「便利な社会」は、恐~い社会なのかもしれない。
たとえば昔・・・
「
今なら、
その組織がどれほどのことをしてきたか
大人なら知らない人はいない。
そう、吉永小百合さん主演の 「母べえ」でも、
その恐ろしい実態は描かれていました。
ようするに、思想次第ですぐに囚われて、
死ぬまで出してもらえない世の中だった。
本当に行われていたのだからすっごく恐ろしい。
でもね・・・
21世紀に「
ITどころか電子機器もない時代の日本で、
あれほど恐ろしい監視社会があったわけだけど、
これが、21世紀の技術をもって、そんなことになったら・・
どれほど恐ろしい社会になるでしょうか・・・?
考えただけでも、背筋・・・凍りませんか?
茶色の朝



いつも、ご訪問&応援をありがとうございます!
テレビ朝日 から
こういうことって・・大国アメリカの監視・追跡システムに
狙われた男の苦闘を描く超大作
日曜洋画劇場 「エネミー・オブ・アメリカ」
http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/
2009年5月10日(日) 21:00 ~ 22:54
主演ウィル・スミス×製作ジェリー・ブラッカイマー
×監督トニー・スコットの究極メガヒットトリオ傑作!
(みどころ) ――
ある日突然、国の監視・追跡システムに狙われ、逃亡者となってしまった男の反撃を描くサスペンス・アクション! “プライバシーの危機”という現代の恐怖を鋭くえぐったスリリングな展開で、衝撃のクライマックスまで目が離せない…!
弁護士のディーン(ウィル・スミス)は、ある偶然から下院議員暗殺事件の証拠を手にするが、自分ではまったくそのことに気がついていなかった。
暗殺の黒幕、NSA(国家安全保障局)のレイノルズ(ジョン・ボイト)は、NSAの持つ恐るべきデータ収集力と操作力を駆使してディーンの人生を破壊…! ついに殺人容疑までかけられ追われる身となったディーンは、最後の望みを託して元NSA諜報員のブリル(ジーン・ハックマン)と接触、巨大な敵への反撃を開始するが…!?
(あらすじ) ――
若手の敏腕弁護士・ディーン(ウィル・スミス)は、妻・カーラ(レジーナ・キング)と8歳の息子・エリックと共に、充実した人生を歩んでいた。
ところが、ある日、大学時代の同級生・ザビッツ(ジェイソン・リー)と偶然、再会。ザビッツは、ある暗殺現場が撮影されたビデオテープを、ディーンの気がつかないうちに、彼の持っていた買い物袋にしのばせる。
そのテープには、NSA(国家安全保障局)に出向中の行政官・レイノルズ(ジョン・ボイト)が、自分の政治的野心のために、法案をめぐって対立していた下院議員を謀殺した場面がおさめられていた。
まったく知らないうちに、暗殺事件の証拠を握ってしまい、世界最大のスパイ組織といえるNSAから追われる身となった、ディーン。巨大な情報システムを張り巡らせているNSAは、ディーンのプライバシーを暴き、彼の信用を失墜させ、妻の信頼、そして仕事をも奪っていく。
ようやく何者かが自分を陥れようとしていることに気がついたディーンは、かつての恋人・レイチェル(リサ・ボネット)の力を借り、情報ブローカーのブリル(ジーン・ハックマン)に接触する。だが、またしても気がつかないうちに所持品に数々の追跡装置や盗聴器を仕掛けられていたことがわかり、ブリルに避けられてしまう。
しかも、NSAはディーンの犯行に見せかけて、レイチェルを殺害。殺人容疑までかけられ、追い詰められたディーンは、再びブリルと接触する。
親友の娘だったレイチェルを殺されたことに激怒するブリルは、ディーンと共にNSAと戦うことを決意。元NSA通信員だったブリルの知識と経験を武器に、敵に揺さぶりをかけていくが…!?
《閉じる》
(色文字・太字・拡大・改行修正など by わんばらんす)
権力のある側にとってはオチャノコアサイサイ。
たかが映画と侮っていていいんだろうか?と震える思いです。
だって、似たような事件って、たくさんありましたよねぇ。
不審死だったり、名誉崩壊だったり・・・いろいろね。
選挙までに、ぜひ思いだして下さい!
総選挙。自公落として明るい未来。!
(↑ Saudadeな日々 Franciscoさん作成)
いつも来てくださる、みなさまへ
グジグジと愚痴ってしまってごめんなさい!
おもいやりあるコメントに勇気づけられました。
ほんとうにありがとうございました。
ご心配をかけました。お礼を申し上げます。
社民党公認 民主 国民新党推薦

