マイスター‥
ドイツの職人を認定している国家資格で、その高い技術は世界でも有名。
転機を迎えるドイツのマイスター制度 (03.08.20)
これまでドイツの産業競争力を支えてきたとされる
マイスター制度がドイツ経済を取り巻く厳しい環境変化の
中で即応できなくなってはいる。
<比較にならないマイスター>
マイスターって、ようはドイツの職人認定制度なんだけど、最近よく日本でもマイスターという言葉を耳にするな~。日本でのマイスターというのは、ドイツのモノとは全く別のモノで、これも国の責任なんだと思う。日本でも最近は行政で認定制度を設けていて、いろいろ試行錯誤の真っ最中ではあるんだけどね。
でもなんだか、流行物的な”ワイン”だとか“野菜”だったりで、本当に伝承しなければならない日本文化とは関係ないモノが多いのも、私は気に入らない!^^;
上記のように、ドイツでもマイスターの制度の存続については、大変な問題を抱えているらしいけど、少なくとも今まで永い歴史の中で保ってきたことは事実なんだし、そういう職人たちの技術は世界でも評価されているから、一朝一夕に仕上がるものではないってこと。どちらにしても、伝統の継承というのは大変だと思うんだけど、それをおして踏ん張って守っていかなければ伝統というのは、なし崩しに消滅していってしまう危うい存在なんだって思う。
“伝統もの”‥日本の民族衣装である「着物」が好きな私は、日本の伝統のことが日頃からとっても気になっている。着物だけでなく伝統文化を伝承している技術者についてもとっても心配しているのです。着物の世界でも人間国宝のかたは知らないけど、あまり守られているとは思えないしね~。
ま~他の分野でも、日本では認定したマイスターをどのように利用しているのかということがとっても疑問だ。まず、日本では悲しいかな職人の地位はとても低い。それなのにこの頃メディアが“マイスター”を飾り立てて取り上げて、さも日本にもドイツのような「堅実な実のある制度」があるかのように伝えているのは何故なんだろう?って。
たぶん、それはドイツのマイスターの高い技能に起因しているに決まっている。しかし、ドイツのそれは少年少女と言えるくらい基礎教育の段階から厳しい訓練と年月を乗り越えた者に与えられるんだから、大人になってからのちょっとした期間の訓練と資格試験を通った人とでは“雲泥の差”があるんだよね。
そうはいっても、無いよりはマシってもんなんだけど‥。その、いろんな技能(ヤッツケ大工的に近いが)を習得した日本の職人たちは、流通や生産者団体などの企業、ようするに○○協会みたいなところを潤すような目的に利用されているようにしか私にはみえない。
本当に大切なのは企業ではなく「伝統と文化」なんだけど~!
ドイツのマイスターという制度は、素晴らしい伝統と、その
技能を伝承するために国が職人(技術者)を育て保護していく
制度だと思うから、日本のそれとは全くもって違う。
日本人として恥ずかしいくらいに違う!ってこと。
育てる→→試験→認定→保護→伝統維持
本来ならば上のように展開されなければ伝統の保護はできない。でも、日本においてのマイスターの認定は、どうみても資格の認定だけであって、それに付随しているイベントなども企業の宣伝みたいなもんだと思う。なんだか職人の保護や、その人材を育てるということが希薄にみえる。そこまで辿り着くのに掛かる時間もぜんぜん違うんだから、その存在もそれなりって感じなのか‥。
それに技能習得には殆どが自費&自力に頼っているんじゃないかな。そして、もちろん技能はそれなりには付くけど、その先も問題でマイスターの一番の目的の伝統の伝承率ってのも低いんじゃないかな?と思う。
それは最初に書いた職人の地位が最大の問題なんじゃないかな?別に勝ち組をつくろうって話ではない。地位が上がれば自ずと収入も上がるってことで生活ができれば継承してくれる若い人たちも増えるってもんだ。しかし下記のように‥悪循環はあまり改善されていないように感じる。
少ない→高い→売れない→生活苦→作り手がいない→少ない
日本の伝統職人はけっしてニーズが低い品をつくって
いるわけではないけど、伝統品なんか今や高級品で買えない
っていうのが実情。この悪循環が大きく立ちはだかって
いるっていうのに、国としての対策を何もしなければ
「国の伝統」は必ず死ぬに違いないって~。
野菜やワインや、その他もろもろの専門知識のプロも必要だし、そういう人もこれからは必要だと思う。各企業や協会団体などが、養成講座を多種多様に設けてカルチャー教室のようにインスタントに“マイスター風”をつくって業界を盛り上げていくのも別に否定はしないけど、それを「国の認定であるドイツのマイスター」とまるで同じかのようにその称号を安易につかうべきじゃないとつよく思う。
でも、なんでもサルマネが好きな日本では仕方ないのかな?^^;
ホントに‥“日本の「マイスター」ってなんですか~~~???”
