな状況下で、子供の教育もままならないのに「うちの子にかぎって・・」なんて思っていても、とんでもない子どもに育っていても気づかないんだけれど。あ~また話がそれていきそうなので、本線に戻します。(苦笑)あっその前に・・・

◆関係性 では、新聞各紙の06年の「民間給与実態統計調査」(国税庁、公務員の給与は含まれていない)をグラフ化してくれているから飛んでみてください。グラフのほうが判りやすいです。

「景気が良くならない-加害者は誰だ!」 2007/10/18

 ・・・略・・・以上の3つのグラフから、300万円以下がおよそ40%、300~600万以下もおよそ40%であるから、下層と中層の下だけで80%を占めていることになる。これを前提にすると、平均年収435万円は僅か20%の中層の上と上層に引っ張られて高くなっていると考えられる。
 言い換えれば、年収435万円は全体人数の真ん中ではなく、真ん中の人の年収はそれより低いことになる。民間給与実態統計調査を整理すると、全体の真ん中は300~400万円以下となっていることが分かる。・・・・・・
・・・略・・・
 小泉、安倍政権の残したキズは大きく、貧困化の中で喘ぐ人たちは休む時間を削って二重三重の仕事をせざるを得ない。それでもこの年収である。庶民に考える時間を与えない、批判能力を与えない状況は日に日に進んでいる。やけになって戦争を待望する若者は、ガラガラポンで年収が変わると思うのも無理がない気がする。深く考え、ジックリ行動する術が見つからないほど疲弊しているのだろう。

 こんな中で、景気はよくならないのは当然である。
 
 平然と消費税の値上げを言い出す政治家=加害者が多くいる。
 「経済格差」や「貧困化」を感じない政治家=加害者が多くいる。

 
加害者の横行が戦争を仕組む。自分たちのために。
 この国の被害者と関係性を深めて、加害者と対決する以外にない。


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

この分析を踏まえて考えると・・・中間層、いわゆる中流という意識をもっている層のなかにも、ハッキリとした格差があり、上ではなく下に位置している層がすご~く多くなってしまっていることが判る。要するに、 「中流の下に位置するものは、最早中流ではない」わけです。しかし、人間は本来、自分に都合の悪いことは認めたくないという意識が働く。ま~これは自己防衛なのかもしれないけれど、物事というのは事実関係をハッキリさせて初めて正しい判断ができるわけで、「認識がない」ということ、これが上流でなく、恩恵も受けない人々が選挙で自民党に投票するという愚行に繋がるのではないかと考えると、理解できますね。



・・・で、その「中流の下」に位置する人々は、自分の家庭が実は中流から脱落して、「下流」すなわち「負け組み」に転落しているんだけれど気づいていない。気づいても内心ではそれを認めたくない。対外的にはもっと認めたくない。いや、ほんとに認識していないのかもしれないけど・・。どちらにしても、だから、社交的なことも以前と変わりなくしていて、でも、気づいてみれば昔は行っていた家族旅行も行っていないのに、それはただ「忙しいからだ」と自分に言い聞かせているんじゃないのかな?

何を言いたいかと言うと、自分が中流のままだと思っていれば当然、新聞テレビなど巷で言われている「下流社会」や「ネットカフェ難民」、そして「社会保障問題」などは、自分とは関係ない世界の出来事だと思っているから、何も考えないで「自民党」に投票するわけですね。「公明党」に至っては、もっと苦しい人々が信者の中にはいるはずだけど、これはたぶん精神論でまやかされているわけだから、お話にならない。これは、私の身近にも昼夜働いても楽にならない知人がいるから、よ~く判っている。

公明党は、連立をうまく利用している。ほとんどの信者は平和が好きな好人物です。公明党は「平和と福祉の党」だという。それに反した自民党に加担しているのを突くと、必ず言うことは、「公明党がそれ以上に暴走するのを止めている。この監視することこそが重要なんだ。」と。とかく、宗教の考え方は、怪我をした人には、「信者じゃなかったら、死んでいたかもしれない」と教える。だから、政治でも「公明党がいなければ、もっと凄いことになる」という。だから、信者は与党が非道をしているのは判っているわけです。彼らとの話は、堂々巡りでどうにもならない。あ~また、それてしまった。(爆)


・・・で、暮らしが楽ではないのに、自民党に投票してしまう有権者は、どんな人なんだろう?と日々考えている。「暮らしがキツイ(=下流)」ではなく、「暮らしが楽ではない(=中流の下)」・・という微妙な認識の違いがカギのような気がする。「腐っても鯛」ともいうのか?(苦笑) やはり、それを分析しないと、野党側は対策もできないと思うわけで、とにかく、なぜ、「セレブ」でも「勝ち組」でもないのに、ネットでは人のブログの邪魔までして自公政権を応援するのか理由がみつからないので、最近そのような考えに落ち着いたんだけど、どんなもんでしょうか?それとも、そういう人って、犠牲的精神なの?それとも自虐的性格?奉仕の精神?・・・ま~とてもとても理解できません!^^;

3.8%の勝ち組に入っている人が、自己保身で自民党を応援してきたのは当然と言えば当然かもしれません。それがいいとか悪いとかではなく・・ですが。でも、それ以外の人々は、そろそろ目を覚まして真剣に自分の立ち居地を見直したほうがいいのではないかと思います。



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小
_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

現政権に「ノー」!!! の see21さん 
トラックバックピープルで「M&Aを止めろ!」キャンペーン
やっていますので、そちらへのTBもよろしくお願いします。
TBURL: http://member.blogpeople.net/tback/09217
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!
ほんとにほんとに感謝です!まだ、保っています。
誰とは言いませんが、Y氏は「直滑降で」下のほうに。
言っちゃってるか?ポリポリ^^;(苦笑)

りんご
だんだん秋めいてきました。果物が美味しい季節ですね。

スポーツクラブでも、マダム達が・・・
「う~~~ん♪フルーツが美味しい季節よね~~~♪」
「うんうん、ぶどうでしょ!りんごでしょ!かきでしょ!」
「それに・・・なし・・・新高って美味しいのよね~♪」
・・などと、目を輝かせて果物談義をされていました。

みなさんは、何が好きなのかな~???
私は、「桃」と「ぶどう」かな~。でも
本当は「すいか」なので、季節は終わっちゃいました。^^
あっそうそう、最近「ゴーヤ」にハマっているんです。
・・って、「ゴーヤ」はフルーツじゃないですね。(爆) 




■自民党 と 老舗 ・・・ 時の流れが隠蔽をつくる

今日は、あまりに腹が立つ「隠ぺい」・・・。
もう、いい加減にしろ~!って感じですよね。

赤福、再利用示す書類廃棄 不二家問題を契機に隠ぺい
2007年10月22日 18時33分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/
article/2007102201000545.html


三重県は22日午後、和菓子メーカー赤福(三重県伊勢市)が、1月に大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が発覚したのをきっかけに、売れ残り商品の再利用をやめ、再利用の数量などを示す書類の一部を廃棄するなどしていたと発表した。

これねぇ~、私は、すご~く前から変だと思っていました。初めて「赤福」を食べた時のこと、みなさんは覚えていらっしゃいますか?ま~人によって、その時期は異なっているわけなんだけど、私の場合、相当まえだったと思いますが、それはそれは美味しくて近隣に行くと駅などで、一抱え買って帰ってきてました。でも、近年になって、そうは言っても数年まえではないんだけれど、ぜんぜん美味しくなくなっちゃって、お土産で頂いてもたいして嬉しくもなく、ぜんぶ食べきったことがないんですよね。何でかな~?って思っていたんだけど、人間、慣れとか飽きるとか、贅沢になってしまってそう感じるのかなぁ?と、思っていましたが、こういうことだったんですね。やっぱり、美味しくないはずですよね~。

発覚したから、やっと発言する機会ができたわけなんだけど・・・発覚しなかったら、もやもやしたまま「何でなの~~~???」みたいな疑問が続いていたってことです。

隠蔽・・・隠ぺい・・・隠蔽・・・

やっぱり「疑問」が浮ぶ時には何かあるんですね!


これも隠ぺい・・・

給油誤り把握 官房長官説明前に 03年5月防衛省『疑惑沈静化で』と釈明
2007年10月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/
politics/news/CK2007102202058367.html


 防衛省は二十二日午前、海上自衛隊がインド洋で活動していた補給艦の給油量の誤りを隠ぺいしていた問題の経緯について与野党に説明した。二〇〇三年五月九日、当時の福田康夫官房長官(現首相)が誤った給油量に基づいて記者会見を行った時点で、海上幕僚監部の担当課長らは誤りを把握していたにもかかわらず、上司らに報告をしなかったことが分かった。

 同省は与野党に提出した資料で報告が遅れたことについて「文民統制にかかわる極めて重大な問題」として、厳正処分を行うことを明記。二十二日中に、石破茂防衛相を長とする再発防止策などの検討委員会を設置する。

 資料によると、担当課長らが報告を怠った理由として、〇三年当時に国会ですでに論議になっていたイラク作戦への燃料転用疑惑が「沈静化しつつあったことを考慮」したと釈明。福田官房長官の記者会見や、その後の石破防衛庁長官(当時)の国会答弁は、同年五月八日に統合幕僚会議議長(当時)が記者会見で説明した内容などに基づいて応答要領を作ったという。

 一方、〇三年七月から十一月までの海自補給艦「とわだ」の航海日誌が保存期間内に破棄された問題については「とわだ」の乗員が艦長の許可を得ずに誤って裁断し、その後に焼却処分されたと説明した。

隠ぺい課長は片山氏の秘書

 問題の担当課長は当時の防衛課長でその後、退官し、現在は自民党の片山さつき衆院議員の秘書になっていることが二十二日、分かった。

 関係者によると、国会審議があった二〇〇三年五月当時、物品を管理する海幕需品課の担当者が答弁の誤りに気づき、防衛課長に報告。しかし、防衛課長は上司に報告することなく、隠ぺいした

 同課長は一昨年七月に情報本部の部長に事実上、左遷され、昨年七月、一身上の都合を理由に退官した。左遷の理由は不明。今年になって、片山氏の秘書に採用された。


省に昇格させちゃダメだったんですよ!
こんな勝手なことやってるんだから・・・。


一つの事例に、「破棄と隠ぺい」という二つの罪がある。重要書類を破棄する。こんなことは、この事例だけではなく、忘れもしない「年金記録の破棄」や、多岐にわたって破棄して隠ぺいするということが行われ、それを単なるミスとして片付けて言い逃れをしてきた自公政権は、けっして許されるべき政党ではないはずです。

それが、なぜ誰も責任をとることなく見逃され、現在も堂々と政権の座に居座っていられるのか?本当に不思議です。いや、不思議などと言ってる場合ではないんです。これは、元を正せば国民一人一人の責任なのです。これを改善するには、選挙で自公連立政権である「福田内閣」を打倒するしかないと思います。しかし、ほんとの事ってあるんでしょうか?

歴史があるものって素敵だけど・・・
あまり永くなると腐ってもくるんですね!


あなたは、隠し事ばかりの人を信じられますか?
自民党も、企業も自信過剰が行き過ぎて怠慢になり・・・
国民のことなんて考えてらんないんですよね~。





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!


富裕層の財布―誰も知らないお金の使い方
富裕層の財布―誰も知らないお金の使い方
日本は、世界から比べれば恵まれています。下の絵本(動画)によると、ほとんどの日本人は屋根の下で暮らしています。だから、世界からすれば恵まれているんですね。しかし、世界にも格差があるように日本の中でも格差はある。日本人のほとんどが、世界の25%の恵まれている中に入っていて、読み書きもでき、今日食べるものにあり付けない人はいないとされていますが、それは幻想で、先日の「おにぎりが食べたい」と書き残して亡くなったようなかたがいるのが現実です。

しかし、その一方では、高級ブランドショップで値段も聞かずに、どんどん買い物をする人々がいる。生まれた国、生まれた地域、生まれた家庭によって差があるのは仕方ない。しかし、地球は全人類全員に平等に与えられた宝物です。それが、片や飢えて死に、片や暴利をむさぼりぶくぶくと醜く太っていく。こんなことがあっていいわけがない。物事には、ほどってものがあるはずです。



【世界(富裕層25%)】>【日本:上流(富裕層3.8%)>中流上>
中流下>下流】>【全世界(75%貧困層)>自殺>餓死】・・・


こんな感じなのかな?^^;
世界はどんどん竹の子のようになっていて、すべてが分かれている。

今日、偶然行ったブログに、みなさんも知っている本の話題が書かれていた。
そして絵があったのでお借りしてきた。◆虹色オリハルコン から

奪い合えば足りなくなる、分け合えばあまる 2007-10-21

6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍

なんと世界の約6割の富をたった6人が持っていて、その全員がアメリカ人。

私達は、より多くのお金を所有すれば成功したと思いがちですが、よく考えてみれば、その富は際限なく増え続けるものではなくて、地球にある限られた資源をお金に換算して、みなで分配しているものだから、誰かかよけいに取れば、誰かの持分が減ってしまうということです。

これは、100人の人が、「世界の富」というプールで泳いでいると考えればわかりやすいと思います。ちょっとへたくそだけど、こんな絵を書いてみました。

世界がもし100人の村だったら プール編

・・・・・・以下略


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

凄くわかりやすく書かれています。
是非、つづきを読んで下さい!^^
ほんわかとてもいいブログです。


■ 世界がもし100人の村だったら ■ (動画)
http://www.oasisjapan.org/100nin.html

もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・

57人のアジア人
21人のヨーロッパ人
14人の南北アメリカ人
8人のアフリカ人がいます

・・・・・・以下略

動画提供:NPO法人オアシス
翻訳:なかのひろみ

あとは・・・あちらで動画をみてください!