東京8区から出馬します。
杉並区のみなさん・・・
保坂議員の仕事ぶりを見てから
どうぞよ~く考えてください。
ラジオ は ・・・ JAM THE WORLD

_______________________________________


トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン
【政権交代】を目指すブログ結集! 晴天とら日和
The Blogger 現政権に「ノー」!!!


電子特集してたら・・・・・・メッチャ堕ちてしまいました~。
1ページ目脱落~~~! うえ~~~ん

電子投票はテレビでやらないから、インパクトないですか?
すっごく大切なことなんだって気づいて欲しいな~。
よかったら、ランキングクリックのご協力をお願いしま~す!
らんきーなお玉と喜八がアブナイから・・・
玲奈さんととむ丸号も、絶妙なばらんすで頑張ってるよ~!
現政権に「ノー」を突きつけるために・・。
でも、めげずにやるぞ~!!!

◆わたしの心のものさしで の はぴねすさん とこでこんな記事があった。
※参照 ◆個人情報 個人情報を多岐にわたってリンクしているブログです。個人の病歴などを政府がデータベース化?! 2008/01/10(木)
「個人情報」の情報を各種検索サービスで検索してリストします
データベースと言えば、やっぱり電子です。
みなさん、少しでいいから関心をもってください。
「ネットで個人情報が流出」と言うニュースが絶えないこの日本でどうすれば、これを信用できるというのでしょうか?そして、今回の記事は「個人情報」と言っても、病歴ですよ。そんなものが流出しても構わないというなら別ですが、少しは自分のこととして考えてみてください。
昔はたとえは「結婚」などで、ご近所に興信所が聞きにくる・・なんてのがあったみたいですが、これからはそんなことしなくても、いくらでも手に入る世の中になります。もちろん、悪意があれば・・の話ですが、犯罪を厭わない悪意がある人々はわんさかいます。電子じゃないけど、ずっと前から私たちの学校や会社の住所録が売買されているのはご存知ですよね。そんな輩だって、そんな凄いデータを指をくわえて見ているはずはないですよね。必ず流出するでしょう。
私なんか・・何かを習おうとカルチャーの教室に通い始めると、数週間の間に、かならず他の同種の教室から勧誘の電話がある・・ってことが何回もありました。こんな偶然って有り得ないことです。こういう習い事くらいならいい(ほんとは良くない^^;)けれど、病歴なんか、今までは病院でも守秘義務で守られていたものが政府に筒抜けだなんて、別に重病とか軽症だとかは関係なく、トンデモナイ話だと思います。悪意のある輩以外にも、政府だって信用なりません。今までどれだけ、ヒドク杜撰なことをしてきたかを考えてみれば、わかること。
そりゃ医者同士のデータ交換は、治療の役にも立つかもしれませんが、なぜに政府がそれを管理するのかが、意味不明。たしかに便利なものは、医療にも貢献するんだから、時代と共にそれらも進歩していく必要はある。
でも、それなら医療界だけでやればいい!
病院同士でやればいいだけのこと。
◆東京新聞 から
構築しなくていいですから!2008年1月9日 朝刊
個人の病歴や健康情報 データベース構築へ 政府
http://www.tokyo-np.co.jp/article/
politics/news/CK2008010902078084.html
政府が病歴や健康診断の結果など個人の医療・健康情報を蓄積するデータベースの構築に乗り出すことが八日、明らかになった。インターネットを通じてデータにアクセスすれば、医師が患者の過去の診療実績を参考に治療方針を決められるようになるなど、医療の質向上が期待できる。二〇〇八年度に厚生労働、総務、経済産業の三省共同で実証実験を開始し、一一年度の利用開始を目指す。
(全文は 続きを読む に記載)
_______________________________
【関連記事】
電子政府 の 電子納税
「電子投票」 反対! 投票はアナログがいい!・・・ 民主党へ
「電子投票法案」・・・操作し放題の危機は消えていない
「電子投票」 は 危険! ・・・ 安全性の限界
「電子投票」 ・・・ 選挙が危ない!!!
衆議院自公にも・・・ぜったいにNO!