ブログランキング
↑「日本の伝統」たいせつだね!ってかたはクリックよろしくお願いしま~す!^^
ペットアートグッズの フォレスト オウル (検索すれば沢山ありますよ)
お名前やお誕生日、コメントなども入るデザインペット名刺です。
お散歩やドッグカフェドッグランなどでのコミュニケーションツール
としてご活用いただけます。(だそうです^^)
その理由は、先日友人が言ってた話なんだけど‥。
いつもお散歩で一緒になるワンちゃんの飼い主さんが亡くなったらしい
んだけど、犬を飼っていると必ず一日に2、3回はお散歩に行く人が多
くそのときに毎回会う“ワンちゃん仲間”ってのがある。同じ公園に集
う一種の“犬と飼い主の公園デビュー”みたいなもんだ。
それで、最近みかけないって思っていた人がいて、そのワンちゃんは他
の人が連れていることが多くて心配していたら、あるとき人から聞いて
病気だってことを知った。それでしばらく経って元気のない様子を見か
けていて大丈夫かな~って思っていたら、少したってからとうとう亡く
なったってことをそれも人づてに聞いたって話だった。私も顔だけは知
っているし、二人で冥福を祈ったのだった。とても優しそうなかただっ
ただけに、とてもガッカリした。
しかし、友人は自分も調子が悪いので家族がお散歩に行っていて、それ
で彼女はあまり親しいほうではなかったから、そんな情報には疎いんだ
けど、少しタイムラグはあるが誰か教えてくれるものだ。
犬のお散歩は、家族が全員でしている場合もあるけどけっこう一人だけ
で担当している人もいて、他の家族などは顔も知らない場合がある。
その人もそうだった。ご夫婦のご主人だったんだけど、奥さんのほうは
あまり知らないって状況だった。それで親しい人が聞いた話だと、誰が
誰だか判らなくて困ってるって話だった。
それで、ここからが本題なんだけど‥
犬仲間ってのは、ある意味ほかの友達よりも毎日顔を合わせとても親し
く付き合っていることが多い。でも、亡くなったことを聞いても彼女は
葬儀には行かなかった。それには理由がある。家の行き来をするほどに
親しければもちろん行くだろう。でも、それほどでもないならば返って
失礼かもしれないってって思った。それにそれよりも肝心なのは顔を知
らないんだってこと。存在自体を知られてないってことなのよね。
“じゃ~名前を書けば?”って思うけど、それも犬仲間のことだから本
名なんか知らないのが殆どで“それじゃ~ワンちゃんの名前を書いたら
どうかしら?”って思うけど、その残された奥さんが後で記帳を見たか
らって何処の誰だかまったく判らないままってことになっちゃう。
これって、たとえ参列した人が本人に“心が伝わればいい”って思った
って、遺族にしてみれば「???」な記帳がいっぱいあると、どうした
もんなのか?って悩むに違いないって思う。だから彼女は行かないこと
を選択したんだけど、とうぜん参列した方々はそれぞれの関係もあるこ
とだし、全員がそうとは限らないんだけどね。
私もこんな話を聞いたのは初めてだし、犬関連の知り合いでも今まで判
っている人の葬儀ならあったけど、そんなことがあるなんて考えたこと
なかったから、改めて“なるほどね~”って思っちゃった。それで少し
前にネットで見ていた「ペット名刺」ってのは、やっぱり必要なのかも
しれないって思ったわけなんだけど、名刺があっても基本的には判らな
いかもしれない。
でも電話番号とペットの写真があれば、後から話をすることは可能だ
し、そこでお礼を述べることだってできるってもんよ。でも、名刺もな
ければ、本当に誰だか判らないままに‥。
みんなは、どうしてるんだろうか~?素朴な疑問だわ~^^;
そんな時ホントに‥“どうすればいいの~~~???”☆(ノ・⊿・)ノ
ブログランキング
↑ワンちゃん付き合いも大変だね~!ってかたはクリックお願いしま~す!^^
「国立社会保障・人口問題研究所」は
結婚を先のばしする意識は引き続き増加する傾向にある。と発表した。
ー以下少々抜粋してみたー
女性は、男性の“経済力とコミュニケーション能力”がないとダメで
自分の収入の2倍ないと結婚したくない!などのいわば贅沢?な希望が
多くなっていて、それが叶わなければ結婚しなくてもいいという傾向にある。
昔適齢期と言われた20代の前半は“まだまだ結婚しなくてもいい”と
考えていて、後半になると一気に“結婚してもいいけれど理想の相手で
なければしたくない”と考えているんだって~。この傾向は30代に入
ると焦るどころかますます強くなる傾向にあるんだな~これが。
理想的な相手というのは“タイプ”ではなく“経済力!!!”らしいけど。
私たちの大切な日本の“勝ち組”“負け組み”に極端に美しく?分かれ
つつある「格差社会」だけど、女性たちの求めている“勝ち組”ってのに
いったいどれだけの男性がなれるんだろ?そんなにいっぱいいるわけない
じゃないの~!だいたい、みんな自分のこと考えてから言ってるんだろうか?
家に鏡あるんだろうか?^^;
テレビでは“年収5000万くらいないと~”って答えてた人もいたけ
どそんな人どこにいるのよ~!?もちろん“六ヒル”のマンションには
いるんだろうけど‥。日本全体からすれば極々少数!みんな女性は
“自分は特別”って意識なんだろうけど、特別な女性も極極少数しかいない
んだから、その考えを改めないかぎり大勢が結婚難民になってアブレル
ってわけ。それじゃ~自分が女性の「負け組み」になっちゃうってば。
だいたい昔から“王子さまは、お姫さまのところにしか来ない”んだから~。
そうは言っても、この傾向は現実なんです。そうこうしているうちに
根気‥あ、婚期を逃して子供も産まないってことになっちゃって、日本
の出生率は低下するってわけ。これはその原因の一つにしか過ぎないけど
これだって何とかしないと政府の少子化対策ってのも“絵に描いた餅”
に終わるってもんじゃないの?
正規雇用はまだマシらしいけど、フリーターやバイトやパートその他
諸々の非正規就業者たちは、これじゃモテルわけがないし結婚なんか出来
ないよ~。ましてや子育てなんか出来るわけないじゃんねぇ!?子供
どころか自分の頭のハエも追えないんだからねぇ!?どうすんのよ~!?
以上を称して貧乏はモテナイ「モテ格差」っていうらしい‥^^;
18歳~34歳までの男女で恋人がいない人が多く、20代~30代の
恋愛に「モテ格差」広がっていて7割が彼氏、彼女がいないという結果
が出ていて“フラレナイためには恋愛をしないのが一番!”って意識が
強いらしいけど、これって“人生で困難に立ち向かい、それに挫折したら
又チャレンジする!”っていう強い精神がないってことでしょ~!?
ぬぬ~?チャレンジ~???どっかできいた言葉~!!!
あっまたまた別のスイッチが入っちゃったんだけど^^;根性のない若者
にも責任はあるけど、この原因は“庶民は働いても働いても楽にならない
って”いう諦めるしかない社会にも、やっぱり責任はあるんだと思う。
我らが安倍ん坊くんの「再チャレンジできる社会に!」な~んて声も
むなしく響くほど、日本国民は弱っているんだよね。小泉んの「痛みに
耐えて!」ってやつでさ~。もうこの先、総裁選のときに声高に叫んで
いたそのフレーズがウソだったら、国民の体力も限界になって少子化も
進み、たぶん100年後には国民はいなくなっちゃうかもしれないよ~。
そうなったら「美しい国、日本。」を潰した総理大臣として歴史に名を
残すことになっちゃうんだけど‥!?それでもいいんですか~?
国民あっての日本でしょ~が~!!!自分のことばかり大事にして
なんで政治家は、もっと日本のことを真剣に考えないんですか~?
ホントにホントに‥「なんでなの~~~っ???(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ」
ブログランキング
↑日本がなくなっちゃったらいやだよ~!ってかたはクリックお願いしま~す!
ヨロシクです!^^
本当に難しい。それゆえテレビや新聞だけでなく、WEBでのジャーナリズムや
知識人のサイトは勉強になる。でも、きっこのブログなんかも面白いのよね。
右や左ではなく‥いつでもニュートラルな視点で自分の立ち位置を模索中!^^
‥と言っても、素敵だな~♪って思う人が、どんな思考なのか知りたくて
お気に入りに入れてたりする場合もあるので、必ずしも私の基本理念と合致
してない可能性もありなんですが‥。心にはあそびも必要ってことで‥。
気になるサイト <リンク一覧>
社会
■「共謀罪」って‥何だ?