何が大切か・・・よく考えて・・・。


衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。

人気blogランキングへ
いつもクリック応援ありがとうございます~!
競り合っていた某政治家ブログ「山本なんたら・・」は
下のほうに・・。嬉しいです。感謝です!!!^^


ここ数日ランキングの全体的なクリック数が上がってるみたいですね。
いったい何が原因なんだろうか?FC2のほうまで上がっているように
思うんだけど、選挙が近いってことかしら?もしかしたら
気づいていないのは私だけ?原因知ってたら教えてくださ~い。^^;


■今、「日米軍事同盟」 の 実態を知るチャンスです! 


一寸先は闇・・・それが政治。

平和国家日本か・・・?
戦争国家日本か・・・?


このどちらを選択すべきだと思いますか?

先日、私は、「小沢さんを信じる」と書いたけれど、政治家としての小沢氏は信じるに値すると思う。信念のある政治家として・・ね。だけど、政治は生きていて、日々アメーバーのごとくうごめいて変化していて、素人の一般庶民が把握できるわけはないんです。議員さん達でさえ判ってないんじゃないかな?だから、私なんかなおさら日々悶々としているに決まってるじゃない。でも、いつも行き着く答えは「自公打倒!」でしかない。「自公打倒!」するには、どうすればいいのか?ただそれだけ。それには、時系列で基本的な事実を知っておく必要もある。そして、刻々と変化する事態に即して判断していくしか、庶民の私たちにできることはないんですよね。ある意味、政治って株式よりも目を離せない怪物なのだから・・・。

真の政党政治とは、憲法9条改憲の是非、すなわち日米軍事同盟をこのまま一気に強化させていくのか、それともここで踏みとどまって米国から自主・独立した平和外交に舵を切るか、その根本問題に沿って正面から国会論戦ができるような政治状況にならなければ嘘だ。

・・・と、天木直人氏は書いている。

◆天木直人のブログ から

2007年10月16日
いまこそ日米軍事同盟の実態を直視する時だ(後編)
http://www.amakiblog.com/
archives/2007/10/16/#000569

2007年10月15日
いまこそ日米軍事同盟の実態を直視する時だ(前編)
http://www.amakiblog.com/
archives/2007/10/15/#000568


日米軍事同盟そのものが違憲なのに・・・
なぜ、それを誰も言及しないの???


自衛隊―変容のゆくえ (岩波新書 新赤版 (1082))という本のまとめを、
天木氏が記事に書かれていたので、そこだけ抜き出してみた。

自衛隊―変容のゆくえ (岩波新書 新赤版 (1082))  冷戦構造を前提に作られたこの日米安保体制は、しかし、1989年の冷戦終結とともに根本的に見直される必要に迫られた。そしてこれに対応する米国の動きはすばやかった。

  1993年に発足したクリントン政権は「ボトムアップレビュー」と呼ばれる「軍事力と基地配置の全面的な見直し」をはじめる。
  1995年2月、クリントン政権の国防次官補ジョセフ・ナイ(国際政治学者)はナイ・リポート(イニシアティブ)と通称される文書を公表し、「日米同盟はアジアのみならず世界の平和と安定の維持という広範な利益をもたらしている」事に言及し、冷戦後の日米同盟のあり方について日本側に見直しを迫る。
  1996年4月、来日したクリントン大統領と橋本龍太郎首相との首脳会談で、「日米安全保障共同宣言―21世紀に向けての同盟」が発表される。この宣言は、ナイ・イニシアティブに沿って、地理的範囲を取り払った共同行動への移行宣言であった。つまり本来ならば安保条約を見直すべきところを、政策決定の形で安保再定義を行うという超法規的ごまかしの始まりであった。

  同時にこの宣言で1978年に合意された「ガイドライン」(日米防衛協力のための指針)の見直しをはじめる事に合意する。
  1997年9月、「新ガイドライン」の最終報告が両国政府に報告、了承される。この新たな文書の中で、唐突に、「日本周辺における事態=周辺事態」という言葉が現れる。この周辺事態の概念は、地理的なものではなく、事態の性質に着目したものであるという、最後まで曖昧なものである。
  1998年4月、「新ガイドライン」の実効性を確保する為の「周辺事態法」が閣議決定され、直ちに国会に上程される。
  1999年5月 周辺事態法が成立。国会審議の過程において政府は最後まで周辺地域の地理的特定には応じようとしなかった。法案には自衛隊による米国軍への後方支援もあわせ定められた。交戦中の米軍を後方支援することは憲法に違反することはないと、政府は突っぱり続けた。
  2000年11月、船舶検査活動法成立。周辺事態法でいう後方支援活動の中に、政府は当初外国船舶の臨検も含めようとした。しかしこれは「国の交戦権」の行使に触れるきわどい支援活動であったため、国会論戦を切り抜ける自信がなかった政府は法案から一旦外した。しかし米国からの強い要請に抗しきれず翌年、名前を「臨検」から「船舶検査活動」に変えて成立させた。
  村山、橋本、小渕、森の間に進められた一連のわが国の防衛政策の対米従属の動きは、小泉首相の5年半で完成された。そしてその間に9・11が起きて、米国が終わりのない「テロとの戦い」に突入して行った。ブッシュ政権は米軍の再編を進め、在日米軍の再編と自衛隊の従属を小泉政権に求めてきた。小泉首相はこれをすべて丸呑みした。
  2001年10月、テロ対策特別措置法成立
  2003年12月イラク人道復興支援特別措置法成立
  2005年10月29日、日米安保協議委員会(いわゆる2プラス2)で「日米同盟:未来のための変革と再編」文書が採択される。これは「テロ」と戦う米国の米軍再編に対する全面的協力であり、95年のナイ・リポートから始まる「安保再定義のフナーレ」である。本来ならば安保条約改定、憲法9条改憲という形で国会、国民の前で議論さるべき歴史的一大事を、政府間の合意文書で応じてしまった。

  小泉首相が完成させた米軍への従属への置き土産は、安倍政権になって2007年1月9日、自衛隊法の改正という形で実現される。これは表向けには防衛庁の防衛相への昇格であるが、その実態は自衛隊の海外活動を「公認」し、さらにそれを「本来任務」としたことであった。
  もはや日米政府に残された課題は憲法9条の破棄だけである。しかも9条改憲はもはや急ぐ必要はない。憲法9条の下で、憲法9条を完全に否定する事を粛々と進めていけばいいからだ。大手を振ってどんどんと憲法9条違反が積み重ねられていく。もはや憲法9条が有名無実となり、皆があきらめた時に論争なく改憲すればいいのだ。

  今の国会議員の中から一人でもいい。現れてくれないだろうか。憲法9条を掲げて日米軍事同盟のこれ以上の進行を食い止める事の出来る政治家が。斉藤隆夫や石橋湛山の如く、その言葉で平和を訴え、米国からの自立を国民の心に共振させる事のできる最強の護憲政治家が。 


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)


今、国民はこのことを改めて思い出し・・・
自国の一大事であると認識すべきです。
どこにでもいる一般庶民の一人一人が自分の力で
「真の平和」を取り戻すことを考えたい。

それは・・・
まさしく有権者が真剣な1票を投じることです。




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。

人気blogランキングへ  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!



今日・・・

お昼に携帯から らんきーブログ にアクセスしたら、ビックリするニュースをみつけた。

あの・・・

耐震偽装を告発したイーホームズの藤田社長が衆議院選に出るという。

イーホームズ藤田東吾氏 衆議院選に出馬!2007/10/19
http://www.news.janjan.jp/
government/0710/0710184136/1.php


【イーホームズ社長の藤田東吾氏が次の衆議院選挙に出馬?】という声が聞こえてきた。

 そこで、藤田氏に電話で取材した。出馬の意向は事実だった。

 選挙区は、衆議院東京都第23区(町田市・多摩市)。

町田市は藤田氏の生まれ育った場所で、かつてJC(青年会議所)にも所属していたという。
 現在同選挙区で議席に座るのは、姉歯耐震偽装事件の公表直前、ヒューザー小嶋社長を国交省の幹部に引き合わせたといわれる伊藤公介議員(自民党)である。

 藤田氏が出馬すれば『因縁の対決』になる。

 ・【衆院国交委】長妻議員、ヒューザーと伊藤元長官との関与追及/民主党
 ・伊藤公介元国土庁長官、ヒューザーに続き、中堅建設会社でも口利き疑惑/山岡俊介
 ・元国土庁長官伊藤公介氏を支援 耐震偽装 建築主会社が組織的に/しんぶん赤旗



 氏はマニフェストも着々と準備しているそうだ。
 立候補の正式表明まで、詳細は公表できないとのことだったが、マニフェストの重点(とくに筆者が気になる項目)を無理矢理聞き出した。

・・・・・・ ~略~


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

アンダーラインのところはリンクですが、あえてリンクは貼りません。
よろしければ本文と共に、JANJANに飛んで読んでください。^^

拙ブログでも、以前ずっと藤田社長を応援してきたけれど、新たな出発をするということで、表の活動を停止していらっしゃって、こちらも一旦は応援も控えざるをえなかったんだけど、天木直人氏が参議院選に出馬した時には彼が応援していたので、お顔だけは何度か拝見していた。だけど、今度は本人が出馬とのこと。これはもう、また応援しなければならない。

応援したい人が、結構たくさんいる。嬉しい悲鳴というか、有難いことだと思う。この閉塞感を打破してくれるのは、彼らのようなチャレンジャーなのだから。もしも、今の生活が、もっと言えば、「ここ5、6年くらいの間に生活がぜんぜん楽にならなかった」、という人々は彼らのような、今の与党に挑戦状を突き付けてくれる可能性を秘めた人々を
応援していくべきだと思います。

いわゆる「勝ち組」などと言われる層は、巷間では、3.8%ぐらいだと聞いています。それは、今の消費税よりも少ない。でも、自公政権与党に投票する人々は、その数%よりもずっとずっと多いんですよね。一般庶民である私たちは、すべての事柄で「痛みに耐えて・・」という呪文によって、ずっと締め付けられたままなのに、なぜ、勝ち組にも入れず、暮らしも楽ではない人々が、自公を応援し投票するのかが、私にはおおいに疑問です。

自分は「勝ち組」だと勘違いしている人が凄く多いということでしょうか?(苦笑)


これは・・・「七不思議の一つ」です。

次の選挙では・・・それぞれの町、それぞれの地域で

一般庶民と真剣に向き合ってくれる人に投票して

今度こそ・・・私たちの力で

「明るい国、温かい国、住みよい国」 に変えましょう!




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。


人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!
おかげ様で、ジワリジワリと上昇していま~~~す。^^



昔はリサイクルのシステムが完全じゃなくて、あまり順調にはいってなかったみたいで、こんなんで本当に真のリサイクルになってるんだろうか?って思っていた。ところが今は、リサイクル資源は引っ張りだこらしい。なぜ、こんなに一気にリサイクルが活発に?って不思議だったけど、先日TVで特集をやっていて、なるほどな~と感心すると共に、なんだかイヤ~な感じを受けながら番組をみた。

この、リサイクルごみの争奪戦、いや、本当に争奪戦らしいのです。現在、中国は、空前の経済発展がつづいているわけで、その発展に寄与しているのが日本の「ごみ」らしいのです。ペットボトルは中国産の衣類に、ダンボールは中国のダンボールに、などなど。日本に戻っているかは知らないけれど、こんなものまで、あちらへ運んでリサイクル。リサイクルができないよりはずっといいのかもしれないけれど、ごみだけでなく、公的施設の金属や、お寺の鐘や、お墓のお線香トレーまで盗まれて、それらがぜんぶ新しい中国をつくるためにあちらに運ばれているとしたら、あまりいい気分ではない。

それらの資源は、「ごみ」も「金属」もシステム化されて再利用されることは、地球のためにはなる。ただ、これらの物を盗むという行為が相次いでいるというのも、これらの理由で以前よりは高値で取引されるようになったためらしい。何であっても「エコ」は大切だけれど、そんなことで窃盗団などの活動が活発になるのは、あまり歓迎できないし、治安が悪くなる原因の一つにならなければいいと心配になった。

なんだか・・・何もかも、身ぐるみ剥がれていく日本って感じでしょうか・・・。




■参議院審議中継

ご覧になったかた、いらっしゃいますか?