平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
よろしければ、ランキングクリックのご協力をお願いしま~す!
らんきーなお玉と喜八がアブナイから・・・
玲奈さんととむ丸号も、絶妙なばらんすで頑張ってるよ~!
現政権に「ノー」を突きつけるために・・。

■4500億円もの血税を投じる
一大プロジェクト 「電子政府」
電子投票だけでなく納税も・・・電子・・・電子・・・電子って・・・。電子至上主義?
※参照 電子政府 出典: 『ウィキペディア』「電子納税」 自動引き落とし、来年9月導入へ 国税庁
2008年01月07日
http://www.asahi.com/politics/
update/0107/TKY200801070307.html
国税庁は、ネット上で手続きする「国税電子申告・納税システム」(通称・イータックス)の納税方法を改善し、09年9月から預貯金口座からの自動引き落としを導入する。利用率が伸び悩むイータックスの普及を促進するねらいだ。
現在は申告手続きとは別に、納税者自身がインターネットバンキングなどで入金する必要がある。今後はあらかじめ金融機関の預貯金口座を登録しておけば、電子申告時の簡単な操作だけで、自動的に納税される仕組みになる。法人の場合にかかるネットバンキング利用手数料が不要になるほか、税理士にも申告から納税まですべての手続きを頼みやすくなる。
イータックスは04年に導入され、06年度には手続き件数全体に占める利用率が前年度の約8倍の3.1%まで伸びた。それでも、10年度に50%にする目標には遠いため、国税庁は今後も利便性の向上をはかる方針だ。
でもね!ぜんぶを電子に変えてしまったら・・・
こんなことにならないともかぎりません・・・
「そんなバカな~これ映画じゃん!」って思いますか?ザ・インターネット
この映画はある意味未来予想図であり 警告かもしれません。すべてがネットで管理され、人の手から離れてコンピュータ中心の時代。そこには、人が自分の目で見た真実より実にコンピュータに頼りきった姿が描かれていると思います。実際 ネットやコンピュータが広がりつつある世の中なので、いろんな意味で考えさせられます。1人で立ち向かう主人公の姿には、見ていて応援したくなりました。 (カスタマーレビューより)
◆TV東京
午後のロードショー 新春人気作特選「ザ・インターネット」
http://www.tv-tokyo.co.jp/
program/detail/13645_200801071330.html
いえ、「抹殺される」ことではなく、「システムが操作される」可能性のほうですが・・。
まさに「電子政府」が考えていることは、まるっきりこれと一緒なんですよね。
観ていないかたにもう少し補足すると・・・国のすべての情報をコンピューターで管理されるようになり、そのシステムを納入した会社が、このプログラムで世界の支配を狙っていた。それに気づいたプログラマーは、コンピューター上で自分のID情報を消されてしまい、命も狙われる。・・という物語です。
これは、物語ではあるけれど・・・セキュリティーは刻々と完璧ではなくなるのがネットの世界の常識であって、外部からのボタン操作一つでどうにでもなるし、システム自体の信用性にも完璧は絶対に望めないと思います。政府には、「耐震偽装」や「やらせタウンミーティング」という前科がある。まったくもって信用に値しないわけです。映画のように、すぐに命がどうの・・ということはないとしても、システムの脆弱性は否定できない事実(破る守るのイタチごっこ)であるわけで、四方八方に危険が伴うことになるのがオチだと思います。 でも、秘密を知ったら
事実は小説より奇なり・・・。
_______________________________
【関連記事】
「電子投票」 に 異議あり!・・・また見きり発車~?
「電子投票」 反対! 投票はアナログがいい!・・・ 民主党へ
「電子投票法案」・・・操作し放題の危機は消えていない
「電子投票」 は 危険! ・・・ 安全性の限界
「電子投票」 ・・・ 選挙が危ない!!!
衆議院自公にも・・・NO!