■「オーマイニュース」
■鳥越俊太郎のオーマイニュース編集長ブログ
■「The Incidents」
■姜尚中 アナザー・ドア
命
■クリックで救える命がある
<今すぐ参加できる、クリック募金サイト>
クリックは、それぞれのサイトで1日1回ずつできます。
すべてに参加すると、1日に計10円の支援が可能です。
■Tuktuk便り by藤原紀香
見てください、知ってください、世界の子どもたちのこと。
■環境省 動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト
あなたを待っている動物がいます
■まいごペット ドットネット
迷子・里親情報
■動物のくすりホームページ
動物には人間のくすりを使ってはいけません
■犬そだて
愛犬の“しつけ”には愛情をもって‥
リンク一覧は、今後増やしていく予定‥^^
ブログランキング‥でのクリック♪いつもありがとうございます!^^
“キャ~~~キャ~~~♪♪♪”って黄色い声。想像どおりだけど。
まさに今日、安倍ん坊くんが総理大臣になり、組閣が発表された!!!
なんだか面白みもない平凡な人事でした。思ったとおりなんだけど‥ね。
いやサプライズがあったからって前内閣だってその後もあまりいいこと
なかったんだから、別にいいけど~。
どうせ中身がない希望ももてない政府なら、政治理論よりも世論操作の
ほうに注目したほうがいいような気がして先日からアレコレみているん
だけど、心理操作には一時注目されていたサブリミナル効果ってのが
あったな~って。
サブリミナルを駆使して国民を心理操作‥な~んてことにならなければ
いいんだけど。あれっ?もうなってるのか?^^;
『サブリミナル効果』 解説 ー 以下引用 -
サブリミナル効果とは‥サブリミナル・プログラミング法
[電通発行の広告用語辞典]より:認知閾下の強さ(早い速度、小さい
音)で露出する方法を用い、潜在意識を活性化することをいいます。
へ!?ででで電通~~~???^^;
もちろんこれも下のように賛否両論あるんだけど‥。
Hatena::Diary:: サブリミナル効果 - 以下引用 -
「通常我々が明確に認識している「意識」より下の部分、いわゆる潜在意識
や意識と潜在意識の境界領域に刺激を与えることで表れるとされる効果。
アメリカ軍でも、サブリミナル(や、その他の手法)を用いて兵士を強化
することが可能かどうかを検討したが、この依頼を受け、サブリミナル
音声テープについて研究した米学術研究会議は、否定的な報告をしている。
意識上にあらわれたもの(見えた、聞こえた)は、意識下ではなくなる
ためサブリミナルとは言えなくなるTBSの問題では、挿入された時間
がやや長く、「サブリミナル」とは言えない、という主張もある)」
‥ということらしいから、誰ぞやの実験結果については確実なものではない
いってことになってるんだけど、確実に多少なりとも存在はするってのが
一般の見方になってるみたい。別の心理学サイトでは、サブリミナルでは
ないが会ったり見たりする回数が多いほど好意をもつ‥という理論がある。
ま~サブリミナルだって一種の心理なんだし、潜在意識だろうが顕在意識
だろうが人の心理には変わりはない。だから、効果がゼロなわけないと思う。
それに、そんな効果があることをアメリカが認めれば世間ではもっともっと
大変な議論が巻き起こるんだから、そんなことを迂闊に垂れ流すわけが
ないからね。って疑っちゃいけないかしら?
‥ということで、下がその心理学サイトです。
催眠を知りマーフィーの法則を活かせ!恋愛心理学
・好意の返報性(へんぽうせい)
かんたんに言うと好きになってくれる人を、好きになるという心理です。
・単純接触の原理
「顔をあわせる回数が、好意度をあげる、という実験結果があります。
好意をもってほしい人と、顔をあわせる回数を増やすだけで、だれでも
好感度を上げることができるのです」ー 以上引用 -
上のほうは国民を“思ってるふり”をすれば高感度アップ♪♪♪(--;
下のほうは‥戦略として頻繁に顔を出せば高感度も自然にあがっていくって
いうことだと思う。たしかに私たちだって、見たこともない俳優が出演
しているドラマよりも、やっぱり顔を知っている有名な俳優が出演して
いるドラマのほうが見たい気持ちになるし、頻繁に目にする人のほうに
親近感を感じると思う。
そういう意味では、安倍ん坊も拉致問題でメディアに出始めてから急激
に高感度がアップしてきたという経緯がある。
・印象操作
印象操作とは、あいての好みに自分の印象を合わせようとする心理です。
・好まれる性格
どういう性格が恋人として好ましいと感じるのか、調べた心理学者がいます。
それによると第1位 「優しい」で、男女とも同じです。ー 以上引用 -
印象操作のページでは“恋愛においては、頻繁に、印象操作が行われて
います。”との記述があります。このサイトは恋愛版ですが、政治にも
活かせるような気がします。というかもっと活かせますね。
なにしろ拉致問題では“やさしそう”な笑顔で接していましたからね。
なんせミーハーでキャーキャーと投票しちゃうんですから‥。
‥ということで、有権者の心理操作は確実に行われるに違いない!!!
今日からは、アメリカの“ポチ”ではなく“猿真似”で「小さなブッシュ」
になることを切望している安倍ん坊くんは全てをアメリカ風(あくまでも
真似は風でしかない^^)に変えて自分も上っ面だけ、世論調査による
ところの“理想の総理大臣”を装うことになるんでしょうか。
政治ってホントにこんなんでいいの~???
あぁ~~あぁ~~~なんだかなぁ~~~!!!Σ(゚皿゚)ガビーン
ブログランキング
↑テレビの特定画像の拒否機能が欲しいね!ってかたはクリックお願いしま~す。^^
団塊の世代は人数がメチャクチャ多い。その世代のミーハーのオバチマ
がたにお願いしたいことがある。芸能人をミーハーで好きになるのは
いいんですが、政治家を選ぶのにミーハー感覚だけはやめてもらえませんか!?
はたして誰が大臣に‥。テレビのワイドショーなどでも“マスクのいい人”
の起用がとりざたされている。けっして安倍ん坊は、私好みではないが。
しかし、造作よりも重要なことがある。それは表情!!!
ソフトな眼差し‥とかは得なのよね~。マジに。
アメリカをはじめとして各国のTOPが何故こんなにイメージ戦略に必死
なのかを考えてみた。もちろんイメージは大切に決まっているが、これ
も意識すれば大きく変えることができる。容姿は変えられないんだけど
表情はつくることができる。そう、つくり笑顔で有権者の心を操ること
が容易にできるってことだ。とうぜん我が国の前総理も、あのポーカー
フェースでこれを駆使して見事に国民を操っていたってわけ。お見事でした!