参議院議員・桜井 充さん の15日の国会質問・・・派手な爆弾質問などはなかったですが、とても、しっかりとした質問で、与党、福田総理の答弁は、私からみれば、けっこうシドロモドロで「いいわけ&こじつけ」に終始してたように見えました。ということは、嘘で塗り固めているという証明にもなります。メルマガでは、マスコミには不評だったように書かれていますが、まったくもってマスコミ自身のリテラシーが曇っているとしか言えません。何が大切か?という認識が間違っていれば、「新聞の論評」も意味のないものになってしまう。これは、新聞記者が国民主体で考えていない証拠でもあるのではないでしょうか。

☆ドクター桜井の日本診療☆  ~512号~ 07.10.18
――――――――――――――――――――――――――――――

◇危険な時代

 三日間の参議院予算委員会が終了した。筆頭理事として、初日に
質問に立たせていただいた。今回は、国民の皆さんからの反響は一
番で、質問しているときから電話やファックスを頂いたのだが、あ
る新聞には、論戦には見るべき点が無かったと書かれていた。

 確かに今回は、国民生活に不便をきたしている点を中心に質問し
たので、派手な質問も無く、マスコミ受けするとは思わなかった。
しかし新聞の論評を見て、国民の皆さんの反応とマスコミの反応が、
ここまで乖離しているのだということを改めて認識させられた。

~中略~

正確に言えば、必ずしも国民が受け入れるということではなく、
ことさらマスコミがそれらを増幅し、国民を洗脳してきていると言
う方が正しいのかもしれない。歴史的に見ると、このような時代に
ネオコンが跋扈し、独裁者が生まれる傾向にある。今こそ冷静にな
って、社会全体のあり方を見直すべきではないだろうか。

 


                 参議院議員・医師 桜井 充


★桜井充のホームページは随時更新中です!
★ホームページからメルマガのバックナンバーも見られます!
◇桜井充HP◇
http://www.dr-sakurai.jp/
 ご意見・ご感想は mitsuru@dr-sakurai.jp まで。
 よろしくお願いいたします!

国民の側に立ってくれる議員さんを応援しましょう!
メルマガ登録はこちらから↓^^
http://www.mag2.com/m/0000041719.html



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。


人気blogランキングへ  
ランキングTOPページに上がれたこと‥お礼申し上げます!^^
あまり気にしないでおこうとも思いますが、訪問者数もだいぶ
違ってきますので、やっはり気になるところですね。(苦笑)

それから、なかなか時間がとれずに、コメントやTBのお返し
をすぐに出来ずにすみません!ボチボチと‥でご勘弁を^^;




連日、亀田親子のニュースばかりで、あまりにもバカバカしく腹立たしいかぎりです。朝青龍問題とそっくりで、なんだか低俗というかなんと言うか、観ててこっちが恥ずかしい今日この頃ですが、なんでこんなことが大ニュースなのでしょうか?もっと、大事なことがあるって言うのに、こんなことがTOPニュース。日本って、どうなってるんでしょうか?

そして政治も低レベル・・・

テロ新法めぐり与党内も足並みに乱れ
http://headlines.yahoo.co.jp/
hl?a=20071017-00000976-san-pol

~略~
 これは国会論戦で与野党の溝が埋まらない場合に衆院採決を見送り、継続審議にすることをほのめかしたのに等しい。衆院で再議決すれば、野党が参院で首相の問責決議案を出す可能性が高く、解散風が一気に強まると踏んでの判断だ。早期解散を嫌う公明党側の意向を反映したともいえる。
 同調する声も少なくない。中川秀直元幹事長も13日に地元・東広島市で講演し、「通常国会に法案審議を継続することを含めて考えるべきだ」と述べた。「大幅延長になれば、予算編成や税制論議などに影響が出る」(自民中堅)との声もある。テロ対策よりも予算の個所付けという利権の“分捕り合戦”の方が重要だというわけだ。
~略~
10月17日21時54分配信 産経新聞

利権の“分捕り合戦”の方が重要・・・
自公のどこにも、国民は存在しません!




さっき、NHKの「歴史が動いた」で会津戦争のことをやっていた。

第302回 NHK歴史が動いた
義に死すとも不義に生きず
〜会津戦争 松平容保 悲運の決断〜
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2007_10.html#03
(本放送) 平成19年10月17日 (水)
22:00〜22:43 総合 全国
(再放送) 平成19年10月22日(月)
16:05〜16:48 総合 全国
平成19年10月23日(火)
17:15〜17:58 BS−2
平成19年11月2日(金)
0:20〜1:03(1日《木》深夜) 総合 近畿のみ
平成19年11月2日(金)
2:00〜2:43(1日《木》深夜) 総合 全国(近畿のぞく)
 

真面目な人が損をする社会は、今に始まったことではないんですね。

時の運というか・・・
勝ち馬に乗りたい輩が「錦の御旗」を握ったことによって、会津藩はいきなり汚名をきせられ、悲運な運命をたどる。政治というのは、いつの時代も卑怯者が勝つようにできているのかもしれない。そうでなくとも、先手必勝ということで鷹揚に構えていると必ず酷い目にあう。

ずる賢い輩は、することも早い早い!

そう言えば、自民党はそんな意味では優等生。公明党に至っては、キャスティングボードを握っていると言えば聞こえはいいけど、要はコバンザメってことでしょ。それとも、どの馬が勝つのか鼻を利かせている騎手みたいなもの?議席を減らしたから、風を読むのに今ごろは必死でしょうね。「風見鶏党」って改名したほうがいいんじゃないかな?


反逆者の汚名を着せられた会津武士たちが唱えた言葉・・・

義をもって倒るるとも
不義をもって生きず!



武士というのは、国の公僕・・・。
国民の代表である議員も公僕・・・。
しかし、今、その議員さん達の多くは
「勝ち馬」ってやつに乗ることしか考えていない。

昔にも、そんな輩はいた。
その人々が会津を追い詰めていったのよね。
武士として卑怯です。許せないですね!

議員の先生がたは・・・たとえ、孤立しても
政局のゆくえでなく、信念をもって生きてほしい。




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ
やっと1ページ目に返り咲きました~~~♪嬉しいです♪^^
これも、みなさんのおかげ以外の何モノでもないんです。
いつもポチッとしてくれて、本当にありがとうございます! 

「山本○○の・・なんたら」ってブログと競り合ってます。
も~踏ん張るぞ~!!!って言ってもな~
自分ではどうにもならないので、これからもよろしゅうに。^^ 




小沢一郎氏を守ろう!

小沢主義 志を持て、日本人
小沢主義 志を持て、日本人

  護憲派も信念を貫こう!
 私たちに戻る場所はない・・・
 迷わずとことん突き進もう!

 
最近、民主党小沢代表がISAFへの参加の意思表明をされて、護憲派のかたがたは、私を含めて右往左往。昨日の記事でも書いたけれど、だからと言って、自民党を信じたり、支持したりするわけはない。でも、私たち護憲を訴える庶民としては、どちらも「戦争への加担」に思えてしまって、何を信じたらいいのか?判らなくなっている人たちが確かに増えたように思う。

「やっぱり、小沢さんは信じられないのか?」みたいな文も見かけるようになった。

でも、答えはたぶん判っている。ただ、この先どうすれば、どうやって自分の考えを収拾すればいいのかを考えるべき時が来ているってことよね。100%の答えなんか最初からないんだから。「ベスト」なんか、すぐには手には入らないと思ったほうがいいと、私は思う。だから、どんなにリスクのある選択でも、「自公連立政権」の今よりは、ずっと希望がもてると考えるべきなんじゃないの?

巨悪・・・誰ですか???

国会では、さんざん国民を裏切ってきた自公政権が、今も堂々と胸まで張って居座っている。首だけどんどん挿げ替えても体は一緒の自民党。何もなかったように「低反発なオヤジ」が居座っている。マジに気持ちが悪いったらない。そして、国民への裏切り行為を星の数ほどしたにもかかわらず、まるで「感謝しろ」と言わんばかりに振舞っている。やりたい放題でも、ほとんどの大物政治家は誰も捕まることはないしね。「代議士先生をしょっ引く~~~???」みたいな台詞があったけど、テレビドラマは本当だったのね。 

本当にこれでいいわけないでしょ。
罪に出来ないならば・・・
政権交代だけは実現するのだ!




みなさんも、これを読めば、きっと心の迷いは消えることでしょう。

◆らくちんランプ の スパイラルドラゴンさんから
小沢問題に関するコメントをいただきましたので記事で紹介します。

スパイラルドラゴン 2007/10/16(火) 19:34 KD125052191144.ppp-bb.dion.ne.jp

小沢さんの事を誤解している方々が大勢いらっしゃるようなので、自衛隊の海外派兵に関する小沢さんの考え方をまとめた、副島隆彦さんの論説を紹介しておきます。

(以下転載)

 国連軍の規定は、国連憲章の50条、51条のあたりにあります。 あそこの「集団的自衛権」の規定を、日本国内の保守言論人と、アメリカべったりの官僚たちが、憲法9条の改正(軍事行動もできる国家への道)と並んで、主張、推進しています。

 この集団的自衛権というのは、実質的に、アメリカ軍との共同軍事行動のことです。他の国のことは、とても想定できません。

 そうすると、日本の国防軍(自衛軍か)は、米軍の指揮下で、実質的に、その全面にならべられて、中国とかと戦争をさせられるでしょう。

 小沢は、それを阻止して、「米軍の指揮下に入れられる自衛隊」をなんとか、取り込まないように、それで、「国連待機軍(こくれんたいきぐん)」というのを作って、そこに日本の自衛隊の一部を入れることで、そうやって、米軍(アメリカ政府)の思う通りに動かされない日本の軍隊の仕組み、しかけを、作りたい、ということだと思います。
 
 この小沢一郎の、深慮遠謀は、国家指導者(国民政治家)として将来を見据えた、大変すぐれた考えだと思います。国連憲章を使って、いまのうちから日本の将来の軍事行動に制限をかけておこうとするもでしょう。


(転載終わり)

----------------------------------------------------------------

(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)


法律の専門家の先生がたも、小沢代表の考えの矛盾などを書かれていますが、人間の、もっと言えば、本物の政治家の「ぶれない信念」は、政治的戦略として現れ、法的解釈を超えたものになる場合がある。それが、最早、絶滅危惧種と言える「サムライ小沢一郎」の言動なのではないでしょうか。

喜八ログの 喜八さん
下記の記事で、ブレ始めた護憲派へ警告を鳴らしています。 

2007年10月10日
【超・緊急】小沢一郎氏を守ろう!
http://kihachin.net/klog/archives/
2007/10/mainichi071009.html

2007年01月14日
小悪を咎めて巨悪を見逃すな!
http://kihachin.net/klog/archives/
2007/01/kyoaku_1.html


サムライ小沢一郎を・・・
信じることにします!





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!


茶色の朝
茶色の朝あなたは・・・
あなたの子供たちの未来を
知っていますか???


好きなタレントを応援するも、好きな球団を応援するのも心の癒しにはなりますが、困窮する生活にはなんの助けになりません。ヨン様がいくら「ファンは家族です!」なんて言ったって、ローンを払ってくれるわけではないですものね。(だいぶ古いかな?^^;) ファンが生活に困窮しても、球団や相撲協会が助けてくれますか?

それよりも、信頼できる議員さんの活動を応援しましょうよ。私が、観劇もコンサートも控えて、リアルで議員さんの応援をするのには、そういう意味があるんですよね。直で、生活に響いてくる。それを考えない人が多すぎるから政府や社険庁や、諸々の行政の役人にいいようにされてしまうんです。ずいぶん色気のない話ばかりですが、そこまで考えなければならないところまでいきている、ということです。政府は、「心のあそび」にうつつを抜かしている国民が大好きです。目を覚ましましょう。そして騙されないようにしっかり国会をチェックしましょう。

気づいたら・・・自由も財産もない!
それでもいいなんて思ってないですよね?