_______________________________________ by わんばらんす^^


トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン


平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張ってます。
よろしければ、ランキングクリックのご協力をお願いしま~す!
らんきーなお玉と喜八がアブナイから・・・
玲奈さんととむ丸号も、絶妙なばらんすで頑張ってるよ~!
現政権に「ノー」を突きつけるために・・。

女の涙で逆転ですか?おかしんじゃないの?
アメリカと日本は双子みたいですね。
雰囲気で投票しちゃうんですか?
もしもこれが本当ならどうかしてます。
ニューハンプシャー予備選 ヒラリー氏接戦制す オバマ氏優勢を逆転
2008年1月9日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/
world/news/CK2008010902078204.html
でも、私の疑問はもう一つある。これ・・・
アメリカ大統領選の結果捏造の始まりか
http://benjaminfulford.typepad.com/
benjaminfulford/2008/01/post-2.html
古い記事ですが・・・
フロリダ州の電子投票機に「ブッシュ票が多すぎる」との疑惑
Kim Zetter 2004年11月19日
http://wiredvision.jp/archives/200411/2004111901.html
カリフォルニア大学バークレー校の大学院生と教授が18日(米国時間)に発表した統計分析によると、先日実施された米大統領選で、フロリダ州の電子投票機が示したジョージ・W・ブッシュ大統領の得票数が、本来得られるべき得票数よりはるかに多かった可能性があるという。
~略~
この調査によって、ブッシュ大統領が実際に獲得した票数は、タッチスクリーン式の投票機を使用した15の郡では予測得票数――各種変動要因をすべて考慮して算出――よりはるかに多く、いっぽう他の種類の投票装置を使用した郡では、変動要因によって予測された得票数と完全に一致することがわかった。
ブッシュ大統領が過剰に得票した可能性があるのは13万票、逆の候補にカウントされる不具合があったとすれば、票数のずれは2倍の26万票に達する。予想得票と実得票の差がとくに大きかった郡は、民主党支持の非常に強い地域だった。
~略~
これらの答えは、何年も経ってるのに、まったく解決されていません。それどころか、今日の大統領選「予備選」だって予想を超えた大逆転って・・・ますます疑惑は深まるばかりです。まだあった、電子投票のダメなところ 2004/11/04 10:52 更新
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/
articles/0411/04/news019.html
電子投票の問題は、精度とセキュリティだけではない。11月2日の大統領選、人々は投票のために3~4時間行列することになった。どんなに投票所が混んでいても、存在しない投票機を追加することはできないのだ。(IDG)
11月2日、物議を醸した電子投票機は米国民の投票を正確に記録したのだろうか? それは決して分からないだろう。紙の監査証跡がないため、精度を検証するために引き合わせて確認するものがないのだ。
ベンダーにとっては、利用者が納得できれば素晴らしい成果というわけだ。利用者が望んだ結果を出せたか確認する方法のないシステムを導入するのだから。だが我が国の民主主義にとっては、これは受け入れられない。
~略~
( 追記:ただの疑惑です(笑)。米予備選が電子投票かどうかは定かではありませんが、上記の線から下は日本の電子投票への私の危惧です。偶然ニュースが重なったので誤解されないようにお願いします。ご指摘いただいたので、言葉が足りない部分(下線)を補足しましたが、ニュース記事で判ると思ったんだけどな~(汗。 )
ど~しても気になるのよ!
「電子投票」が~~~!