それも判ってることなんだけど、改めて‥お勉強!^^;
「第一印象の初頭効果」
第一印象の影響はとっても強く、好印象の人はその後の行動も良い方向
にとられ、逆に悪印象の人は悪い方向にとられてしまう!その効果を
第一印象の初頭効果っていうらしい。
要するに、最初に抱いたイメージが後々まで影響を与えるということだ。
「後々」‥ここが大事なのよね~特に政治には。これは先日のTV番組
で取り上げていて、私も勉強になったので、観なかった人は下のサイト
を覗いてみたら如何でしょう。
「スキルアップ実践ガイド」 ー以下引用ー
<見た目の影響>
「人を外見で判断するな!」よく耳にする言葉です。大切な教えだとは
思いますが、どんなに相手の性格が良くても共通の趣味や好みがあった
としても『外見』でのイメージが悪いとその後の関係を作る上で大きな
壁になってしまうようです。
そして、相手が最初に持ったイメージを変えるためには多くの時間と
エネルギーが必要になります。この現状を『初頭効果』 と呼び、最初に
持たれたイメージを変えることは本当に難しいようです。逆に言えば
最初に良いイメージを持ってもらえばそのイメージも中々変わらないと
いうことも意味します。」
我らが安倍ん坊が“金のわらじ”を履いてでも手に入れたいのがこの
“より良きイメージ”ってわけなのか~。幸か不幸か世間にはもう最初
っから“欲のないスレテナイお坊っちゃま”のイメージが浸透している
わけで、あとはもうそこから良い方向にもっていくのは容易いことだよね。
それなのにそれなのに、まだやるの?って言うくらいメディア戦略が
行き届いているんだから“もうその辺でいいんじゃないですか~?
お坊っちゃま!”って感じになってくるんですけど~。
「相手に持たせてしまう印象で大きな割合を占めるのが『顔の表情』 と言われ、大きく2つに分けることが出来ます。
1)顔立ち : 生まれつきの顔のつくり。目鼻だち。
2)顔つき : 感情を反映した顔の様子。
生まれ持った『顔立ち』ではなく『顔つき』、いわゆる『表情』によって相手から持たれるイメージが変化するのです。『表情』というのは生まれつき持ったものではなくあくまで『顔の筋肉』=『表情筋』によって作られます。『フェイスニング』 という表情筋を鍛えるトレーニングを積むことによって表情はより豊かに、相手から持たれる印象もより良くなります。」 - 以上同上引用 -
要は「表情」でいくらでも好感度を左右することが可能だということだ。
どうりで拉致問題でのあの“親身になってますよ~”風なやさしいそうな笑顔。
あのころ私もすっかり騙されていたもんね。そのまま一気に取り込まれた
まんまって人が五万といるんだよねきっと。ま~芸能界的にいうと
“つかみはOK!”って感じ?布石だったわけだ。それにテレビを利用
してファン心理に最後のトドメを刺すなんて、もしかしたら思いっきり
臆病者なのか~?それともすっごく仕事が出来るヤツだったりする~?
まさかね~!?^^;
たとえ好意をもっていても、毎日毎日会いたい会いたいってシツコイと
ある日、一気に嫌われるかもしれないし、そして度を越すと今度は
ストーカーに勘違いされるってのもあるくらいだから、あまりやり過ぎない
ことも肝心だと思うんですけどね~。ミーハー系のオバチャマがたもいつか
気付くはずですから。いや‥だといいんだけど。(苦笑)
だいたい、自叙伝みたいなドラマや小説ってのは亡くなってから見てもらう
もんじゃなかったっけ?それも偉人だよね!?普通‥。許せるとしたら
芸能人の波乱万丈物語くらでしょ。それなのに、まだ老人でもない死んでも
いない政治家がなんで偉業を成し遂げた人みたいに各局で、これでもかって
自分のことを見せるんですか?本人の許可がなければ出来ないはずだし
これってふつう謙虚な人は断ると思うんですけど。どうして判らない
んでしょうか???
その辺のとこ知りたいです。マジに素朴な疑問なんです。
教えて~「なんでなの~~~っ??? (。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ」
ブログランキング
↑たのむよ!政治にミーハーはやめて~!ってかたはクリックお願いします!^^
“言葉は魂を映す鏡” なんだと思う!!!
人は‥毎日どれだけの言葉をしゃべったり書いたりしているのだろう
か‥。 この世の中には‥ ホントに腐るほど物が溢れているし、お金
も“あるところにはある”。
しかし‥言葉ほど人のこころを動かせるモノがあるだろうか。
ごく一部、お金って人もいるけどね!^^;
もちろん、いい意味でもあるけど、悪い意味でもたくさんある。
たとえ故意でなくても‥いや‥故意に言葉を駆使し人のこころを誘導
し、貶(おとし)めれば、犯罪にも匹敵するのだから、そんな人は
そうそういるものではない。
日常の暮らしの中では、無意識でのこともたくさんあると思う。かく
言う私だって‥ずっと前から、そんな風潮にすっかり慣れてしまって
“言葉あそび”みたいなことを楽しんでいる。そして、その中で人の
こころを傷つけてしまっているのかもしれない。そして、たまには傷
つけられることだってある。
時々ふと我に返って立ち止まり、そして進む方向を見失っている自分
を発見する。だからと言って、そのことに気付いてもなかなか修正は
難しい。事実“言葉遊び”は、この上なく楽しいものだから。でも
それには必ずボーダーラインと言うものがあり、そしてそれを必ず
自分がコントロールしている中でのものでなければならないと思う。
そう‥決して言葉に翻弄されてはならない!!!
自分がコントロールしなければ。理性でコントロールしなければ動物と
同じになってしまうのだから。もちろん動物はしゃべれないから、
これは“理性”のほう‥ね!^^
だから言葉は‥通り魔のナイフように手当たり次第に振り回しては
ならないと思う。
毎日毎日‥メディアでは“ただ面白ければいい”と言う言葉が溢れて
いる。バラエティーなどは真面目そうな一般人をからかってウケを
狙うことだけに終始していて、観ていても全く楽しくないし気分が悪く
なる。人をこき下ろして笑いをとる‥っていう風潮ってなんとかなら
ないの?
自分たちを芸能人って思い込んでるらしいけど‥まったくもって
「芸」なんか皆無に近い。
そして現代では一般の暮らしの中でも最近はまるで言葉を“おもちゃ”
にして楽しむのが当たり前になっている。もちろん神代の頃から、
言葉は人間の道具として誕生したのだから、人間はそれを自由に駆使し
て交流をはかって繁栄してきたのだけれど。
はたして、現代の言葉‥こんなんでいいのだろうか???
もっと「素敵な言葉」を人にあげることはできないのだろうか‥。
最近は何故か‥ 自分のために使う言葉ではなく“人のために使う言葉”
が忘れられている。被害者への土足で踏み込むようなインタビューに
したって、やさしさのかけらもないもの。
言葉って何だろう???
どんなに飾った言葉よりも、どんなに明るく楽しい言葉よりも人は時に
は、ぎこちなくてもカッコ悪くても“真実のこころ”を感じる言葉が
欲しい時がある。自分がそう思うのならば、とうぜん人も思っている
はずなのだから‥。
「本物のおもいやり」と「こころからの言葉」って何なのか?