行くも地獄、戻るはもっと地獄!?
・・・国連とアメリカ


私たちは、国連をどのように理解すればいいんだろう?殺しのパスポートをもっている世界のポリスみたいなもの?個人が人を殺せば罪になるけれど、ISAFでの殺傷行為は罪にならないらしい。もちろん、これ以前に自公政権が行っている「テロとの戦い」なんてのは、アメリカが勝手に始めた、自衛と証した侵略戦争ですから論外です。ガソリンがなければ戦争は出来ないし、ある意味、日本はもっとも罪深いかもしれませんね。経済制裁のときに、よく資金の凍結をするけれど、とたんに動きがとれなくなるのを見越して凍結するんですから、資金と同じにガソリンを凍結すれば戦争もできないわけなのに、そのガソリンをどんどん提供することは戦争参加そのものです。


「日本の給油がなければ各国が困る」

みたいな理論がまかり通っているけれど、それはまやかしです。 

なぜって・・・

「日本は石油輸出国ではない!」ということをみんな忘れているでしょ!?

日本は石油を高~~~いお金で買わされているんですよ。

それを暴利で売りつけているのは、いったい何処なんでしょうか?



そして、国内の代理店経由で膨大に搾取されている。税金をね。だから、民主党が疑問だからと言って、嘘だらけの自民党にはこんりんざい任せるわけにはいかないんです。

かと言って、小沢さんの論理も、これまた軍事行動を認める方向です。ま~簡単に言えば、「おまわりさんは拳銃を携帯して、凶悪犯に対しては発砲もする」そういうことでしょうね。たしかに「おまわりさん」は必要ですが、私としては、もっと他に方法があるでしょうと言いたい気持ちにはなります。だから、こっちも「???」だらけで、いったいどうすればいいんでしょう?って感じです。

ただ、自民党のほうはというと、どこまでも姑息で騙されっぱなし。たぶんこれからも更正はしない。国連が集団、国が個人だとすれば個人の暴力にとことん付き合っているとしか思えない。世界でどれだけの国が加勢しようと、暴力の首謀者の仲間ですよ。その仲間になるって、私には理解できない。たとえ、車の運転だろうが、見張りだけだろうが、ガソリン代を出すだけだろうが。やっぱり論外で、それも憲法をごまかしこまかし国民の目をチョロマカシてきたことは許されるべきことだとは到底思えません。

結局、私たちは戦争(給油=戦争=暴力)からは逃れられないのでしょうか。なぜ、誰もが「戦争ありき」なのでしょう。暴力の連鎖を暴力で解決しようなんて滑稽の極みです。世界が一丸となって、アメリカに武力行使をやめるように進言することこそが正しい道だと思う。これが理想論と言われるならば、もうこの世界には明るい未来はないでしょう。みなさんは、そんな世界でも子供を生み育てていく自信がありますか?私には、政府の論理矛盾がたまらなくムカツキます。政府は少子化をなんとかしようなどというパフォーマンスを怠りませんが、総体的に考えると明るい未来のない社会に子供を生んでどうなると言うんでしょう。

結局は、60年余りまえのようにお国に差し出すために子供(兵隊)が欲しいのではないかとしか考えられません。アメリカが現にそうなっているのですからね。でも、これは、私の素朴な思いですから、他のかたがどう考えるのかはそれぞれの自由ですが、日本国民である以上は、こういった議論を国民全員で慎重に考えるときがきているのは間違いないと思います。

今まで、小沢代表を応援してきましたが・・・この際あえて専門家の意見も考慮に入れて真剣に考えるチャンスでもあります。

◆伊藤真のけんぽう手習い塾
http://www.magazine9.jp/juku/053/053.php
第五十三回
小沢一郎の論文から考える、
日本が行う「国際貢献」

国連決議があれば、
自衛隊による武力行使は許されるのか?

これは、今日TBをいただいた下記ブログから知った記事です。それらにつけて、いろいろ書いていらっしゃいますので、それぞれ読んでみてください。正直、私も、大海原で迷った感はあります。しかし、何度も書きますが、来た道を戻るつもり(=自民党支持)はありません。嘘つきは、どこまでいっても嘘つきで、これは絶滅しないと治りませんから。

◆とむ丸の夢
小沢一郎 ISAF参加論
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-459.html
◆お玉おばさんでもわかる 政治のお話
小沢マジックにごまかされないためには・・
http://potthi.blog107.fc2.com/blog-entry-80.html

とにかく・・・
「強行採決断行国会」はもうごめんですから
自民党はありえないけど・・・
これから、みんなで考えましょう!





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。


人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!


最高支配層だけが知っている日本の真実
最高支配層だけが知っている日本の真実
利権ばかりの・・・
強欲政治屋を応援しても
あなたの家族に
幸せはやってきません!

心ある議員を応援しましょう! 
私たちの家族のために・・・。



喜八さん から緊急のTBをいただきました。

◆喜八ログ 2007年10月14日
【超緊急】民主党・桜井充議員を応援しよう!
http://kihachin.net/klog/archives/2007/10/sakurai.html


明日15日(月)・・・
国会での勇姿をみましょう!


■参議院審議中継

正直言って、この議員さんのことをあまり知りませんでした。お顔だけは、存じ上げていたのですが、これだけ頑張っていらっしゃるとは、ビックリです。まだまだ勉強不足だと、反省することばかりです。みなさまも、自分のことだと思って、ぜひぜひ応援してあげてください!

だって・・・ぜんぶ
私たちのことなのですから・・・。


★桜井充議員のホームページは随時更新中!
★ホームページからメルマガのバックナンバーも見られます!
◇桜井充HP◇http://www.dr-sakurai.jp/

________転載開始________

☆ドクター桜井の日本診療☆  
メルマガ~511号~ 07.10.11
http://blog.mag2.com/m/log/
0000041719/109043762.html


◇やっと出番です

 来週月曜日から、参議院の予算委員会が始まる。私も月曜日の3
時ごろから、質問に立つことになっている。医療・年金を中心に、
郵政民営化そして経済財政諮問会議について質問することにしてい
る。

 通常、質問する前日に、質問する内容を通告するのだが、今回は、
今日質問通告を終えてしまった。官僚も答弁を作るのは大変だし、
前日に通告してもまともな答えが返ってこない。今回はこれだけ早
く通告したのだから、きちんとした答弁をして欲しいものだ。

 医療の崩壊が止まらない。特に産科がひどいのだが、読者の皆さ
んは、日本は乳幼児の死亡率(1歳未満の死亡率)が、1000人
当たり2.6人と、世界で一番少ないことをご存知だろうか。世界
の最高水準を行くと思われているアメリカでも6.8人であるから、
日本の産科そして小児科の医療がどれだけ素晴しいかお分りいただ
けると思う。

 その産科そして小児科医療が崩壊しようとしている。労働条件が
悪すぎる、そして訴訟のリスクが高いことが原因で、産科の医師は
減少し続けている。このことを招いた原因は、医師の数を抑えたこ
とと、医療費を抑制したことである。

 日本の医療費の総額は、対GDP比で先進国の中で最も低くなっ
た。それでも何とか機能しているのは、医療従事者の過酷な労働条
件と患者さんの忍耐によって支えられてきたからである。しかし、
それも限界に来ている。それにも係らず、現場を知らない経済財政
諮問会議のメンバーが、さらに医療費を抑制しようとしている。

 日本の素晴しい公的皆保険制度を維持する事は、極めて重要なこ
とである。その皆保険制度を崩壊させようとしている、経済財政諮
問会議を潰さなければ、国民の皆さんの安全は守れないと思ってい
る。月曜日は、皆さんの代表者として、恥ずかしくない質問をした
いと思う。


                参議院議員・医師 桜井 充


――――――――――――――――――――――――――――
★事務局より
 
◇国会で質問をします!

 10/15(月)に桜井議員が下記の通り質問をいたします。
 当日は、NHKによる国会中継もございます。
 傍聴をご希望の方は、当日13時までに桜井充東京事務所までご連
絡いただきますよう、お願いいたします。

         記

 日時:平成19年10月15日(月)15:00頃~17:00頃
    
      
 会議名:参議院予算委員会 (第1委員会室)
     
 質問内容:1.小泉・安倍政権で行われた構造改革に関して
      2.郵政民営化に関して
      3.医療に関して
      4.年金に関して
      5.経済財政諮問会議に関して、他
      
※インターネットで委員会の中継が行われます。
 参議院インターネット審議中継ホームページ
 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

(ご連絡先)参議院議員桜井充事務所

東京都千代田区永田町2-1-1参議院議員会館324号
TEL:03-3508-8324 FAX:03-5512-2324
E-mail:mitsuru_sakurai@sangiin.go.jp


__________________________________________________

◇桜井議員が代表を務める
 「市民政策調査会ミヤギが市民フォーラム」
  を開催します!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
      市民政策調査会ミヤギ主催
   第73回市民フォーラム 10月27日(土)
   『学生が提案!登米市 町おこしプラン。』
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 2005年に9町が合併し産声をあげた登米市にはたくさんの「
いいっちゃ」があるようです。
北上川や伊豆沼をはじめ豊かな自然に囲まれています。
また、東北の市町村の中で、農作物生産額No.1を誇り、全国的
に有名な観光地・登米町を有しています。
そして、なにより、市民みなさんの人柄が温かい!

 合併から3年目の今年は更なる飛躍への転換期。
 今後の町づくりに注目が集まる中、大学生がもっと「もっともっ
と、いいっちゃ」な登米市への町おこしプランの作成に挑戦しまし
た。何度も取材を重ねていくうちに、登米市が大好きになったそう
です。
 今回の市民フォーラムでは彼らの成果を堂々、発表!
 乞うご期待!

【日 時】平成19年10月27日(土)13:30~16:15
【場 所】佐沼酒販会館 (迫町佐沼字萩洗2-2-4/0220-22-2663)
【発表者】東北学院大学経済学部3年 大友 直人
     仙台白百合女子大学人間学部2年 播磨 めぐみ
     東北学院大学文学部1年 斉藤 瑠活
     東北大学法学部1年 松川 あゆみ
         ※発表者は全員、桜井充事務所インターン生
【ゲスト】登米市長 布施 孝尚 氏
【コーディネーター】 参議院議員・医師 桜井 充

 入場無料!

 お問い合わせ先:市民政策調査会ミヤギ事務局 
 TEL:022-723-4077 FAX:022-723-4088
 E-mail:mitsuru@dr-sakurai.jp


___________________________________________________

  ◇ブックレット第5弾「破れない殻」好評発刊中!

 日本は資源のない国です。その日本の発展のためには人材の育成
が極めて重要です。日本の将来を支えていく若い人たちが、自信を
失っているようでは、この国の発展などありえないと思っています。
 今回のブックレットでは、現在も行っている診療を通して「不登
校」、「引きこもり」、「摂食障害」の実態を基に、これらの問題
点を分析し、解決策を提示していきたいと考えています。
このことにより、一人でも多くの患者さんが立ち直り社会復帰でき
ればと願っています。

 一部500円で発売しておりますので、ご購入をご希望の方は桜
井充事務所までお問い合わせ下さい。請求書同封の上、郵送させて
頂きます。

 また、既刊の桜井ブックレットシリーズも好評発売中ですので、
こちらもよろしくお願いいたします。
 第1弾 「歯科医療が日本を変える」
 第2弾 「日本列島再生論」
 第3弾 「医療改革で元気な日本を作る」
 第4弾 「歯科医療が日本を変えるPart2」

お問い合わせ先:桜井充事務所 
TEL:022-723-4077 FAX:022-723-4088
[メールでの申し込みはこちらから]
http://www.dr-sakurai.jp/08_booklet.htm

――――――――――――――――――――――――――

ご愛読誠にありがとうございます。 
 ご友人・ご同僚にも紹介して頂ければ幸いです。桜井充のHP
で簡単に読者登録できます。
★桜井充のホームページは随時更新中です!
★ホームページからメルマガのバックナンバーも見られます!
◇桜井充HP◇ http://www.dr-sakurai.jp/
 ご意見・ご感想は mitsuru@dr-sakurai.jp まで。
 よろしくお願いいたします!


________転載終了________

(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

だいぶ焦って書いたので間違い多々あり、修正いたしました。^^;


衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。

人気blogランキングへ  
いつもクリック応援ありがとうございます!
もうちょっとで1ページ目です~感謝♪感謝♪^^



最近、「自民党総裁選」で福田氏に落ち着いて、いろ~んな意味で面白みがないのか?それとも、福田氏が今の生活をよくしてくれるとでも思ってしまったのか?政治ブログ、いや、特にうちのブログがかもしれませんが、アクセス数もクリック数も減っています。それだけならいいんですが、政治のことや自民党に不信感をもっていた人々がPCで検索していたものが、福田自民に期待をして「すぐに忘れる日本人の悪い癖」が出てしまった。マジに「福田自民党」を支持しようなんて思ってしまった結果だとしたらエライ事になるので、ここのところ不吉な予感にさいなまれ始めている。

福田内閣になって支持率が一挙に上がって(それが本当かどうかも疑問だけどね 笑)、一生懸命書いてもイマイチ伝わらないもどかしさもあるし、なにせ政治に興味がない人にどうすれば伝えることが出来るのかが、最大の課題だというのは判っているんだけれど、その画期的な方法はない。そんなマジックは、テレビ新聞メディアが全面的に握っているのだから、あるわけがない。しかし、少しづつでも広げていきたいと日々考えています。

この得体の知れない閉塞感を、どうすれば跳ね返すことができるんだろうか???