すべてをアメリカの追従している日本でも、もちろん「電子投票の脆弱性」は何も解決されていません。ま~私は、永遠に解決するなんて思っていませんが。でも、世の中はどんどん電子が支配する方向に動いているんだから、いくら私が叫んでも止まるなんてことはないんでしょう。だけど、物事には、やれることは全部やってからというのが常識だと思うんだけれど、それを全部すっ飛ばして、不都合は見ないことにしてしまい、「とにかく導入する」という答えしか持っていないのが、そうです、私たちの政府「自公政権」なわけです。民主党も同調しているようだけれど、あまりにも、バカすぎても~開いた口が塞がりません。無謀すぎます!
しかし、賢明なみなさんは、「電子投票の危険性と脆弱性」を真剣に訴えていらっしゃいます。
◆武田圭史 から
下のお二人は、民主党の国会議員である 逢坂誠二氏(衆議院) と 中村てつじ氏(参議院) です。国政選挙における電子投票の脆弱性
http://motivate.jp/archives/2007/12/post_144.html
電子投票の国政選挙適用に関する継続審議
http://motivate.jp/archives/2008/01/post_146.html
◆逢坂誠二(おおさか せいじ)HP から
北海道8区(渡島・檜山)のみなさん、知ってましたか?mixiでもいいから意見を伝えましょう!http://www5a.biglobe.ne.jp/~niseko/
北海道8区(渡島・檜山)
国政に異議あり!!
国政についての疑問、改正して欲しいことなどがあれば、どんどんご意見をお寄せ下さい。逢坂が皆様の代弁者となって、政府に質問を行います。
(ご意見を頂いた方と相談の上、質問を提出させて頂きますので、ご了解下さい。)
【 ミクシィでの情報発信増加中。
1月9日朝 : マイミク982名 千人まであと18人 】
町長室日記―逢坂誠二の眼 (ネプチューンノンフィクションシリーズ)
逢坂誠二という人物を知ってから、もう10年になるのかな?オラが町の町長っていうわけじゃないけど、すごい騒がれているのを見聞きして、一介の大学生だけど、ホームページ覗いたりして、そういう事をしているうちに、たまに覗いては見ていた町長室日記が本になったって聞いた。田舎に住んでるから、どうしても手に入りにくかったけど、読んだ時に感じたのは、嘘がないっていうか、何か、今の政治家からは感じられないものを感じる事が出来たっていうか。なんていうか、ガキの癖にって言われそうだけど、今の政治家も捨てたもんじゃないなって、そう思えた。何か、等身大のこの人が見えた気がしました。 (カスタマーレビューより)
◆中村てつじの「日本再構築」 から
中村議員のブログには、「電子投票」カテゴリーがあり、たくさんまとめられています。http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/
奈良県第2区
大和郡山市・天理市・生駒市・山辺郡山添村・
生駒郡(斑鳩町・三郷町・平群町・安堵町)・
旧都祁村(現奈良市)
1971年生まれ。参議院議員。前 衆議院議員(民主党)。奈良県生駒市出身。
昨年末に明らかになったのは、電子投票の問題点。
私は、参議院の倫理選挙特別委員会の理事でもあります。この問題に係わったら、 「知ってしまった」。今まで、民主党の担当者ではなかったのですが、行きがかり上、今では電子投票については、中心メンバーになってしまいました。
幸か不幸か、多くの仕事を与えていただいています。
心強いです!
選ぶ党がないとしても・・・
せめてこういう議員に投票しましょう!
追記:尚、これは・・
「自分の考えかたにあった人を探しましょう」という意味ですので誤解なきようにお願いします。^^
あははっ(汗)タイトル間違ってましたね。玲奈さんご指摘ありがとう~~~!^^
________________________
【関連記事】
電子政府 ・・・ 個人の病歴を管理~!??
電子政府 の 電子納税
「電子投票」 反対! 投票はアナログがいい!・・・ 民主党へ
「電子投票法案」・・・操作し放題の危機は消えていない
「電子投票」 は 危険! ・・・ 安全性の限界
衆議院自公にも・・・NO!