“言葉を生かす”って何なのか?を、もう一度真摯に受け止め、改め
て考えてみようと思う。生物は生きていなければ腐っていく。
言葉も同じ‥。このままでは社会が、国家が、国民が死ぬまえに
“言葉が死んじゃう!”って思う。
これはリアルの世界のことだけではない。ブログの交流、もっと言えば
ネット社会の交流にも言えることなんだと思う。
いつもお世話になっている らんきーブログ でも下記のように取り
上げているが、私たちが冷静に対処してもっとネットを一般社会に認めて
もらえるようにならなければならない。でなければいつまでたっても
特殊な世界というレッテルのままだ。
小泉政治そして安倍こべ政権へと流れていくおかしな今、
少しずつ関心は高まっていると思います。そんな関心を持った
人達が「売国奴が~」とか「ネット右翼が~」がどうたらこうたら
とお互いを罵るような熱いブログを読むとどうでしょうか?
まず引きますね^^; それが普通でしょう。何故って?そんな
光景は日常では滅多に無いから。ネットで熱く政治を語れば語る
ほど引かれることも多いという事は頭に入れておいた方がいいと
いう事でしょう。
人の考えを非難するだけでなく、人の立場や認識を認めることも重要
なんだと思う。それでお互いに切磋琢磨しながらまた自分の考えも
掘り下げて、ときには修正しながら成長していけると争いのない穏やか
な交流が可能になるって思うんだけど‥。
こんな考えかた‥どうですか~???
みんなで楽しく仲良くネット生活しましょうね~♪♪♪o(*^▽^*)o
ブログランキング ←みんなで楽しくやりましょうね~♪ってかたはクリックお願いしま~す♪^^
「美しい地獄」・・・・・・ですか???地獄って美しいんですか?
それなら先にみに行ってきて欲しいんですけど~~~。
やはり重要なのは「NO!と言えない国民」になるかもしれないんだってことを
もっと真剣に考えなきゃ、今の子供たちの未来は地獄と化すのは
マチガイナイのだ~!お隣の国のように。
なんで、そんなに戦争が好きなんだろう‥‥???
その理由はもう判っておりますです!!!
20日の日記、もっとも戦争に近い総裁???に書いたように
戦争になってもお大臣さまや代議士さまや経済界のTOPのかたや‥
その他諸々の権力者さまがたが自ら戦争に行く必要はないから‥だよね

日本がアブナイ! ー以下引用ー
26日に安倍氏のパートナーである中川政調会長が青森県弘前市内の講演で、このような発言をしたというのである。「ポスト小泉の政権運営に必要なのは公約を捨て身で実現する覚悟で、数ではない」「首相指名では賛成するが、実際の政策に反対ということは許されない。それが新しい政府・与党の意思決定スタイルだ。」
「公約をリーダーが実行し、(政府の)経済財政諮問会議や党が支える。個別議員の拒否権発動はあり得ない」つまり、国会で安倍氏に首相(首班)指名で投票した者は、安倍首相がやろうとする政策の中におかしいと問題性や疑問を感じたりorこのままでは賛成できないと思ったりするようなものがあっても、それに反対することは許されないということである。
<小泉首相も05年の夏に郵政民営化法案を通そうとした時には、自民党内での議論を強引に突破し(反対派や修正要求の声をきかなかった)、国会の議決で反対した者は党を除名すると脅し、また反対した者の選挙区に刺客を送り、民主主義を破壊するような圧政を行なった。それに対して批判や疑問を呈する声も大きかったが、安倍政権はそれをすべての政策で行なう気なのだろうか?>
もしかしたら来年7月の参院選の前までに、今秋の臨時国会や来年1月からの通常国会で、可決できそうな法律は多少強引にでもすべて通す気で臨むのかも知れない。<教育基本法改正も、共謀罪も、自衛隊海外派遣の恒久法などなども・・・。> ー以上引用ー
下記をみても判るように
KOIZUMI政権もまっ青な独裁政権をつくろうとしている
としか思えない。今現在の日常が、子供たちとの他愛のない会話など‥
たとえ平凡なしあわせに満ちあふれていてもこの先はそれが永遠に
つづくとは限らないということなんだよね。
安倍氏が改憲以前に、安保&軍事(自衛隊活動等)に関して行なおうとしていることは、今の時点で公表されているものでは、次のようなものがある。
・現行憲法のまま解釈を変えて集団的自衛権を行使できるようにすること
・いつでも自衛隊の海外派遣をできるような恒久法を作ること
<(海外派兵も考慮して)自衛権の範囲を判断する有識者の会議を作ること>
・安全保障(や教育)に関して、専門の首相補佐官を置くこと
・米国のNSCのような国家安全保障会議を首相官邸の下に設置すること
・米国のCIAのような情報収集機関を設置すること ー以上引用ー
たとえ戦争になっても戦争に行くのは一般国民。それは昔からそうだ。
戦国時代は自らも行ったようだけど、それはきっと情報の伝達の方法が
なかったために違いないし行ったとしても最前線‥ではなく、最後尾で
命令してるだけ。今は、そんなことする必要もないんだから、自分たち
は何処かの国の独裁者たちと同じように強固なシェルターにでも隠れて
100%の安全が保障されているわけよね。
それなら、命を掛けるほどの勇気なんかあるわけないヘナチョコさんの
ABEん坊でも“楽しい戦争ごっこ”ができるってもんよ。まるでゲー
センだよね。戦う政治家‥がきいて呆れる。ホントにそれが嘘じゃない
んなら、じゃ~
ご自分の息子や娘を真っ先に戦場に送ってください!もちろん自分が引率して‥。
そしたら戦う政治家って認めてあげてもいいわ。
もしもあれだったら、その時のために今から試験期間としてアメリカの
関わってる戦争に研修にでも行ってきたらいいんじゃないんですか。
なんならKOIZUMIの息子も連れてってくれたらもっといいよ。
それから、アメリカは日本を守ってくれるらしいんだからネオコンの
息子たちを自衛隊にも招待して国民を守る訓練をしてあげてください。
以上、お願いします!!!
ま~100%できっこないけど。こうなったら何でも約束できちゃう
よね。ちょっと前に流行った“○○が勝ったら、○○をする”ってや
つ。また有名人もやってみたらいいんじゃない?そしたら、みんな注目
して落ち目になった人も復活できるかもだし^^って‥また別のスイッ
チが入っちゃった^^;
で、話を戻すと‥なんで戦争が好きなのか?ってことだったわ。人間、
“対岸の火事”は面白いってのがあるけど、それに加えて権力使い放題
なうえに儲かっちゃうんだからもうやめられないってことよね~。なん
だかな~!?
そんななかで空しく響きそうだけどやっぱり言いたい!
ABEん坊殿‥
なんでそんなに戦争が好きなんですか~???
ホントに「なんでなのよ~~~っ???(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ」
ブログランキング ←美しい地獄はいやだ~!ってかたはクリックお願いします^^
はじめまして!“わんばらんす”へようこそ!