ということで・・・突然ですが今日は・・・

政治の記事ではなく、生活に密着した、私のお気に入り商品を紹介したいと思います。

あの~但し書きをちょいと・・・お気に入りはマットレスであり、福田内閣ではありません(爆)。たしかに「福田」=「低反発」だわ。・・・オオボケの私はコメント欄で言われて、はじめて気がついたのでした。あくまでも、私のお気に入りは「マットレス」なのであって、「たぬき」ではありません。そして、別に、自民党のかたがたへの、イヤミとかヒニクではありませんので、誤解のなきようにお願いします。ぷっ! (青字部分追記^^:14.14.11)

政治のことばかり書いていると、普通のかたがたとのコミュニケーションも広がりません。そよりなりより暗くなる(苦笑)。そこで、これから週末などに、思いついた時だけですが、不肖ながら私が生活していて、「これは凄い!」とか「すっごく好き!」とかで、人にもぜひ教えてあげたいと思ったものの感想を書いてみようと思いま~す。

生活用品から食品まで、「購入して良かった!」とか、日常生活で「自分のお気に入り」として常用しているものの話を、たま~に紹介するっていうのもいいかな~って。人には好みもありますし、趣味が合わないものもあるかもしれませんが、そこは、政治と同じで「人の嗜好はそれぞれ」ってことで、ご愛嬌としてスルーしてくださいね。また、そういう理由で、よくテレショップ画面にも書いてありますが、あくまでも「個人の感想」ですので、それをご承知おきくださいませね。

(尚、これはただの紹介でリンクをしたりはしますが、基本的にアフィリエイトではありません。 笑)


■■NO1. 低反発マットレス■■

低反発マットレス

■低反発マットレス

低反発マットレス トゥルースリーパー プレミアム

低反発マットレス トゥルースリーパー(現在品切れ)

低反発マットレス トゥルースリーパー・セレクト(現在品切れ) 

低反発マットレス スウィート スリーパー

私のはたぶん・・・
「トゥルースリーパー・セレクト」というのだったと思います。
計ると厚さ5cmなので・・。


まず、いろいろリンクしてみましたが、頻繁に買うものではないので、それぞれを比較はできないけれど、この低反発の一番の良さは、「寝相が悪い」とか「寝返りが多い」人には、とてもいいと思います。寝心地がとてもいいので、体も痛くなく、寝付く時には特に寝返りを打ちたいと思うことがあまりありません。普通は、仰向けでも横向きでも、どこかが痛くなって体勢を整えたいという気持ちになったりしますが、これがあまりありません。ゼロではないでしょうし、寝てる間のことは実際には判らないんだけれど、目が覚めたときに、睡眠中に動いていた気がしないんです(笑)。

かさ張る寝具の購入って、値段が張るのもそうだけれど、ダメな場合に処分にもお金がかかるわけで、誰でもたぶん、買うには結構迷うわけですよね。 「本当にいいんだろうか?」とか、 「セールストークにまた騙されるのかな~?」とか、 「身近に買った人いないかな~?」とかね。私がそうでしたから。も~一種の賭けです(苦笑)。信じられる人の意見が欲しいんだけど、そばにいなくて結局ネットで調べるわけですが、それでもどこまで信じられるのか、微妙です。・・ということで、私の感想が信じられるかどうかは判らないけれど・・・ 『これは「買い!」ですよ。』 気持ち良過ぎです。ただ、 「冬は温かい」けれど、唯一の欠点は「夏は暑い!」かな~?^^;


■高反発マットレス
熟睡高反発マットレス[10cm厚]シングル

高反発のほうは、通気性に優れているようです。そしてこれは、 「腰への負担を軽減!心地良い弾力性の高反発マットレス」だそうです。体重の重~いかたとか、凄く暑がりのかたには、こっちのほうがいいと思います。持っていないので、これしか言えません(笑)。 


総評: 永い目で見れば、「高反発マットレス」のほうがいいのかもしれませんが、触った時の感覚は低反発のほうがいいんじゃないかな?^^「?」なのは、高反発は硬いかな~?って思うからです。 

「低反発マットレス」の「ムニュ~♪」って感覚・・・私はもう手放せません。 





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ ご協力をお願いしま~す!^^
1ページ目返り咲きへもうちょっとです。
よろしくお願いしま~~~す!<(_ _*)>
 


政治ブログのつもりじゃなかった「わんばらんす」・・・
なんでこんなことに・・・?  
答えは・・・ あまりにも政治が汚いから・・・。
国民を愚弄しているから・・・。
私なんかまで、毎日こんなこと書かなきゃならない。

どうしてこんな国になっちゃったのでしょうか?
何もかもメチャクチャで、それは5、6年前からなんです。
もうお判りですよね!?
郵政選挙で自民党が圧勝してからなんですよ。
いいかげんに、みんなに気づいて欲しい!

今、自民党の方針と、民主党小沢代表の方針と・・・
どっちがどうのこうのと、カンカンガクガクって感じですが
百歩ゆずって・・・仮にどっちもどっちだとしても、
自民党も公明党も、今までやってきた
数多くの国家反逆罪と言ってもいいような政策の
「つぐない」をする時がきているんじゃないでしょうか。

罪を犯していない党と罪深い党の意見を同等に語るのは
どうかしてるんじゃないのかと、世の中が不可解で仕方ない。
与党の政治屋たちが、何もかも喰い散らかす
ハゲタカか、カラスにみえるのは、私だけでしょうか。
国家を売り渡しても平気な議員たちが、のうのうと閣僚に
納まっている国って、マジにどうなんでしょう???

郵政民営化だけでも、大罪だと思うんですけどねぇ・・・。

4590億ドルの国防予算案可決 米上院、両院協議会で調整
2007年10月04日
http://www.usfl.com/Daily/News/
07/10/1004_009.asp?id=55527

 米上院は3日の本会議で、約4590億ドル(約53兆5000億円)に上る2008会計年度(07年10月―08年9月)の国防歳出法案(国防予算案)を可決した。下院も同様の歳出法案を8月に可決しており、上下両院協議会で最終調整される。

 国防歳出法案は国防政策の大枠を定める国防権限法案=1日に上院で可決=に基づき、事業別に予算を付けている。しかし、イラク政策をめぐる民主、共和両党の対立で審議が長引き、可決が遅れるのを避けるためにイラクなどでの対テロ戦費は含まれていない。

 ブッシュ政権は08年度の対テロ戦費として1900億ドル近くを議会に求める方針を示しており、これらの戦費を要求通り認めるかどうかは、年末以降と見込まれている国防補正予算審議で検討される見通し。(共同)

ずいぶん・・・おうばんぶるまいね???
郵政民営化で日本から面白いようにガッポリ入ってくる
「郵貯の320兆円」があれば、53兆円なんて安いですよね。
アメリカは、もう次の戦争(イラン?)の戦費にあてるお金はない
と思っていたら、「カネの湧き出てくる財布」を手に入れたもんだから、
縮小どころかこれからますます拡大していくんでしょう。
なにしろアメリカにとって戦争は最高の公共事業ですからね。
人の財布で事業ができるなら誰も苦労しないって。

普通の戦争は「屁理屈」をみつけるのは至難の業ですが
「対テロ戦争」と言えば、未来永劫尽きることはないんですから
笑いが止まらないでしょうねぇ。ま~そのために・・・
「911テロ自作自演」を仕掛けたわけですから、
シナリオどおりってことでしょうけど・・・。

ラスボスは・・・
いったい何処で・・・
高笑いしているのでしょうか?


しかし、世界もバカじゃない・・・
「対テロ」の呪文もそろそろ効かなくなりつつある。




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。


人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!
1ページ目返り咲きへもうちょっとです。
よろしくお願いします!<(_ _*)>



民主党の前原議員、とうとう本性を現してきましたね。民主党小沢代表は、ISAF参加の意思を示したけれど、その軍事的な部分には疑問を投げかけている。武力攻撃をやめて、人道支援と対話中心で事を進めることこそ、テロ蔓延を止め、解決する糸口なんだと強く思う。日米同盟中心で戦争に参加したいのならば、前原氏は自民党にいけばいいんですよ。干渉すればするほど、テロリストは生まれてくる。

国連か?
アメリカか?


どう考えても「国連」でしょ。このままアメリカに追従すれば、世界での評価は下がるいっぽうなのは明白。まず、アメリカ(対テロ戦争)ありき・・で、考えていくと答えが見えにくくなってしまうけれど、答えは単純なんです。すべての国が撤退すればいいだけなんだから、アメリカにも撤退を求めていくことが、断固必要なんです・・。


■『テロとの戦い』は逆効果・・アメリカ主導の対テロ戦争は間違っている!

私の考え方の基本です!

これが判らない人は、理解能力がないか、私利私欲の塊か、どちらかだと思う。
このオックスフォードのグループの出した結論が、私の結論と言っていいと思います。

『テロとの戦い』は逆効果 英シンクタンク 対イラクで報告書
http://www.tokyo-np.co.jp/article/
world/news/CK2007100902055077.html


【ロンドン=池田千晶】
 英シンクタンク、オックスフォード・リサーチ・グループは七日、世界規模でのテロ封じ込めにはイラクからの多国籍軍の即時撤退が必要、との報告書を発表した。米中枢同時テロ後の米国主導による「テロとの戦い」が、かえってイスラム過激派を支持する動きを加速させ、逆効果を生んでいると指摘している。 
 
 「持続的な安全保障のために」と題した報告書で、ポール・ロジャース・ブラッドフォード大教授は国際テロ組織アルカイダのテロ封じ込めには戦略の根本的な見直しが必要と強調。イラクから米軍主導の多国籍軍を即時撤退させ、イランやシリアを含めた外交交渉を集中的に行うべきだとしている。

 またアフガニスタンでも、軍事活動を縮小し、武装組織に政治参加を働きかける交渉に力を入れるべきだと主張。こうした大幅な政策の転換がなければ、対テロ戦争は数十年続く可能性があると警鐘を鳴らしている。

 さらに米国のイラン攻撃の可能性について「事態の悪化を招くだけ。どんな対価を払ってでも避けるべきだと訴えた。

(東京新聞 2007年10月9日 夕刊)


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

私は、たんなる一般庶民・・。その私が感じている信念とも言える考えを、どんなに叫んでみても、政治をけっこう勉強してきた人にかかっては、その意見も、さも「間違っている」だとか、「理想論」だとかで、反対派のかたがたに、さんざん否定されてしまうこともあるけれど、私はまったくめげない。なぜなら、自分の「平和を求める気持ち」が間違っているなんて思わないからだ。しかし、それでもこのように専門家の先生がたの意見と一致すれば、それに越したことはないんですよね。

やはり、きちんとした分析をして、それを改ざんや隠蔽をしなければ、必ずこのような結論が出るに決まっています。この記事をみたときには・・・

「やっぱり間違っていなかったんだ」という確証を得て、嬉しいの一言です。

軍隊は、よそ様の国から即撤退すべし!




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
みんなが幸せに暮らせる日本に早く戻ることを祈って・・。

山本なにがしの「気分はなんたら」ってブログの下にいるのが悔しいな~!^^;



■衆院予算委員会・・・たぬきの攻防

イラク戦争に給油していたのがバレているのに、どこまでも隠蔽する自民党!それなのに、選挙に勝ちたいためだけで、「集団的自衛権行使容認に慎重」などと、自分たちが何をやって何処にいきたいのかが、まったく支離滅裂になっているがわからないのかしら?嘘に嘘を重ねているから訳がわからなくなっちゃうんでしょ。もし慎重姿勢が本当ならば、前内閣、前々内閣でついてきた嘘をぜんぶ懺悔し、「ごまかしていました」と、国民に謝罪すべきではないですか?福田前官房長官さま!