_______________________________________ by わんばらんす^^


トラックバックピープルにも参加しています。サイドメニューのリストもみてね!^^
TBP: 郵政民営化凍結
TBP: 「M&Aを止めろ!」キャンペーン
こんばんは。丁寧なお返事をありがとうございます。
>・米軍も安保も無くして自国で防衛する、というのはどう考えますか?
これ、以前に「いっそのこと、ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?お忙しい中お返事ありがとうございます。
周囲にこういった事が話せる人や場がなく、他の方の意見を聞けないものですから質問をしてみた次第です。意見交換ができて嬉しくたまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?Re: タイトルなしたまさんへ
はじめまして。ようこそです!^^最近は他の雑用が多くで遅くなりましたが、簡単ですがお答えします。答えというよりは、わたしの考えですが。
憲法問ココロえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?調べものをしている内にこのサイトが検索に引っかかりました。
立ち寄りついでに憲法改正反対の人に常々聞きたいと思っていた事があるので質問してもよろしいですか?
別たまえ~っ!?与謝野・平沼新ろうじん党!?突然失礼します。
関連するネット調査の紹介です。ご回答いただけると嬉しいです。
世論調査.net
新党「たちあがれ日本」への期待について
http://www.yoronchousa放浪者与党に返り咲くための政治?昨日、保坂さんの会、見てきました。保坂さんと秘書さんにも、ツイッターやってくださいよおと、さんざんからんできましたw iphoneで映して生中継ができますのでやってみま散策与党に返り咲くための政治?お互いに忙しそうですねココロさんも年度末とあってお忙しそうですね.私も明日は書類を仕上げて,何とか夕方には買物に出たいなと考えていたりして.
創価学会が民主党に擦り寄っているのは,kaetzchen与党に返り咲くための政治?どこの政党も国民の暮らしを守る政策を掲げて実行しなければ存在価値がありませんね。
少しでもその方向で努力し続ける政党を支持しましょう。
自民党には政権奪回のscotti保坂展人氏 参議院選挙比例代表候補に決定しましたそいえば,兵庫で新社会党,つまり向坂一派が社民党候補として名乗りを挙げたとのこと.
新社会党も党勢維持のためには社民党との連立もやむなしということになったのかkaetzchen「美ら海・沖縄に基地はいらない!」 またまたお久し振りですお元気ですか?
さて、米軍基地ですが私としては自衛隊に縛りがある以上、置かざるを得まいとの考えは変わらずですね。
沖縄にしても、代償は貰ってる訳ですし。
まあ上馬鹿島君八ツ場ダムと談合Re: 「こっち」の談合はどうします?KYさん
> まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫くんですか?
何度も書いていますが、わたしは、どこの党員でもないし、特定の党の後援会でもあ管理人は ココロ です風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発Re: タイトルなしポンさん
> 冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
> もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。
実際、身近で一日中なっている事例を知っ管理人は ココロ です千葉県不正経理 これ税金ドロボウでしょ!? 呆れてしまいますね2010年の千葉県
またも不正経理
千葉日報に書かれてました。YUK風力発電&エコキュートによる低周波音被害が多発>24時間ブーンと低い唸り声を出している。
冷蔵庫じゃあるまいし、一日中唸ってるわけがないです。
もっと機器の特性を知ってから、載せましょう。ポン八ツ場ダムと談合素晴らしい切り口ですね。
「自民党 総額4839万円
民主党 総額 86万円」
真実を伝えるなら、
この見出しはインパクトがあります。
でも実際は、低的を得た八ツ場ダムと談合「こっち」の談合はどうします? ココロさんにとって認めたくない現実が今そこに・・・
当然胆沢ダムの談合疑惑も見逃さない方針でしょうね?
まさか、またリンク先を無視するなんてご都合主義を貫KY与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない与謝野昌子の乱>右も左もいりません さん
某所ではども.m(__)m
でも,与謝野昌子って,貧乏に苦しめられたような気がするんだけど.息子さんが一代で富を築いたのかな?
# ちkaetzchen与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けない祖母である天国の晶子さんも(与謝野晶子)もこれでは嘆くでしょう。右も左もいりません与謝野氏 国会追及がお粗末な週刊誌レベルって情けないRe: タイトルなしチェリーさん
> そのうえでのご感想だとしたら、「お粗末」なのは、どちらでしょう。
わたしの感想は、あくまでも人間性における一般論で、この件は、それを感じる管理人は ココロ です自民田村参院議員がダイレクトに民主へ?ココロさん、お忙しそうですね。
twitterって、その人のところしか見えないので、何やってるか、わからないんですよね。でも、「おはよう」「おやすみ」「いってきます」散策