+++ ブログの趣旨 +++
世の中で1番大切なモノって“ばらんす”ではないでしょうか。
人の輪も“ばらんす”で成り立っているように感じます・・・。
心の“ばらんす”を保つためには、究極の知識は必要ないと考えています。それよりも、みんなで楽しく交流できるのが一番!!!他者の意見や考え方も認めながら、自分のもつ思考を大きく育てていければと思っています。
このブログは基本的に、広く浅くいろいろなことに興味はあるけど、深く掘り下げていくような技量と力量はまだない“ココロ”が勝手にアレコレと一般市ピープル(庶民)の視点から「素朴な疑問」を書いています。
しかしながら、専門的なことや常識などで間違った表現や誤字脱字など
があるかもしれません。何かお気づきの点がありましたら、お気軽に
ご指摘ください。なお、事実の追及よりも管理人の感想によるところが多いので、よろしくお願いします!その際は“やんわり”と“やさしく”お願いできれば嬉しいです!^^
尚、文中の人名は公的な方(有名人含む)には敬称略で失礼させて頂く場合がありますので、ご了承ください!
本ブログへのトラックバックについては、営利目的(商用サイトなどへの誘導など)及びそれに準ずる可能性があると管理人が判断したものや、本サイトの趣旨に沿わないものなどは、削除させていただくことがあります。
管理人の ココロより
‥ということは確実に数日後に総理大臣になるってことね。
これはもう、ジダンダ踏んでもどうにもならないので‥
気分直しにっていうことで、車でお出かけした。
運転中にヒマなので“だいたいあいつに「美しい」って
ことばを使ってほしくないのよね~”なんていろんなことを
アレコレ考えてるんだけど、今日はやっぱりラジオをつけても
パーソナリティーがまたまた総裁選のことを話していたんで
どよ~んって感じになっちゃって。でも、それでまた思考の
枝葉が広がっていっちゃいました~

私は何でも広く浅くがモットウだし深く掘り下げる力量もない
わけで、その私の頭の中でグルグルと渦巻いている素朴な疑問
なので、詳細のほどは確かじゃありませんのであしからず!
っていちおう断っておこうっと‥^^;これでチョット安心?^^
ちょっと気になった‥というか、いつもそうだけど私は一つ
の話の中で、本筋に関係ないキーワードにピンときちゃって
それが気になって、頭がそれでいっぱいになっちゃって元々
の話題からそれたまま帰って、それを探しにネットを徘徊する
ことになっちゃう。それで夜更かししちゃう繰り返し‥^^;
でもそのわりにはみつからないし、ヒドイ時はPC立ち上げたら
何だったか忘れちゃってるってこともしょっちゅうなんだけど
判らなかったら、自分の直感のままにして寝ちゃうんですね~
これが。うんうんそうに違いない!なんてね。ホントいい加減
ですみません!^^;
昔からお金持ちのことを“お大臣”とか言ってたような気がそのキーワードは“大臣!”
するんだけど、今は大臣ってのは閣僚のことで閣僚になってる
人は、もちろん私たちみたいな平凡な一般人がなれるものでは
ないんだから、当然お金持ちなわけよね。たとえばあり得ない
ことだけど、元々お金持ちじゃなかったとしても大臣になれば
かならずお金持ちになれちゃうし、その子孫だってお金持ちは
だいたい世襲になることが多いから、またまたお金持ちになる。
っていう悪循環‥あ~悪じゃなくタダの循環です。あはは^^;
そうやって昔は、そのお金で広大な“お屋敷”に住んでいたから
みんな“お大臣”って呼ぶようになったのかな~?なんて、くだ
らないことを考えてしまったから、新総裁誕生を祝う気がそがれて
しまった。って‥本当は元々ないんだけど、一応ね。だってどんな
に出来が悪い子だって誕生はめでたいんだものね。たぶん。
そんなことを考えていたら、今度は国会議員のことを“代議士”
って呼ぶのは何でかなぁ~?って気になりだして。それはきっと
‥国民の代表の議員さん‥ってことなんだって勝手に考えたんだ
けど、それじゃ~そのわりには選挙のときだけペコペコしてて
なったとたんに、ふんぞり返って威張っているじゃんって、今さら
ながらに腹が立ってきた。
だいたい‥代表ってのは、みんなの代表なんだから、そのみんなの
意見を無視して生きられるわけがないのよね、ホントは。なのに
みんな何故か当選したとたんに勘違いが始まるわけで、本来は
代表者は自分の考えで勝手に一人歩きをしちゃいけないと思う。
ま~今の議員の認識は、自分を信じて投票したんだから全部一任
するのが普通だって感じなんだろうけど、やっぱり普通の認識では
「みんなの意思を反映させる」っていうのが一番の仕事なんだと
思う。
ABEがマジに切望しているのは“大統領”なんだよね!?だって
日本版C○Aをつくりたいらしいから‥。でも悲しいかな日本の
TOPは総理大臣。でも“代議士”から大臣を通り越してみんなの
“TOP”になったんだし、KOIZUMIが大好きなアメリカの
まねっ子をして始めたっていう事前世論調査ってのを大事に引き継
ぐんだろうから、もっともっと民意を大切にしてください!!!
なんでもいいからくれぐれも、よちよち歩きで勝手に一人歩きして‥
「もっとも戦争に近い総裁」にはならないで下さいね~!(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ
ブログランキング←またまたオメデタ?ついでにクリックお願いします!^^
私がいつもお邪魔しているらんきーブログの昨日の記事から。
らんきーブログ 情報のオープンソース -ブログ連鎖-
「TV・新聞だけの情報を鵜呑みにして語っている人に対して
「お前はバカだな~。そんなの半分は嘘だし、真実は実はこ
うなんだよ」と言うのは今現在では、ちょっと難しいわけだ。
何故ならば、その人の信じている新聞やTVの情報は何故たまに
ミスリードさせる事があるのかという事から話してからじゃない
と無理だからだ。
ましてネットは危険だ、嘘や騙しが蔓延しているといったような
情報をTVなんかで流されている今日この頃では、益々ネットの
情報は、TV新聞派、略してテレブン派は眉唾状態、話半分くらい
しか信用しないことだと思う。「はいはい」って感じだろう。
同じレベルの情報を知っている人ならば会話も議論も有益だが、
情報のレベルが違うと、疲れる事このうえないだろう。」
最近でこそ、ネットと今までの既存のマスメディアっていう構図
が話題になっているけど、情報源というのは人それぞれに違うわけ
で、上記でいうところの「ネット派⇔テレブン派」もあるけど、もっと
他のケースもあるんだよね。
「テレブン派⇔そうかがっかり新聞」(せ○きょう新聞)など、
一部の団体発行の読み物なんかを毎日欠かさず読んでいる人と一般
の新聞などの読み物を読んでいる人との会話も同じというかもっと
噛み合わないってことになる。決裂になるケースもあるかも?^^;
これは、私の一番の友人がその団体に所属しているのでして、私たちの
会話がそれに当たるからときどきとっても困っているわけですよ。
でもね、私たちは人間性での繋がりのほうが強いので、議論になり
そうになっても、いや議論になっても“そろそろお腹すいたから、ご飯
食べようっか~”なんて感じで、マジな険悪ムードにはならないで済む
んだけど、そんなケースばかりではないはずだと思う。ときどきミスリ
ードされるならいいけど、毎日ミスリードのサブリミナル効果が続く
わけだからこれでは、それに気付いて軌道修正するなんてことは一生
ないのが実情なのよね~。なんとかなんないのかしらね~~~!?