(10/9)首相、集団的自衛権行使容認に慎重・衆院予算委
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt215/
20071009AS3S0901R09102007.html

 政治資金の透明化策を巡っては、政治団体に添付を義務付ける領収書の公開基準について「全部公開すると政治活動の自由が保障されるか心配している」と指摘し、全面公開は避けるべきだとの認識を表明した。自民党は政党交付金(助成金)の支出に限り1円以上の領収書を添付する方向で検討しているが、公開方法では全面開示を求める公明党との溝が縮まっていない。

参院選大敗までは国民のことなんて考えてこなかったくせに、公明党も必死ですね。こんなことで信者さん達は、すぐに騙されてしまうのでしょうか?そうだとすれば、「政府命名B層」ってのは、ここの信者の中に集約されているのかもしれないですね。もっと自分で考えて欲しいとせつに願います。


海自給油「違憲でない」 首相、初の衆院予算委で主張
2007年10月09日21時55分
http://www.asahi.com/politics/
update/1009/TKY200710090481.html

首相は「政治活動の自由を認めていただく必要もあるのではないか」と述べ、消極的な考えを示した。 

給油のことも、政治資金のことも、どこまでも開示したくないらしいですね(笑)。政治活動の自由・・って、そんなに知られては困ることをやっているのかしらねぇ?そもそも政治家は国民の代表であるということを忘れてしまっているんですね。裏で何をやっているのかを明示しないで信用しろって言われてもねぇ・・・。


溢れるほどの問題が噴出している波乱含みの国会二日目・・・

今、衆議院TVで観ましたが、国民新党の亀井久興議員の質問が光っていました。温厚かつ、厳しい、そして、しっかりとわかり易い、国民のためになるいい質問でした。素晴らしかったですよ!亀井さん・・・。

参照:亀井久興公式ホームページ
http://www.hisaokikamei.jp/

亀井議員の質問から・・・

構造改革路線は・・・
もうやめて欲しい。これは国民の総意。
骨太の方針を作り直すことが必要だと思うが、
それをやるつもりがおありなのか?

経済財政諮問会議は・・・
もう諮問などではなく、すでに最高の執行機関だ。
議員内閣制を考えると問題だ。
民間の委員は総理が任命して総理だけに責任を負って
国民には何の責任も負っていないのが問題だ。

郵政民営化の目指す目的は何ですか?
郵政三事業は公益性を持っており
赤字でも三事業一体経営で成り立ってきたが
収支をみれば、全郵便局の71%が赤字
94.5%は赤字
35都道府県は赤字、12しか黒字はなく三大都市圏。

郵政事業は、三大都市圏の金融部分が全体を支えてきた。
それなのに株式を外国人に買われていったらどうなるのか?
郵政民営化は、国鉄の民営化とは違う。
財政資金は投入しないでやっていけるわけがない。
基本方針そのものが間違っている。

「国民に不便をおかけしないように修正します」
と、所信表明で首相はたった一行触れただけだが
もうすでにじゅうぶんに不便になってしまっている。
国際市場にも大きな影響がでる。

民間に売却され経営者の自主判断で
売却売却ということになったら、とんでもないことになる。
そして、政府は、一番肝心なリスクを隠している。

今後、株式売却凍結法案を出すつもりです。


景気は本格的に回復しているわけではない。
需要は決定的に不足。
内需を拡大しないとダメ。
個人消費の旺盛な力によって景気は本当の意味で回復するが
貯蓄がゼロの世帯が四分の一を占めている。

財政再建というけれど・・・
国には、金融資産が560兆ある。
日本は本当は、お金をもっているのに
自国の経済のために使わないのはおかしい。

もっと国内で、その資産が回るようにすべき。
デフレの時に実質経済の表示をしたら
プラスになるのは当たり前。
一種の言葉のマジックのようなもの。

そのようなことを総理はどう考えているのか?



福田答弁あらまし:

構造改革そのものはつづけていく!
国際経済で道を開いていかなければ・・。
諮問会議は総理の知恵袋だ。

ちょっとだけ、気になったところだけ抜き出してみた・・。
けれど、書くのもばかばかしいくらいの答弁しかないので、
福田氏のほうはどうでもいいですね。

何度も書いてきましたが、逃げのごまかし&しらきり答弁の繰り返しです。これは、今に始まったことではないんですよね。昔、あまり政治に興味がない頃にも時々国会を垣間見ることがありましたが、その頃でも、このように「屁理屈」とか「しかと」とかで、切り抜けるだけで真摯に討論しているようには到底みえなかった。もちろん、そんなことだから、その場で「なるほど~」というような結論が出るはずもなく、一般庶民からすると、「なんだか国会って、超無意味だな~。」と思っていたわけです。それが今でも、なんら変わっていない。いや、何の成長もないって言ったほうがいいのかな?

それでも、今考えると、巧妙なやりとりで突発的な発言を引き出すことも出来るわけで、効率的ではないけれど、何らかの役には立つんですよね。今日は、馬渕議員があれはたぶん「爆弾発言」だと思われる質問をしたので、だいぶ福田氏の動揺の様子をみることができた。(笑)もし、時間があるかたは、見ることをお奨めします。

◆衆議院TV
衆議院TV

予算委員会
第168回臨時国会が開かれています。
会期は9月10日から11月10日までです。

  逢沢一郎(予算委員長)  9時 00分  01分
 菅直人(民主党・無所属クラブ)  9時 01分  1時間 36分
 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)  10時 37分  1時間 04分
 前原誠司(民主党・無所属クラブ)  11時 41分  18分
 逢沢一郎(予算委員長)  13時 00分  01分
 前原誠司(民主党・無所属クラブ)  13時 00分  50分
 岡田克也(民主党・無所属クラブ)  13時 50分  1時間 09分
 佐々木憲昭(日本共産党)  14時 59分  51分
 阿部知子(社会民主党・市民連合)  15時 50分  40分
 亀井久興(国民新党・そうぞう・無所属の会)  16時 30分  31分


答弁者等

大臣等(建制順)
 福田康夫(内閣総理大臣)
 増田寛也(総務大臣 地方分権改革担当大臣 地方再生担当 道州制担当 郵政民営化担当)
 高村正彦(外務大臣)
 額賀福志郎(財務大臣)
 渡海紀三朗(文部科学大臣)
 舛添要一(厚生労働大臣)
 若林正俊(農林水産大臣)
 甘利明(経済産業大臣)
 冬柴鐵三(国土交通大臣 観光立国担当 海洋政策担当)
 鴨下一郎(環境大臣 地球環境問題担当)
 石破茂(防衛大臣)
 



12日の論戦も興味深いです。絶対に何か波乱がありそうですね。

「角福戦争」再現か…田中真紀子氏、民主衆院委の質問者に
http://headlines.yahoo.co.jp/
hl?a=20071010-00000111-yom-pol


 民主党は10日、福田首相が出席予定の12日の衆院決算行政監視委員会で、民主党の会派に所属する田中真紀子・元外相(無所属)を質問者に立てることを決めた。

 首相の父、福田赳夫・元首相と、田中氏の父、田中角栄・元首相はかつて、首相の座をめぐって「角福戦争」と呼ばれる政争を繰り広げた。

 民主党幹部は「舌ぽう鋭く首相を追い込んでもらいたい。第2の『角福戦争』として、国民の関心も集まる」として田中氏を起用。質問内容に一切注文をつけず、「自由に質問してもらう」という。

 首相は、田中氏が外相を更迭された第1次小泉内閣の官房長官。首相官邸から外務官僚にひそかに指示を出し、「影の外相」と言われた因縁もある。
(10月10日19時48分配信 読売新聞)





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ 応援は、ここここ
とうとう始まりましたね!国会・・・。解散総選挙・・あるのか?ないのか?なんだか、自民党は世論調査に気をよくして、選挙が早いほうが得だと考えるに至ったようですが、どうなんでしょう。気を緩めないように頑張らねば・・。ということで、ご協力をお願いします!^^と言いながら、ここのところ、なんだか具合が悪かったのもあるけれど、毎晩帰宅も遅くなってしまってアップが遅れてごめんなさい!^^;




■福田内閣発足後初「衆院予算委」・・・全員でしらをきりとおすの巻???

凄いですね~!自分はよくて、人はダメ!ま~世間にはよくある構図ですけどね。 

「海自給油は憲法違反に当たらず」首相、衆院予算委で反論
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/
20071009i204.htm?from=navr

 衆院予算委員会は9日午前、福田首相と全閣僚が出席し、福田内閣発足後初の基本的質疑を行った。

 福田首相はインド洋における海上自衛隊の給油活動継続問題で、小沢民主党代表が「憲法違反」と主張していることについて、 「武力行使に当たらず、非戦闘地域に限って行動している。決して憲法違反にあたるものではない」と述べた。高村外相は「国連決議に基づき、国際社会の総意を受けてやっている」と強調した。

 石破防衛相は海自が提供した燃料が目的外のイラク作戦に「転用」されたとの疑惑について、 「米国に問い合わせて『それ(転用)はない』と確認を得ている。(米側の説明が)何によって裏付けられるか精査しないといけない。可能な限りの情報開示をしたい」と述べた。

 防衛省が03年に海自が米補給艦経由で米空母に提供した給油量を訂正したことについては「服務上の問題と考え、厳正に対処する」として担当者らの処分を検討する考えを示した。

いやいや、凄いですね。「可能な限りの情報開示」・・って、出来るもんならしてもらいましょう。だいたい、共同謀議なんだから、情報漏れは別として、きちんとした形で白状するわけないじゃないの。 片割れが昔の密約と言い、なんと言い、米国公文書が出てこようが何だろうが、それは日本政府として認めてはいないのだそうだ。じゃ~たとえアメリカが認めたとしたって、「そこのところは、認めない方向で・・」なんて口裏を合わせるに決まってるし。あ~ばかばかしい。また三文芝居を見せられる側の身にもなってよ!って話でしょ。

何でも・・・
「しらをきってごまかす」・・・。


政府がこんなことを堂々とやっていたら、日本の子供たちが正常に育つわけがない。こんなニュースを毎日観ていたら、きっと、そういうやりかたは正しいやりかたなんだと思ってしまうに違いない。教育基本法を改悪しなければならなかったのではなく、政府の議員である大人たちが、もっときちんと素直に非を認め、心を入れ替えて生き方を変えれば、それだけで教育は正常に戻るはずだった。

このように自分たちには極上に甘いのに、アウトサイドである小沢氏の考えだけが「憲法違反」だと言う。お笑い種とはこのこと・・・

 小沢氏がアフガニスタンで活動する国際治安支援部隊(ISAF)への参加に意欲を示していることについては「憲法上の問題をクリアするとともに、集団的自衛権行使が必要なら憲法解釈変更が必要だ」と指摘した。

 一方、参院選で与党が大敗したことについて首相は「(構造)改革によって生じた問題への対応を怠っていた。国民生活の安定や幸せを大事に考えていくことを、もう一回やり直さないといけない」と述べた。

 その上で、参院で与野党が逆転した状況下での国政運営について「野党の皆様にも同意を得ながら、国会を進めていくようお願いしたい」と民主党などに協調を呼びかけた。

 自民党の谷垣政調会長、中谷元・元防衛長官の質問に答えた。

(2007年10月9日13時36分 読売新聞) 

何が安定だよ!何が国民の幸せだよ!?
本気で言っているなんて誰が信じるの?
衆院選挙で勝つまでの常套句に決まってる。



憲法違反も困るし、憲法を都合よく解釈されてももっと困る。しかし、いっつも不思議なのは「憲法解釈」って言葉。「拡大解釈」で、どこまでも憲法の規制を緩和できるのならば「憲法」の存在意義は、あって無きがごとし・・。ど素人には疑問だらけなんですけっど~。それでは、まったく意味がないように思うんだけど・・。こんなことでいいんでしょうか~?ほんとになんだか釈然としない今日この頃なのです。

とにかく・・・幸せなのは・・・

3.8%の特権階級だけじゃないの!
 


衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!<(_ _*)>



今日は、と言うか、今日も時間がなくて転載のみになってしまい申し訳ありません。それから、いただいているTBにもお返しできずにいますので、だいぶ心苦しく思っていますが、エントリーアップが精一杯で、すみません!^^;おいおいお返しいたしますのでよろしくお願いします。

風邪ぎみ?で調子が悪かったのですが、たくさん寝たらすっかり戻ったので、今日は用事があったので、ことのついでに遅くまで出かけてしまいました。
「やっぱり、『日本のあやうさ』の真実を知るには天木さんなの。」
な~んて、今さっき友人に話して帰ってきたところなので・・(笑)ちょうどピッタリの記事がアップされていたので、思わず使わせていただいちゃおうと思います。

ほんとに、悠長な気持ちでいるととんでもないことになってしまいますから、天木ブログはしっかりチェックしましょうね。


■アメリカ >>> 日本

[公式] 天木直人のブログ

◆天木直人のブログ から

2007年10月07日
9・11以後の米国のあやうさ、日本のあやうさ
http://www.amakiblog.com/
archives/2007/10/07/#000561
 

 10月7日の朝日新聞の書評欄に、米国カリフォルニア大学バークレー校教授であるジュディス・バトラー著のPRECARIOUS LIFE(邦訳 生のあやうさ 哀悼と暴力の政治学  以文社)が紹介されていた。
 私が注目したのはその序文に書かれてあるという彼女の次の言葉だ。

(2001年秋に私が感じたこと、それは)と、彼女は次のように書いているという。

・・・アメリカ合州国が自らをグローバルな共同体の一員として定義する機会を失いつつあること、その代りにアメリカではナショナリズムが強化され、憲法で保障された権利が停止状態になり、あからさまなものであれ暗黙のものであれ、検閲が蔓延することになってしまったということだった・・・

  その言葉は、6年たった今、よりあからさまな形で進行して行った。ブッシュ政権の6年間を見事に言い当てた言葉だ。バトラー教授の慧眼に脱帽する。そしてなにもかも、しばらく遅れて米国の後を追いかけていく日本。その日本の将来を危惧する。日本にはバトラー教授はいないのか。


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ  
通りがかりのかたもポチッと応援よろしく~♪^^



■安心できない!・・・「後期高齢者医療制度」の凍結

世界に例を見ない「後期高齢者医療制度」・・・
厚生労働省はインタビューに応じてこなかったけれど
ここへきて・・・

自民党は選挙のために急に凍結した。

いつもながら汚いやりくちです!

高齢者医療費 場当たりの凍結でなく 9月30日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/
20070930/KT070929ETI090002000022.htm



枡添氏の演技には呆れます。
「凍結!」という言葉に騙されではダメ!

あれだけ揉めて最後は強行採決で決めちまった。高齢者医療費負担引き上げが凍結されることになった。舛添厚生労働相の一発目の動き。あの人にはほんの少しだけ期待してたけど、こんな汚いやり口に一枚噛むなんてひどく残念だ。結局彼も「自民党の一員」なんだと思わせるには充分な出来事。 

一見国民を思いやる、歩み寄ったとも取れるこの凍結決議。このままいけば負担が増加するところだった約80万人の、70歳以上の低中所得の人は喜んでいるんだろうが、そう簡単な話じゃないんだ。あんたは助かっても、あんたの孫にはまたもや支えきれるはずの無い、とびきりヘビーな重りが無責任にぶら下げられたんだ。助け合いの精神は、弱者にばかり求められる。
~以下略~


(太文字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

◆灰色のベンチ メルマガ版  購読はこちらから
http://blog.mag2.com/m/log/0000243699/


過去記事

◆CB NEWS  医療・介護情報
高齢者医療制度を紙芝居で〝告発〟
http://www.cabrain.net/news/
article/newsId/11993.html

高齢者医療 相次ぐ〝見直し〟の声
http://www.cabrain.net/news/
article.do?newsId=12052



氷が解けた時・・・
どうなるか考えましょう!





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキングへ  
昨夜から・・体調が悪いので、転載だけでごめんなさい!<(_ _*)>
たぶん・・・風邪だと思うので、少しは早く寝ようと思います。
よければ・・・応援していただけると嬉しいです。

下記の記事は、私の考えていることとまったく同じ考察で、
しかも、スッキリきちんと整理して書いてあるので
一般庶民で政治に関心がない人々にもとってもわかり易い文章だと思います。


■対テロ戦争・・・テロリストに資金が豊富にあるのは何故?

■■メールマガジン「PUBLICITY」■■ から一部を抜粋させていただきます。
http://www.emaga.com/info/7777.html 購読はこちら

▼オバハンこと督永さんから、原理主義者についての問答のメ
ールをいただいた。

~前略~

こういう地に足の着いた知識こそ、発酵した知識であり、溜め
の効いた知識であり、光る知識だ、その好例としてぼくは読ん
だ。



----------------------------
以下は、原理主義者についての質問があった
ので、少し考えてみました。(ブログに載せました)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月9日
ラール・マスジッド事件で1歩も外へ出られなかった時、気も
そぞろで何も手につかなかったのでブログを開始し、ゴルフ・
ゲームの合間には、mixiにもチョロチョロ書き込みをして気分
転換をはかって歩いた銃撃戦の10日間……  

そして最近では自分のボケ防止を兼ねて、毎日20~30分の
書き込み時間を設けているのだが、書き出すと一種のクセにな
るようで、書き込みをし、また書き足りないのが自分でも気に
なる…という悪循環で、ちょうど1ヶ月か…

昨日のmixiでは、知らない方だったが、幾つかの質問を下さっ
た。

オバハン自身はイスラームやパキスタンの専門家ではないし、
うまく「ご教授」が出来るとも思わないのだが、自分自身の頭
の中をまとめる意味合いも含めて、説明の努力をしてみた。

ただし、あくまでもオバハンの私見であることをお断りしてお
きたい。


質問1:イスラム教原理主義者と呼ばれる方たちのことです。
過激な行動でよく知られていますが、彼らはイスラム社会では
どのように位置づけられているのでしょうか?

答え:聖典(コーラン)の解釈は、教える側や学ぶ側の出自や
教育の程度によって、ある程度、異なって来るのだとオバハン
は感じている。

日本で仏教宗派が幾つにも分かれているように、解釈には(極
論で聖職者たちや専門家には怒られそうだが)10人10色と
思えば簡便でいいと思う。

通常、田舎のムッラー(導師)は、神学校でコーランを丸暗記
しただけの人も多く、中には読み書き皆無の導師もいるという
。欧米諸国で高等教育を受けた人と、世間知らずなアフガンの
田舎しか知らない人とでは、コーランの解釈が違って当然とい
えるかも…。

サウジアラビアやアフガンに限らず、イスラーム原理主義者た
ちは、ムハンマッドが生きていた時代の解釈に拘っているのだ
ろう。そうなると当然、時代に合わない事柄もたくさん出て来
るが… でも、だからこそ「原理」主義者なのかも。

当地では原理主義者だからと言って社会から疎外されることは
ない。むしろ尊敬されている人が多いと言える。現に宗教指導
者たちの多くは国会議員になって最大野党を結成し、実力も兼
ね備えているもの…。

また、原理主義者だからといって暴力や武力に訴えるわけでも
ない。

原理主義者、原理主義過激派、原理主義武闘派、純然たるテロ
組織(アルカイダ)、それぞれ異なると、オバハンは思ってい
る。日本の報道では、これらを明確にしていないことが問題な
のかも。

日本ではタリバーンとアルカイダが一
緒だと思っている人が、多いのでは?? 



質問2:若者たちがイスラム教原理主義にひきこまれずに平和
なイスラム社会を築くにはどのような方法が有効なのでしょう
か?

答え:上記、とりあえず4分類したオバハンの個人的観点から
考えると、原理主義者が悪いとは思えない。

貧しい田舎の子どもたちは、口べらしのために食住無料のマド
レッサ(神学校)へ預けられ教育(コーランのみと聞いている
)が受けられる。そうした純粋な子どもたちに過激なイスラー
ム思想を吹き込む一部の導師が悪いと思えるから。

悲しいことにイスラーム諸国の多くは、一部をのぞき社会全体
が貧し過ぎる。教育のない親たちには神学校はよりどころであ
り、他に選択肢はない。

平和のためには、子どもたちに心配なく食べさせることが出来
、適度な教育を受けさせる余裕のある社会、それが望まれる。
パキスタンでは1日1$以下で暮らす人の割合が人口の50%
、アフガンでは70%というデーター(2005年度の世界子
ども白書UNICEFだったかな?)がある。

現に(通常は)金持ちの子弟でタリバーン(神学生たち)にな
ることは極少だと思う。

マドレッサ(神学校)で学ぶ学生(タリーブ)は、すべてタリ
バーン(タリーブの複数形)と呼ばれ、そういう意味では、タ
リバーンは日々とめどもなく生まれていく存在だ。


「外国人は我々の国から出て行ってくれ、我々はイスラーム(
清浄)な国を作りたい」と原理主義過激派は願っている。

娯楽的な音楽やTV番組、享楽的なものは一切禁止。特に40
度以上にもなる中で、1ヶ月間の断食(未明3時頃から夕方7
時頃まで水もなし)を成し遂げた時の達成感、充実感。イスラ
ーム教徒同士の苦しみ(乾きや飢餓感)を共有したという連帯
感、神への祈りで満ちた清々しさは(自己満足かもしれないが
)体験した人でなければ理解は出来ないし、表現もできない。

イスラーム教徒でなくとも、イスラーム教を心から誇らしく思
えるし、こうした生活のない日本人を可哀想にと感じる一瞬で
もある。

イスラーム教(の教えや生活全般)を他者から必要以上に強制
されると辛くて不快だが、自分の意志でストイックな暮らしを
する分には、清々しくて快適だと感じる。

ただ、「神への絶対服従」ということが日本人の私たちの理解
の範疇を超えるので、オバハン自身は真のイスラーム教徒には
なり切れないと思っている……


質問3:戦乱の多くに彼らが関与していると日本で報道されて
いますが、実際はどうなのでしょうか?

答え:アルカイダは純然たるテロ組織。オバハン自身にはテロを
容認する気は一切ないが、大国に搾取されたままの貧しい途
上国の人々にとっては、テロでしか大国に対抗が出来ないとい
う反面があると、オバハンも思っている。そして、それらのテ
ロの多くは確かに彼らが指導していると思われるが、さて、そ
うなると、その資金はどこから?

戦乱が絶え平和な社会になることを望まない、邪悪な一群れの
金持ちや軍産複合体が、世界中に存在する幾つものテロ組織に
資金を出し、社会の混乱を作り出しているのだろうと、オバハ
ン自身は考えている。

イラクやアフガンは、最新兵器の試験場であり、古くて処分し
なければならない兵器の捨て場所(消費)と言われる所以で、
作っても捨てても儲かるのだから、それらの邪悪なグループは
どこまで行っても戦争や紛争を止めることは出来ない構図にな
っていると思うのだが……

アメリカがオサマ・ビン・ラディーンたちに資金提供、あるい
はサウジアラビアの王室が資金提供、なにが事実であっても不
思議ではない世界だと、一庶民の側で生きているオバハンには
、ブログのなかでしか鬱憤は晴らせないわね…


~以下略~

いつも書いていることだけど・・・

テロリストは・・生まれつきではないのです!
子供たちは「真っ白」で生まれてくるのに・・
大人たちから寄ってたかって教育され・・・
その挙句に、敵として仕立て上げられ・・・

邪悪な輩たちから煽動されているのが現実でしょう。
「対テロ」だろうが何だろうが戦争は戦争・・・。
これ以上、地球上で人殺しをする手伝いは・・・

やめましょうよ!!! 




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってますが
どんどんランキングが落ちてきてしまいました。(苦笑)
ブログを書く力になりますので、応援よろしくお願いします。<(_ _*)>



・・・と言いつつ、さっき帰宅して急いで書いていますので、また転載になっちゃいますが、正直、自民党だけでなく民主党も、いったいどっちにいくつもりなんだ?と疑問に思い、ハラハラする毎日です。先の参院選での民主の勝利は、自民党が言っている、「受け皿がないから」・・というのもまんざら間違っていなかったのではないかと思ったりもしているわけですが、たとえ民主党の応援をしていても、二大政党制が実現したかのような小政党無視の行動や言動は、本来許されるべきではないので、民主党小沢党首と議員の動向もきっちり監視していかなければ・・と思っています。

先日、「小沢氏を孤立させるな」という天木氏の記事を貼りました(野党共闘 ・・・ 野党の存在意義はあるのか?)が、それは、両側面に意味があるように思います。「ヘルプ」もあれば、「叱咤」もあると言うこと。なんであっても、大きい党に勝手なことをさせるために民主党を応援してきたわけではありません。そのうち「大連立」でも組まれたら、日本はもう後戻りができない「トンデモ国家」に成り果てるのではないかと心配でたまりません。

「社民党と共産党」は、本当に今が正念場だと思います。もっと頑張って次の衆院選では、議席を大きく増やすことができるように、それこそ「党をぶっ壊す」つもりで、選挙対策をして欲しいものです。まさに、あなたがたが「背水の陣」なのですから・・・。

◆J-rcom から

http://www.kamiura.com/new.html
小沢氏「ISAF参加」発言で、民主内に賛否両論
(読売 10月4日 朝刊)

[概要]
民主党の小沢代表が党の機関紙(5日付け)で、アフガンの
治安維持を担う国際治安支援部隊 (ISAF)
への参加に前向きな考えを示した。


 小沢氏はインド洋での給油活動継続反対の理由として、米国が「自衛の戦争」と宣言して武力行使したことで、日本は他国の自衛権に自衛隊を派遣できないから、現在の給油活動は憲法違反にあたるとしている。

 その上で、治安維持を目的に2001年12月に国連安保理決議に基づいて発足した「ISAF」については、「国連の決議によってオーソライズされ、憲法に抵触しない」と指摘し、「政権を担い、外交・安保政策を決定する立場になれば参加を実現したい」と強調した。

 これに対し党内から、「発言は正論だ。何でも反対と誤解されてはいけない。テロと戦う姿勢を示すためにもISAF参加を打ち出すべき」(長島昭久衆院議員)と歓迎する声がでている。しかし党内には、「ISAFの活動は危険性が高い。対案は、医療チーム派遣など民生部門中心にすべき」との声も強い。