彼女は私のことを救ってあげたいなんて思ってるのかもしれないんだ
けど、私のほうが彼女を救ってあげたいんですけど‥^^
「そういう連鎖、ブログの輪が上手く機能していくようになる
とネットの情報もTVや新聞に負けないくらいの世間一般の信用
ある情報レベルになっていくのも早いのではないだろうか?
国内外の1次ソース的な情報を持っている人→それを上手にかみ砕い
てまとめる人→その情報を多くの人に伝える人→そして一般の
ブロガーや読者へ・・・というような連鎖だ。それがネットの情報の
オープンソースのフルコースだと思う。」(らんきー)
情報っていうのは、その情報の料理の仕方で腐っていくかそれとも、
みんなで美味しく頂けるのかの分かれ道になる。しかしその前に‥
出どころが問題ということになると思う。どこかの時点で操作されて
化けてしまうから、マジに気をつけて吟味しなければいけないという
ことよね。魚屋さんで魚を吟味するように‥。
新鮮な魚できっぷのいい腕のいい板さんが作ってくれた料理を食する
ことが出来れば、みんなこの上なく幸せになれるのに‥。
おもいっきり新鮮で、めっちゃくちゃ美味しい本物の「素材」‥
どうしてなかなか出てこないのかな~?
ホントにホントに「なんでなの~~~っ???(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ」
ブログランキング←本物の情報が欲しいってかたはクリック
お願いします♪

ここ数年スイミングにハマっているココロとしては、これもプール
での競技なので、外せないってわけで今日はシンクロ~~~!
なんったってオリンピックでも水泳競技に釘づけなのです。
プールの画像って水色でとっても綺麗で癒されると思いませんか!?
私は充電が切れるとプールに行きます。いつもいつも癒されてます。

14日~17日
「チーム、デュエット、ソロ、フリーコンビネーション」
みなさんもうご存知のとおり、


本当は“シンクロナイズドスイミング”っていうんだと思うんだけど
久々に鳥肌が立ってしまった!悔しいけど、ロシアの演技に‥。
も~感動モノでした。素晴らしいの一言につきる。
どこかの国のTOPも以前使ってた言葉だけど能面のようは人間
には使って欲しくない言葉よね~まったく。って
すぐに話がそれてしますのが私のくせだから、あしからず。
でね‥話を戻すと、今の日本ではロシアにはもうとう適わないわけ
で、それは諦めざるをえない。あまりにも素敵で完璧でワンダホー
で‥って、きっこさんみたいになってしまったけどロシアの演技を
観ない人がいたら一生の損かもしれないっていう程の凄さなんです
よね。まるでロボットが動いているようだと今まで言われてきたん
だけど、それに女らしさのようなモノが加味されて、すっごく素敵
だったんです。
もちろん観てた人も沢山いるとは思うけど‥見逃した人は残念でした。
何処かの動画サイトで観た方がいいと思います。
フリーコンビネーションとチームでは、宿敵スペインを破り銀メダル!
ということはデュエットとソロではスペインに銀をもっていかれちゃ
った。最近スペインは、元デュエットの一人である藤木麻祐子さんが
コーチを務めていて、日本の技を伝授しているらしく、着々と技を磨
いているから必死で獲得した銀メダルなのだ~。ちょっとその辺は、
微妙な心理ですね。
何かを表現することって、もともと日本人には不向きなことなんだけ
どそんな中で、最近日本の選手は頑張っていると思う。何の競技でも。
しかし、“芸術性たっぷりの演技をみせるわ”なんて自信満々な
スペインの選手の言葉が、ちょっと不安を掻き立てていたけどギリギリ
のところで勝利した。でも、けっこう個人競技に弱いのよね~日本
って。だって、個性的でセクシーな外人選手にはどうしても勝てない。
独創性とかダイナミックさではスペインで、ショー的な要素が満載
なんだからこういう競技にはピッタリだしね。でもシンクロに不可欠
の同調性では日本が勝っていた。競技性からみて、ジャッジはやはり
同調性を優先してくれたので勝てたのかもしれない。なにはともあれ
日本の選手たち、お疲れさまでした!そして‥
やったね!おめでと~~~っ!((((=^-^)ノ。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ キラキラキラ~
ブログランキング←おめでたついでに試しにクリックもお願いします!^^
私は昔から「ノンポリ派」そして「無党派層」の一人です^^;
って、これってホントは恥ずかしいことなのかもしれないけど。
隠しても隠し切れないから白状しておくかな~と思って‥^^;
カッコよく言えば‥いつも「ニュートラル」でいたいと思っている。
要するに、右でも左でもない!ってことです。反体制!!!
でも‥もちろん素敵な体制なら「好き好き体制」になりますよ♪
昔から、ソフトで当たりが良い人というのは、その実“裏の顔”を
もっていることが多い。かくいう私も、そんな人に何度も煮え湯を
飲まされてきたんだけど、それが国の指導者だと“やられちゃった
ね~”ってな具合に悠長に構えているわけにはいかなくなると思う。
本日、テレ朝“サンデープロジェクト”で下記の3候補が出演した。
安倍 晋三 (内閣官房長官)
谷垣 禎一 (財務大臣)
麻生 太郎 (外務大臣)
番組としては“今までどこも聞かなかったことをズバリ聞きます”
な~んて意気込んでいたけど、結局は肝心な答えを引き出せたとは
思えなかった。
「3候補そろい踏み!自民党総裁選 日本の行方」
「9月8日の立候補届出以来、3人の候補者は記者会見や立会演説会
をこなし、たて続けにテレビ出演した。しかし、次の政権で私たちの
暮らしはどうなるのか、日本という国の形はどう変わるのかまだまだ
見えてこない。今日のサンデープロジェクトでは、3人が今まで繰り
返し主張してきたことの延長線上に、どんな未来が待っているのか、
今までどこも聞かなかったことをズバリ聞きます。5年ぶりに誕生する
新しい総裁が、何を目指すのか、必見だ!」以上サンプロから
でも、少なくともどんな人間性なのかは判ったような気がする。
まず、安倍官房長官は「聞く耳をもたない」ってことが‥ね。
谷垣、麻生のほうが質問に対して誠実に答えていたように見えたけど
安倍独走態勢の中で、他の二人の人間性はここでは意味をもたない
ってことなのよね。
だいたいこんな消化試合は最初から意味がないし、何でこんなもの
が番組になるのかも不思議だわ。私はサンプロフリークなんだけど
これは、監視の意味を含めていつも観ているってわけです。ど素人が
どういうところでで騙されるのか‥。ま~私が実験台ってとこかな^^;
「日本丸をどこに導こうとしているのか?」
「政界引退後も世界平和研究所を舞台に、「21世紀の日本の国家像」
など積極的に政策提言を行う“大勲位”中曽根康弘元総理大臣が
自民党総裁選挙3候補を斬り、日本の針路を示す。」サンプロから
上記の番組で、中曽根康弘(元内閣総理大臣)は「政治の基本哲学は
“愛情、調和、協調性”だが今の日本には、それが無い」と言ってた
んだけど、聞く耳をもたない首相候補にそんなもんある筈ないじゃ
ないの。(苦笑)
ネットでは人間の本性ってのの化けの皮も剥がされてしまうけど
まだまだ数パーセントのネット人口なんだから、今までのメディア
(新聞、テレビ)での情報しか耳にしない人達の間ではビジュアル
重視!要するに安倍に軍配があがるのは間違いない。
私だってネットを知らなければ、少しはビジュアルに影響を受けて
安倍を応援してたかもしれないと思うとホント“ゾ~ッ!”とする。
小泉の時もそうだったけど、中身も知らないのに“きゃ~きゃ~♪”
と黄色い声をあげて応援するミーハーオバチャンの多いことには
呆れる。もっと問題なのは新聞しか読まない柔軟性ゼロオジサン達
なんだけど、特定のマスコミだけの情報で思想が左右されるって
どこかの政党の支持母体の○○新聞と同じくらい恐いことだと思う。
これって日本って国の幼稚さの象徴なんだと思う。これからは
携帯電話と同じくらいネットが普及すると思うけど、その前に
悪魔の新政権にネット統制を受けて言論の自由が奪われなければ
いいんだけど‥。
盗聴法、共謀罪‥などはもちろんのこと、今後もいろいろと‥
近い未来の首相候補によって着々と、その構想が築かれつつある
のにどうして皆気付かないの?子供たちの未来心配じゃないの?
21世紀って、もっと明るい未来なんじゃなかったの~?
どうして、昔のイヤな時代に戻そうとするのよ~?
って、次期総裁候補に聞いてみたい
ホントにホントに「なんでなの~~~っ???(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ」
ブログランキングに登録してみました!気合掛けにクリックよろしく~♪
世の中のいろ~んなことが気になったら
とことん気になっちゃう管理人のココロです。
そんなことを、ゆっくり‥ぼちぼち‥
書いていきたいと思っているんだけど
ホントに大丈夫なんだろうか?^^;
って言っても、もうスタートしたんだよね!
ってことで‥ときどきになるかもしれないけど
みなさまよろしくお願いします!
とりあえず‥ご挨拶と言うことで^^
こんばんは。丁寧なお返事をありがとうございます。
>・米軍も安保も無くして自国で防衛する、というのはどう考えますか?
これ、以前に「いっそのこと、ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?お忙しい中お返事ありがとうございます。
周囲にこういった事が話せる人や場がなく、他の方の意見を聞けないものですから質問をしてみた次第です。意見交換ができて嬉しくたまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?Re: タイトルなしたまさんへ
はじめまして。ようこそです!^^最近は他の雑用が多くで遅くなりましたが、簡単ですがお答えします。答えというよりは、わたしの考えですが。
憲法問ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?調べものをしている内にこのサイトが検索に引っかかりました。
立ち寄りついでに憲法改正反対の人に常々聞きたいと思っていた事があるので質問してもよろしいですか?
別たまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?突然失礼します。
関連するネット調査の紹介です。ご回答いただけると嬉しいです。
世論調査.net
新党「たちあがれ日本」への期待について
http://www.yoronchousa放浪者与党に返り咲くための政治?昨日、保坂さんの会、見てきました。保坂さんと秘書さんにも、ツイッターやってくださいよおと、さんざんからんできましたw iphoneで映して生中継ができますのでやってみま散策与党に返り咲くための政治?お互いに忙しそうですねココロさんも年度末とあってお忙しそうですね.私も明日は書類を仕上げて,何とか夕方には買物に出たいなと考えていたりして.
創価学会が民主党に擦り寄っているのは,kaetzchen与党に返り咲くための政治?どこの政党も国民の暮らしを守る政策を掲げて実行しなければ存在価値がありませんね。
少しでもその方向で努力し続ける政党を支持しましょう。
自民党には政権奪回のscotti保坂展人氏 参議院選挙比例代表候補に決定しましたそいえば,兵庫で新社会党,つまり向坂一派が社民党候補として名乗りを挙げたとのこと.
新社会党も党勢維持のためには社民党との連立もやむなしということになったのかkaetzchen「美ら海・沖縄に基地はいらない!」 またまたお久し振りですお元気ですか?
さて、米軍基地ですが私としては自衛隊に縛りがある以上、置かざるを得まいとの考えは変わらずですね。
沖縄にしても、代償は貰ってる訳ですし。
まあ上馬鹿島君八ツ場ダムと談合Re: 「こっち」の談合はどうします?KYさん
> まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫くんですか?
何度も書いていますが、わたしは、どこの党員でもないし、特定の党の後援会でもあ管理人は ココロ です風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発Re: タイトルなしポンさん
> 冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
> もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。
実際、身近で一日中なっている事例を知っ管理人は ココロ です千葉県不正経理 これ税金ドロボウでしょ!? 呆れてしまいますね2010年の千葉県
またも不正経理
千葉日報に書かれてました。YUK風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発>24時間ブーンと低い唸り声を出している。
冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。ポン八ツ場ダムと談合素晴らしい切り口ですね。
「自民党 総額4839万円
民主党 総額 86万円」
真実を伝えるなら、
この見出しはインパクトがあります。
でも実際は、低的を得た八ツ場ダムと談合「こっち」の談合はどうします? ココロさんにとって認めたくない現実が今そこに・・・
当然胆沢ダムの談合疑惑も見逃さない方針でしょうね?
まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫KY与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない与謝野昌子の乱>右も左もいりません さん
某所ではども.m(__)m
でも,与謝野昌子って,貧乏に苦しめられたような気がするんだけど.息子さんが一代で富を築いたのかな?
# ちkaetzchen与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない祖母である天国の晶子さんも(与謝野晶子)もこれでは嘆くでしょう。右も左もいりません与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けないRe: タイトルなしチェリーさん
> そのうえでのご感想だとしたら、「お粗末」なのは、どちらでしょう。
わたしの感想は、あくまでも人間性における一般論で、この件は、それを感じる管理人は ココロ です自民田村参院議員がダイレクトに民主へ?ココロさん、お忙しそうですね。
twitterって、その人のところしか見えないので、何やってるか、わからないんですよね。でも、「おはよう」「おやすみ」「いってきます」散策