 執行部は3日、アフガンに国会議員を派遣する視察について、「最優先の課題ではない」として当面見送ることを決めた。

 政府・与党はISAF参加は否定的だ。自民党の中谷元・元防衛庁長官は「現在の自衛隊の装備、訓練では対応できない。我々は武力行使しないことを基準としている」と述べ、ISAF参加は非現実的との見方を示した。

[コメント]あれっ、と思ってこの記事を読んだ。自民党は今年になって外相、首相、防衛相が相次いでNATO本部を訪問し、日本のISAFへの参加意欲を示していたからだ。また、防衛省が密かにアフガン派遣の検討を本格的に開始したと聞いたことがある。ところが7月の参議院選で大敗して、アフガン派遣は無くなったと思っていたら、こんどは小沢代表からインド洋の給油の代わりにISAF参加が語られ始めた。この記事でいう”自民党がISAF参加に否定的だった”とは間違いである。7月の参議院選で自民党が勝っていれば、間違いなく自衛隊のISAF派遣は行われていた。それも今年中にISAFに陸自の先遣隊が派遣された可能性が高かった。

 また中谷元防衛庁長官の発言も奇妙である。だれのセリフかと疑った。陸自をイラクのサマワに派遣した時、「自衛隊はイラクの戦場に派遣する装備はなく、訓練も行われてない。さらに自衛隊員が誤射した場合の法整備も行われていない」と批判されたのは中谷前防衛庁長官(当時)たちだった。それを承知でサマワに自衛隊を派遣して、自民党は選挙で大量の自衛隊票を失ったのである。自分が批判された言葉で今度は同じことを批判する。

 石破防衛相も自分たちが作ったテロ特措法に自信があるなら、新法ではなく現法の延長で説得すべきである。デタラメな法律を作ったから、新法で対応するしかないのだ。

 昨日、外国の通信社から自衛隊のISAF参加の可能性について取材を受けた。その結論を先に言え

ば、「自衛隊がアフガンに派遣されることは間違いない」と答えた。自民党も民主党も党首が自衛隊のISAF派遣を検討しているのである。問題はその派遣の形である。まずアフガンの治安を回復させ、国土復興を軌道に乗せ、アフガンの平和と繁栄を築くための派遣ならいい。自衛隊員も誇りと使命感でアフガンに行くことができる。しかし日本の政治家が政権を維持するために、アメリカの戦争に奉仕するために行くことはできない。それでは自衛隊員は死ねないのだ。

 小沢氏は昨日の代表質問を鳩山幹事長にまかせ、それが終わると本会議を中座したと報じられている。中座して小沢氏はアフガンで活動する福岡市のNGO「ペシャワールの会」(現地代表 中村哲医師)に電話していたという。(毎日新聞 4日付 朝刊) 小沢氏が描くのは「ペシャワールの会」の護衛や後方支援を自衛隊が担うことではないか。ISAFが推進するPRT(地方復興チーム)に自衛隊を派遣することである。PRTとは軍人及び文民復興支援要員から構成され、治安環境と復興事業に従事させる小部隊のことである。

 石破防衛相に言いたいことは、石破氏が防衛庁長官時代に「サマワに陸上自衛隊を派遣する場合は、長官自ら(石破氏)がサマワに行って安全を確認してきます」と言ったのに、あまりに危険なためにサマワに行けず、陸自部隊をサマワに派遣したことを自衛隊員は忘れていないことである。自衛隊という組織では、このような背信は極めて軽蔑される行為となる。

(※ 中谷防衛庁長官はアフガン戦争でテロ特措法を制定させ、石破防衛庁長官はイラク戦争でイラク復興支援特措法の制定で陸自をイラクに派遣した。いずれも従来の自衛隊・海外派遣とは異なり、自衛隊を戦場に送り出すための特措法であった)


by 神浦 元彰(軍事ジャーナリスト)

(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)

まず第一に、この「治安」というのが、はなっからわからない!現在の日本では「日本は世界でも治安がいい」などと言うわけだけど、私たちは、治安と言うのは「災害の時でも暴動が起きたいのは国民に良識があるから」などと思っているのではないでしょうか。でも、世界的では「治安」は国家が統制するものかもしれない。そうなると、この「治安」という言葉は、「諸刃の剣」であり、国民にとっては今回のビルマのように弾圧に使われる国家の武器に変貌するわけです。昔、日本にもそういう時代があったように・・・。

で、だから、私は・・・

治安維持を担う国際治安支援部隊(ISAF) 

というのも、ちょっとばかり・・・

「???」なのですが、考えすぎでしょうか? 
参照:

ビルマ(ミャンマー):治安部隊が僧侶を攻撃 2007/10/01

治安維持法 出典: 『ウィキペディア』
後年治安維持法は強化され、その過程で多くの活動家、運動家が弾圧され、小林多喜二のように取調べ中に殺されたりした人たちもいた。

「国体変革」と結びつかない反政府言論抑圧にも機能した。
 





衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング 
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!<(_ _*)>





ビルマに自由を!


        ビルマに自由を!2
 

About "Free Burma!"
International bloggers are preparing an action to support the peaceful revolution in Burma. We want to set a sign for freedom and show our sympathy for these people who are fighting their cruel regime without weapons. These Bloggers are planning to refrain from posting to their blogs on October 4 and just put up one Banner then, underlined with the words „Free Burma!“.

ビルマに自由を!について
世界中のブロガーたちはビルマの平和な革命をサポートする行動を起こそうとしています。残酷な政権を相手に武器をもたずに戦っている人々に、わたしたちは共感と自由への連帯を示したいのです。10月4日のブログには他の書き込みをやめ、ただひとつのバナーと、ビルマに自由を!のひと言だけ載せることにします。





人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!<(_ _*)>


私がブログを始めるきっかけをつくってくれた・・・
◆らんきーブログの ぶいっちゃんが
トラックバックピープル「衆議院選挙 野党共闘!」をつくりました。
いつになるか判りませんが、必ず選挙はきます。
自公が息を吹き返さないようにどんどん投稿しましょう。

衆院選野党共闘TB
衆議院選挙 野党共闘!
トラックバック先URL  http://member.blogpeople.net/tback/09134


■小沢とともに・・・野党共闘!

国会では、自公与党も敵意むき出しで、死に物狂いでかかって来ているように見えます。伊吹氏の質問なんか見ると、あれは質問ではなく野党にたいしての奇策でやぶれかぶれの何でもありの「奇襲作戦」です。どの面さげてって感じですが、それでも与党全員で一丸となって「作戦」を企てているんでしょう。なぜならば、それはみな、自分の特権がかかっているのだから当たり前と言えば当たり前です。

「国民のこと」ではなく・・・「自分の既得権」しか見ていないのは明らかです。


そこで今日は、野党を応援しているからこその苦言を・・・
そして・・・「なんでなの~?」
というタイトルどおりの本音を少し書きたいと思います。

以前から何度か書いてきましたが、私は、社民党の保坂展人議員を心から支援をしてきました。しかし、それは社民党だからではなく、保坂議員の人間性に惹かれ応援させていただきました。保坂議員が社民党だということで、社民党の集会にも出来るかぎり出席してきました。もちろん出席するのは社民党には限りませんが。しかし、上原ひろ子氏の選挙報告会でも彼女が言っていたように、「党が変わらなければならない時」があり、それが今だということを社民党は、認識しなければならないと思います。

保坂議員は身体が心配になるほど、一生懸命仕事をなさってきました。でも、ここで述べたいのは、仕事量のことではなく政策の本質のことなのです。そもそも議員のする仕事には限界があり、党が変わらなければそこから先へは行けないこともあるということです。今こそ、共闘する時です!もう一度言います。それが、出来なければ「護憲政党」は衰退の一途をたどるしかないのだと、覚悟をきめて行動していただきたいと、強く願っています。

自民党のように・・・
「政治とカネ」に執着する人々は
団結力が強固です!




以上を踏まえれば、下記の記事はすごく大事な苦言だと思いますし、多くのブロガーが共通の思いを抱いているのではないでしょうか。そこで、最後のまとめのところだけを引用させていただきます。

◆天木直人のブログから

2007年10月03日
共産党、社民党は、小沢一郎を孤立させるな
~前略~

 自民党の新法案が提出され、ここまで明白かつ重大な憲法9条違反がなされようとしている時に、なぜ共産党や社民党の党首は声をあげないのか。国民の先頭に立って行動を起こさないのか。

  護憲政党や平和主義者たちは、憲法9条を守ることや平和の大切さを訴える事だけに熱心であればよいなどと考えるな。憲法9条を踏みにじっている在日米軍の撤退や、その根本になっている日米安保体制の違憲性についてこそ怒るべきだ。拳を上げるべきだ。  

  自民党の新法が国会を通過するような事があれば、一気に日米軍事同盟が加速、固定化される。憲法9条は終わってしまう。その一方で国民が新法成立に反対すれば、日本を米国の軍事支配下に置こうとする自民党の暴走に歯止めをかけることが出来るかもしれない。日本の夜明けにつながるかもしれない。

  共産党、社民党は小沢一郎を孤立させてはいけない。民主党と一緒になって、一気に解散・総選挙に自民党を追い込むべきだ。

海上補給新法の成立の可否は、自民党の政権維持をかけた勝負どころであり、政治家小沢一郎の政治生命をかけた勝負どころである。それはまた、護憲政党の生き残りをかけた正念場でもあるのだ


(太字・色文字・下線・改行修正など by わんばらんす)


この意見には、私も大きく賛同します。これほどの世紀の一大政局に、もし、それが出来ないようであれば、もう野党護憲政党としての存在意義は皆無だと思います。「大同小異」を唱えつつ、「護憲政党」を応援してきた「護憲ブログ」としては、この動向を目を凝らして見せていただこうと思っています。

今こそ・・小さなプライドや意地を捨て・・大きな目的にむかい共闘しなければ

野党に明日はない!




衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。
人気blogランキング  
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
いつもクリック応援ありがとうございます!<(_ _*)>


緊急コメントをいただきましたので・・・お知らせします。
賛同いただけるブロガーは、実行いただけたらと思い・・
掲載いたします。私からも当日のご参加をお願いいたします。

 「ビルマに自由を!」について

私達、国境を越えたブロガー達は、ビルマの平和的な革命を指示するための活動 をしています。ビルマの皆さんの平和と自由を願うために、
ぜひ、署名のご協力をお願いします。
何の武器も持たず、残酷な軍事政権と戦っている彼等に、私達の共感を示し、応援しましょう。 

そして各々のブログに
10月4日(木)に、 
バナーの掲載と
「Free Burma!」

(ビ ルマに自由を!)の言葉を、アンダーライン付テキストでポストするキャンペー ン を計画しています。


http://www2.free-burma.org/graphics.php

ビルマに自由を!

参照: ◆プレカリアートのなく頃に
【!ご注意!】
ビルマ支援に乗じたウィルスが出回っています。
添付ファイルは必ずウィルスチェックしてから開きましょう!
 



■野党共闘「衆院選」 と パクリン福田

福田内閣誕生/野党共闘で総選挙へ
2007年09月26日
http://mytown.asahi.com/miyagi/
news.php?k_id=04000000709250010

 福田首相が誕生した25日、参議院では野党が一致して民主党の小沢一郎代表に投票し、小沢氏が首相に指名された。憲法67条の規定により福田氏を選んだ衆院の議決が優先されたが、改めて参院の与野党逆転を印象づけた。派閥の領袖(りょう・しゅう)で固めた福田政権に、国会での野党共闘で攻勢をかけて総選挙に追い込もうと、県内の野党関係者は意欲を見せている。


◆らんきーブログ

野党共闘から超党派そして超人間派へ・・・


◆東京新聞

小沢氏と福田氏 なぜか理念一致 『自立と共生
2007年9月16日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/
politics/news/CK2007091602049196.html


◆kimera25

イグアナ福田は小沢のパクリ!

休日でニュースは事故一色!

少し時間をかけて考えてみた。
どこかイグアナ福田の言っていることは
どこかで聴いた内容が多い。

そう思っていたら
このロイターの記事を
さきほどみかけて
納得がいった!
どことなく小沢の香りが漂う!
なるほど
さすが調整のみに生きる男
戦略的に小沢を意識しているのか
確かにそのほうが
後で喧嘩しやすい!
だてに歳はとっていないか

~以下略~


今日は、特に時間がないので、一番きになっている
「パクリ」と「野党共闘」と「ビルマ」でリンク紹介します。



衆議院自公にも・・・NO!
いのち 小

未来の日本人へ・・・
 平和のバトン 」 をわたそう!


_______________________________________ by わんばらんす^^

        
人気blogランキング   FC2blogランキング

◆ トラックバックピープル「自民党」 ← 自民党についてのエントリーを集積♪
◆ 【オルタナティブ道具箱】          ← 必見♪ 真実の情報の宝庫です。